3年前に一戸建てを購入し、理想のインテリアの実現に励むライフスタイル系Webライター。おしゃれなインテリア系のYouTubeチャンネルを見るのが趣味です。暮らしに役立つ機能的なアイテムやライフステージの変化に対応できるインテリアが好き。2児の母という目線から、家族で豊かに暮らせるヒントになるような情報をお届けします。
近年では、欠かせない家電の一つになりつつある食洗機。多くのキッチンメーカーでも、食洗機を付けることを前提とした仕様のキッチンが増えています。一度使うと手放せなくなる方も多く、中には今の食洗機をすでに長く使っているという方もいるでしょう。
しかし、長く使っていると、色々と不具合が出てくることもあります。「もしかして寿命が来たのかも…?」「これって壊れる前兆なのかな?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、食洗機の寿命や壊れる前兆について解説します。食洗機を大切に長く使うコツや使い方・お手入れの注意点などもあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
食洗機の寿命は何年?
「最近、食洗機の調子が悪いかも…。」と気になっていませんか。汚れ落ちが悪い、異音がするなど食洗機に不具合が続いている場合は、そろそろ寿命が近づいているサインかもしれません。食洗機の寿命は、一般的に何年くらいなのでしょうか。
ビルトイン食洗機の寿命は10年程度
ビルトイン食洗機とは、シンク下などに埋め込んで設置するタイプの食洗機です。ビルトイン食洗機の寿命は、平均して10年程度と言われています。家電の寿命は耐用年数とも言われており、10年というと冷蔵庫や洗濯機のような一般的な家電と同じくらいの年数です。
ただし、耐用年数とは、標準的な使い方をした場合に支障なく使える期間のことを言います。使用頻度や状況によって、実際の食洗機の寿命は大きく異なります。そのため、場合によっては10年以内に寿命を迎えてしまうこともあるのです。
卓上食洗機の寿命は5年~7年が目安
卓上食洗機とは、キッチンの上に設置して使うタイプの食洗機です。卓上食洗機の寿命は5年〜7年程度が目安と言われています。ビルトイン食洗機と比べると耐用年数は短めです。
しかし、こちらも標準的な使い方をした場合の耐用年数です。また、卓上食洗機は多くのメーカーが販売しているため、製品によっては長持ちするものもあれば5年経たずに寿命を迎えるものもあります。そのため、卓上食洗機の寿命は幅が広いと言えるでしょう。
サインがある?食洗機が壊れる前兆は?
毎日使用している食洗機が、急に故障して使えなくなると困りますよね。そんな事態を防ぐためにも、できれば故障する前のサインを理解しておきたいものです。食洗機が壊れる前兆やサインはあるのでしょうか。
電源が入らない
急に食洗機の電源が入らなくなった場合は、シンク下の配線に不具合が生じている可能性があります。電源コードを挿し直すと改善することもありますが、通常、食洗機のコンセントは食洗機本体の奥や裏側、シンク下などの手が届かない位置に設けられています。自分で作業するには難しいことが多く、無理をするとケガや食洗機の故障につながるため注意しましょう。
また、漏電や水漏れによって電源が入らなくなっているケースもあります。感電などの危険もあるため、専門会社に確認してもらった方がいいでしょう。
異音がする
食洗機の作動音以外に、今まで聞いたことのない音や金属音などがする場合は、故障の前兆かもしれません。食洗機に何らかの負荷がかかり、異音が出ていることが考えられるでしょう。
ただし、食器の入れ方を直したり、こまめな清掃で解消されたりすることもあります。例えば、残菜フィルターにゴミがたまっている、大きな固形物が庫内に残って音が発生しているケースなどです。まずはフィルターをキレイに清掃し、食器が重ならないように再度入れ直してみましょう。
