省エネが実現できるリフォームには何があるの?リフォームの種類や補助金についても紹介


この人に聞きましたHarmony Life

英国認定(ARB)建築士 インテリア、建築、都市デザインを学びながら現地企業で10年修行し、培った主婦目線のきめ細やかな提案を心がけています。自身のYouTubeチャンネル 「London Harmony Life」では、古い佇まいのある建物やアンティークマーケット、英国のガーデンショー、手作りで楽しむ暮らしといったワクワクする情報を配信中。

昨今の燃料の高騰により、省エネ住宅に興味を持つ方が増えています。電気代などの光熱費が削減できるだけではなく、資源豊かな暮らしを守るサステナブルな建物作りという意味でも注目を集めています。そこで当記事では、省エネリフォームの種類や補助金などの優遇制度について紹介していきます。

省エネリフォームの意義・概要

サステナブルな暮らしができる家

昨今の光熱費高騰への対策はもちろんのこと、今ある資源を守りつつ豊かな暮らしをしたいといった、サステナブルな暮らしが注目を集めています。そんな理由から、より省エネな我が家にしたいと考える方は増えています。

では省エネを実現できるリフォームってどんなものがあるのか、見ていきましょう。

省エネリフォームは主に2種類

①エネルギー消費を減らす「省エネ」リフォーム

省エネリフォームとは、エネルギー消費を少なくするために行うリフォームです。省エネリフォームの第一歩として、給湯器や冷暖房機器といった設備を少ない電気で高効率な運転ができる、「省エネ仕様」に交換してみましょう。省エネ仕様のものは、同じ温度を保つために必要なエネルギのー消費が小さいので節電につながりおすすめです。

次に「日射遮蔽リフォーム」といって、外部からの熱や紫外線の流入を抑える窓ガラスを導入するリフォームがあります。夏の強い日差しに効果的なのでおすすめです。

また家全体をリフォームする機会があるのなら、是非建物自体の断熱を見直して「夏は涼しく、冬は暖かい家」になる省エネリフォームを考えてみましょう。

②エネルギーを自給自足する「創エネ」リフォーム

創エネリフォームとは、屋根にソーラーパネルを設置して太陽光発電でエネルギーを創り出せるようにするリフォームです。中でも、100%自給自足に対応できることを「ゼロエネルギーハウス(ZEH)」と呼びます。また、余った電気は電力会社に買い取ってもらえる仕組みを利用すれば、家計も助かるリフォーム方法です。


省エネと創エネリフォームのメリット

快適性の向上と家族の健康につながるリフォーム

住宅を高断熱にリフォームすると、「夏は涼しく、冬は暖かい家」が手に入ります。これは、断熱材が入ることで外気温に影響されにくくなり、各部屋の温度差も小さくなるためです。

このリフォームをすると、暑さ寒さからくる病気や部屋ごとの温度差によるヒートショックのリスク軽減にもつながるのでおすすめです。心地よい住環境は、家族の幸福度を上げてくれます。

光熱費の節約

省エネ住宅にリフォームすると、高断熱・高気密になり、室内の快適な温度が外へ逃げにくくなります。冷暖房効率が上がるので光熱費を大きく削減できるのがメリットです。

予期せぬ災害への備えができる


①エネルギー消費を減らす「省エネ」リフォーム

ここからは、省エネリフォームにはどのような方法があるのか紹介していきます。自分の家にあった方法をみつけて、リフォームの参考にしてみてください。

高性能な省エネ機器・設備の導入(交換)

エコ給湯器の導入(エコキュート)

エコキュートとは家庭用の省エネ給湯機で、ヒートポンプから取り込む空気の熱を使ってお湯を沸かすシステムです。エコキュートは少ない電力でお湯を作れて、冷媒にフロンガスを使用しないため環境にも優しいのがメリットです。また、

エコキュートは、昼間よりも電力が安い夜間の電力を利用してお湯を作るよう設定されているため、節約につながりますね。

費用の相場

40~50万円(工事費用込み)

工期

1~3日程度

キッチンやお風呂に節水水栓の導入

蛇口に取り付けるだけの節水シャワーヘッドは、自分で手軽に取り付けられるのでおすすめな方法です。製品にもよりますが、首振りタイプはシンクの隅々まで綺麗にお掃除できますよ。

また毎日のシャワーで使うお湯の量を、節水シャワーで減らせるということは、水をお湯にかえるガスの使用量も減らせることになります。節水シャワーヘッドは、水量もガス代も節約できるのです。