それでも異音が続く場合は、食洗機に不具合が生じている可能性が高いです。食洗機の運転を中止し、メーカーや専門会社にメンテナンスの相談をするようにしましょう。
水漏れが起きる
食洗機のトラブルの中で、特に多いのが水漏れです。パッキンの劣化やホースの亀裂など、水漏れの原因はさまざまです。
部品交換で解決することもありますが、水漏れがひどい場合は早急な対応が必要です。放っておくと床にカビが生えやすくなりますし、マンションなどでは下の階に被害が及ぶなど、大きな賠償責任を問われるケースもあります。たかが水漏れと侮らず、注意しなくてはいけません。
水漏れが起こった際は、まずは止水栓を閉めましょう。止水栓を閉めて食洗機への給水を止め、水漏れを一時的にストップさせます。止水栓はビルトイン食洗機の場合、食洗機の下部に設置された引き出しの中や、シンク下の引き出しの奥に設置されていることが多いです。卓上型食洗機の場合は、分岐水栓を閉めることで給水が止まります。
止水栓が見つからない場合は、落ち着いて水道の元栓を閉めるのが正解です。このとき、焦って食洗機の電源を切ると、食洗機の排水ポンプまでも止まってしまいます。排水できず水漏れがよりひどくなる恐れがあるため、食洗機の電源は切らないことを念頭に置いてください。
頻繁にエラーが起こる
エラー表示がくり返し出る場合は、食洗機に何か異常が起きているサインです。食洗機は、異常を検知するとランプの点灯やエラー表示で使用者に警告します。
まずはエラー表示の内容を取扱説明書などでチェックし、修理や点検が必要なのかを確認しましょう。
洗い残しが目立つ・乾きが悪い
食洗機が作動していても「汚れがキレイに落ちていない」「乾きが悪くなった」と感じるときは、何かしらの不具合が生じているかもしれません。長年使用していると、すぐに故障に至らないような軽度の不具合が発生することがあります。
ただし、軽度の不具合でも、そのまま放置しておくのはよくありません。放置することで部品の劣化が進み、食洗機に負担がかかります。使用状況によって部品の劣化が早まれば、食洗機の寿命が縮むことにつながるでしょう。
洗い残しが目立つ場合は、まず食器を詰め込みすぎていないか確認しましょう。乾きが悪い場合は、ヒーターや各部品に異物が挟まっていないか確認してください。確認して問題がないのであれば、メーカーや専門会社への相談を検討しましょう。
食洗機が壊れたら修理と交換のどちらがいい?
食洗機が壊れてしまった場合、修理と交換の2つの選択肢が思い浮かぶでしょう。修理と交換では作業内容が大きく変わります。ここからは、修理と交換のどちらがいいのかを解説します。
使用年数が短い場合はほぼ修理で対応できる
できるなら、交換せずに簡単な修理で終わらせたいですよね。修理でほぼ対応可能なのは、以下のような場合です。
- 食洗機の使用期間が短い
- 食洗機が保証期間内である
- メーカーで部品を保有している
食洗機を使用してそれほど年数が経っていない場合は、軽微な修理で直せる可能性が高いでしょう。新しい食洗機はメーカーが部品を保有していることが多いため、部品の取り寄せもスムーズです。ほとんどの場合、すぐに修理が完了します。
数ヶ月しか使用していないのに電源が入らなくなったなど、標準的な使い方をしているにもかかわらず不具合が起きている場合は、無料で修理してもらえることもあります。
長く使っているなら交換した方がいいケースも
一方で、以下のような場合は、修理するよりも交換してしまった方がいいかもしれません。
- 10年近く使用している
- すでに保証期間を過ぎている
- 頻繁に不具合が起き、修理を繰り返している
とくに耐用年数を過ぎているビルトイン食洗機は、高い修理費用が発生します。メーカーが部品を保有していれば修理自体は可能ですが、耐用年数が過ぎた食洗機は修理してもまたすぐに故障する可能性が高いでしょう。なお、メーカーで部品を保管している期間は、食洗機本体の生産終了から6年〜8年程度が一般的です。