40~50%節水できるものもあり、省エネリフォームの第一歩として取り入れてみることもおすすめです。

費用の相場

2,000~4,000円

トイレの節水リフォーム

水回りの省エネリフォームを考えている場合、節水型トイレにする方法もおすすめ。節水型トイレは従来より少ない水量できちんと洗浄でき、使用していないときの電気も省エネに対応しています。

費用の相場

13~35万円(工事費用込み)

工期

2日程度

高断熱浴槽付きの浴室リフォーム

浴室をユニットバスにしたい方は、高断熱浴槽と断熱風呂フタを採用する方法がおすすめです。高断熱浴槽は保温材がお湯の熱を逃さず、長時間温かさをキープしてくれます。そのため、追い炊きの回数を減らせて省エネにつながりますよ。

費用の相場

50~90万円(工事費用込み)

工期

1~2週間程度

日射遮蔽リフォーム

ガラスの中空層の中に特殊な金属膜をコーティングした「Low-E複層ガラス 」は高断熱のためのリフォームに最適です。西日が当たる窓や南面の窓を「Low-Eガラス」に交換することで、日射を遮る効果を発揮、。冷暖房費を節約して省エネに貢献します。またカーテンや家具などの紫外線による色あせも防ぎます。

費用の相場

10~11万円(腰高窓、工事費用込み)

工期

1~2日程度

高断熱リフォーム

床・天井の高断熱リフォーム工事

冬は底冷えを感じやすいので、マットかボード状の断熱材で、冷気の侵入を止めます。

また、夏の天井裏の気温は50度を超えることもあるため、このリフォーム方法で天井からの火照りを防ぎ、冬は暖かい空気が外に逃げるのを防ぎます。このような高断熱改修が冷暖房効果を高め、省エネにつながるのです。

費用の相場

2,000~8,000円/1㎡(工事費用込み)

工期

2~4日程度

外壁断熱リフォーム工事

外壁にポリスチレンフォームなどの断熱材を施工し、冷暖房効果を高めて省エネにします。外断熱は建物全体が温まる効率の良い断熱方法であるためおすすめです。

費用の相場

3,000~5,000円/1㎡(工事費用込み)

工期

1~4週間程度

窓断熱(2重窓の設置)リフォーム工事

冷暖房効率を高めて省エネに貢献する一番手軽な方法が、2重窓の設置です。このリフォームは室内側の結露防止にもなり、防音にも対応できます。道路に面したお部屋など、騒音が気になる窓にはおすすめですよ。

費用の相場

9万~10万円程度(腰高窓)

工期

1~2日程度


②エネルギーを自給自足する「創エネ」リフォーム

太陽光発電システムの設置

太陽光発電とは、太陽光をソーラーパネルで吸収し、電力エネルギーへと変換して利用するシステムを言います。

以下の費用相場目安は、4人家族で1日あたりの平均消費電力を約4.5kWとした場合に、25~29万円(1kwあたり)のパネルを設置した際のものです。

太陽光発電にする場合は高額ですが、年々パネルや設備の金額は下がっています。また、補助金や減税制度を利用することで、お得に発電設備を導入できる方法もありますよ。減税や控除が適用される対象も後ほど解説していきますので、そちらもしっかりとおさえていきましょう。

費用の相場

140~160万円程度(施工費込み)

工期

1週間前後

蓄電池の設置

太陽光発電は太陽が出ている昼間に多くの電気をつくりますが、実際に電気を使用するのは太陽の出ていない夜が多いですよね。このように、太陽光発電システムで作られた電気を貯め、夜間や停電の緊急時に使えるようにする装置を蓄電池といいます。

この費用は太陽光発電システムに含まれないので、別途で工事を計画する必要がありますよ。

費用の相場

90~150万円程度(施工費込み)

工期

1週間前後

省エネ住宅リフォームに活用したい補助金制度

ここからは、省エネ住宅リフォームの補助金制度について紹介していきます。政府や公的機関は省エネリフォームを推進しているので、補助金を上手く利用して省エネリフォームしましょう。

次世代省エネ建材の実証支援事業

基本情報

ご自宅のリフォームにあたり、高性能な断熱材や蓄熱・調湿などの次世代省エネ建材を使えば、国の補助金が交付される制度です。

古い断熱材を取り替える省エネリフォームには利用することができず、既存の外壁断熱材の外側から新たな断熱材を重ね張りする方法や、室内の内側から断熱ボードを張付ける方法が補助対象となります。

参照元:令和4年度・経済産業省による「次世代省エネ建材の実証支援事業」

参照URL:https://sii.or.jp/meti_material04/uploads/pamplet02.pdf

補助限度額

補助金額は一番気になるところかと思いますが、限度額は押さえておきましょう。

補助対象経費の1/2以内とし、限度額は125~300万円(補助対象により上限は変動)

適用対象

既存住宅に申請者が常時住んでいれば申請できます。外断熱・内断熱・窓の断熱がありますが、集合住宅では、内張り断熱のみが対象です。また、公募期間が定められているので、定員になったら締め切られます。要件は参照URLで確認しましょう。

既存住宅における断熱リフォーム支援事業

基本情報

脱炭素による、快適で健康、そしてお得なライフスタイルを、といった目的で戸建てや集合住宅の省エネリフォームを支援する制度です。

参照元:公益財団法人北海道環境財団による既存住宅における断熱リフォーム支援事業

参照URL:http://www.heco-hojo.jp/yR03/danref/index.html

補助限度額

集合住宅と戸建てでは、それぞれ補助金額が違います。

補助対象経費の1/3以内とし、限度額は集合住宅が15万円、戸建てが120万円です。

適用対象

北海道環境財団が主催していますが、対象は全国の既存の一戸建て及び集合住宅の省エネリフォームです。補助の対象は、居住している持ち家を断熱省エネリフォームする個人であれば、どなたでも対象となります。

また、これから住宅を所有して断熱省エネリフォームをしたのち、居住する計画の方も対象です。

こどもみらい住宅支援事業

基本情報

子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、新築住宅取得や省エネリフォームに対して優遇することで、世帯の負担を軽減するとともに省エネ住宅ストックを推進する事業です。

参照元:国土交通省「こどもみらい住宅支援事業」

参照URL:https://www.env.go.jp/policy/roadmapcontents/cn0007_10.pdf

補助限度額:60~100万円(新築)、30万円(リフォーム)

適用対象

住宅を取得またはリフォームする子育て世代、若夫婦世帯を対象にしています。リフォームの場合は、子育て世帯や若者夫婦世帯は関係なく応募できます。応募できる住宅面積や省エネリフォームの適用要件があるので詳細はURLで確認しましょう。

省エネリフォーム減税

省エネリフォームは国によっても推奨されており、省エネリフォームをすると減税という優遇も受けられます。ここでは、省エネリフォーム減税について解説するので、省エネ・創エネリフォームをしたい方はぜひこの減税措置を利用してみてください。

省エネリフォーム減税とは?

省エネリフォーム減税とは、一定の省エネリフォーム工事を行った際に受けられる減税制度のことです。所定のリフォーム工事が終わった年度の確定申告で必要な手続きをすると、その年に納めた所得税から一定額が減税(控除)されて「還付金」という形で受け取れます。

この減税制度の対象となる省エネリフォームはいくつかの条件があるので、減税についての詳細は以下のURLから確認しましょう。

参照元:国税庁省エネ改修工事をした場合

参照URL:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1219.htm

リフォーム事例

【事例1】築20年、断熱材と2重窓で冬あたたかく夏涼しい家に

Before

After

施工会社:株式会社ナサホーム

事例URL:https://nasahome.co.jp/works/w_apartment/white-all-koagari.html

築20年で結露と湿気が出ていたこちらのお宅は、窓断熱に一番効果的な2重サッシを採用しました。さらに、壁の断熱材も入れ替えたことによって快適な住環境となっています。

また、高断熱リフォーム工事によって夏涼しく冬あたたかい家になりました。夏は窓を開けるだけで涼しいので、エアコンの効率が良くなり省エネに貢献できた成功事例です。

【事例2】築30年、ホワイト×グレーで爽やかな断熱構造のユニットバスへ

Before

After

施工会社:株式会社ナサホーム

事例URL:https://nasahome.co.jp/works/w_bath/16515isazana.html

タイル張りのお風呂は冬場冷え込むことがデメリットです。そのため、こちらのお宅は断熱構造のユニットバスを採用し、お風呂を高断熱にリフォームしました。

浴槽が魔法瓶のような構造のため保温力があり、温かさが長持ちします。また、追い炊きする回数が減るので省エネに一役買った成功事例ですね。

省エネ住宅リフォームで、心地良い我が家

省エネリフォームは、まさに時代の流れに対応したリフォームです。当記事で紹介した省エネリフォームの種類や補助金・減税情報を参考に、自分に合った省エネリフォームを検討してみましょう。

リフォームの種類や減税以外に省エネリフォームでお悩みの際は、専門家が揃っているショールームに訪れてみましょう。経験豊富なプロの視点であなたのプランをサポートしてくれます。ぜひ足を運んでみてくださいね。 


 

 

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します