食洗機の修理費用には、技術料や部品代に加えて出張料なども含まれるため、高額になる傾向があります。そう考えると、何度も修理するよりも交換してしまった方が、長い目で見て安上がりだと言えるでしょう。
食洗機を長く使うコツ・使用上の注意点
食洗機の寿命は使用状況によって大きく異なります。そのため、使い方に注意すれば耐用年数を過ぎたとしても故障せずに長く使うことが可能です。ここからは食洗機を長く使うコツについて解説します。
庫内に食器を詰め過ぎない
食洗機の庫内に、食器を詰め込むのは禁物です。むやみに食器を詰め込むと洗浄ノズルがうまく回らなくなってしまいます。ノズルの動作に異常が起こると、故障や水漏れなどのトラブルを招く可能性があります。食洗機の調子が悪いと思ったら、実は食器の詰め込みすぎが原因だったということも十分考えられるのです。
また、食器の汚れをキレイに落とすためには、食器の間に適度な隙間が必要です。洗浄水が庫内に行き渡りやすくなるよう、食器を入れすぎないように気を付けてください。
加えて、小さなスプーンやフォーク、箸置き、シリコンカップなどの小物は、洗浄水の勢いで吹き飛ばされ、ヒーターや排水口に挟まることも多いです。小物専用のカゴなどを使用し、洗浄や排水の妨げにならないように注意しましょう。
予洗いしてから食器を入れる
使い終わった食器は、そのまま食洗機に入れず、ある程度予洗いしてから庫内に入れるようにしましょう。食べかすや油汚れなどが食器に残っていると、ゆくゆくは故障や劣化につながってしまいます。ある程度の食べかすは残菜フィルターでキャッチされる仕組みではあるものの、フィルターを通り抜けてしまうことも少なくありません。
食洗機は水を循環させて洗うため、フィルターを通り抜けた残菜がノズルやホース、循環ポンプなどに入り込んでしまいます。さらに油汚れがひどいものをそのまま入れてしまうと、排水ホースに油が付着して蓄積します。どちらも食器に汚れが残りやすくなり、衛生的にも良くありません。
また、爪楊枝や魚の骨などを庫内に入れると、ヒーターに挟まって故障する原因にもなります。油汚れはキッチンペーパーなどで拭き取り、余計なものはできるだけ食洗機庫内に入れないように気を付けましょう。
専用洗剤を使用する
食洗機を使用する際は、必ず食洗機専用の洗剤を使用しましょう。どのメーカーでも、食洗機には基本的に台所用洗剤は使わないように注意喚起しています。
その理由は、食洗機に台所用洗剤を使うと、泡が大量に発生するためです。洗浄ノズルがその泡を吸い込んで回転不良を起こし、異常や故障の原因になります。
意外と盲点になりやすいのが、台所用洗剤を使用して予洗いした場合です。予洗いしたあとも食器に台所用洗剤が残らないように、よくすすいでから食洗機に入れるように注意しましょう。
また、庫内の洗浄に重曹を使う方も多いようですが、多くのメーカーで重曹の使用を推奨していません。重曹は水に溶けにくい特徴があり、溶けずに残った重曹がホースやフィルターに詰まります。うまく排水されずに食洗機庫内に残ってしまい、故障の原因になってしまいます。
専用洗剤の使用を推奨しているメーカーでは、保証期間内であっても、専用洗剤以外を使って故障したときは保証の対象外となる場合がほとんどです。そのため、クエン酸や漂白剤なども、拭き取り掃除に使用する程度にとどめるのがおすすめです。専用洗剤以外は使わないようにするのが、故障させず長く使うコツだとも言えるでしょう。
適切な運転コースで洗浄する
食洗機を使用する際は、食器の量に見合った運転コースで洗浄することも大切です。適切な運転コースでないと、食洗機庫内や排水ホースに汚れが残ってしまう可能性があるためです。
例えば、大量の食器を「スピーディーコース」で洗うのはおすすめできません。スピーディーコースは、通常よりも洗浄時間が短いのが特徴です。そのため、たくさんの食器に対して洗浄時間や水温が不十分になり、落としきれなかった汚れが排水ホースに付着して残ることがあるのです。
排水ホースに汚れが蓄積されると、ホースが詰まって正常に排水されなくなります。メーカーによってコースは異なりますが、たくさんの食器を洗う場合は、「標準コース」や「強力コース」などを選択しましょう。
こまめに手入れをする
食洗機を長く使うには、こまめに手入れして丁寧に使うことも重要です。手入れをせずに使用を続けると各部分に汚れがたまり、早く寿命を迎える確率が高くなるでしょう。
また、食洗機の中は高温多湿な状態になるため、カビや雑菌が繁殖しやすい環境です。清掃せずに放置すると悪臭も発生し、不衛生な状態になります。
雑菌が食器を介して口の中に入る可能性もあるため、日ごろからこまめにお手入れするようにしましょう。適切なお手入れの方法は、次の章で詳しく紹介します。
食洗機の寿命を延ばすためのお手入れ方法
ここからは、食洗機の寿命を延ばすためのお手入れ方法について解説します。具体的な手順も紹介するのでぜひ参考にしてください。お手入れする際は必ず電源を切り、食洗機庫内が冷めていることを確認してから行いましょう。
【毎回】残菜フィルターを清掃する
残菜フィルターは、食洗機を使用するたびに毎回清掃するようにしましょう。以下の手順に沿ってフィルター清掃を行います。
- 食器をセットするカゴを外し、残菜フィルターを取り外す
- 残菜フィルターを水洗いし、汚れがひどい場合はやわらかいブラシなどで汚れをこすり落とす
- 残菜フィルターとカゴを元の位置に取り付ける
フィルターに残菜が残っていると、排水不良やカビが発生する原因になります。少量であっても、残菜を残さないように取り除きましょう。
【毎回】庫内をしっかり乾燥させる
食洗機の使用後はドアを開けてしばらくおき、内部の湿気を逃しましょう。庫内を乾燥させることで、ヌメリやカビの発生を抑えます。完全に乾燥しない場合は、布巾などで中の水気を拭き取ります。操作パネルの表面や食洗機の外側も、よく絞ったやわらかい布で拭きましょう。
【月に1度】ノズルを外して庫内清掃をする
月に1回程度、洗浄ノズルを外して庫内を清掃しましょう。洗浄水を噴射するノズル部分は、食べカスなどで噴射口が詰まると洗浄力が低下してしまいます。以下の手順に沿ってノズルの清掃を行います。
- 食器をセットするカゴを外し、ノズルを取り外す
- ノズルを水洗いし、落ちにくい汚れはやわらかいブラシを使って取り除く
- ノズルとカゴを元の位置に取り付ける
ノズルの外し方は、メーカーや機種によって異なります。取扱説明書を確認しながら行いましょう。
【月に1度】食器を入れず空運転をする
月に1度は、食器を入れずに洗剤を入れて食洗機を空運転させましょう。機種によって、「お手入れコース」などが用意されている食洗機もあります。お手入れに最適な運転コースはメーカーや機種によって異なるため、取扱説明書を確認してみてください。
しつこい油汚れや頑固なカビ、強い臭いが気になる場合は、メーカーが推奨する庫内クリーナーを使用して庫内洗浄を行ってください。
食洗機が寿命を迎えたら専門会社に相談しよう
自宅の食洗機が寿命を迎えていると思ったら、食洗機を取り扱う専門会社に相談しましょう。ここからは、専門会社への依頼をおすすめする理由について解説します。
DIYでの修理・交換は基本的に避けるべき
食洗機が故障した場合は、DIYで修理・交換をしたいと思う方がいるかもしれません。結論から言うと、DIYでの作業は避けるのが無難です。
卓上食洗機では、部品交換などDIYでも簡単な作業で済む場合もあります。しかし、ビルトイン食洗機の修理には、電気や給排水の工事を伴います。卓上食洗機とは仕様が大きく異なり、修理方法も根本的に違うのです。
ビルトイン食洗機は、設置の際も「第一種電気工事士」や「給水装置設置技術主任者」といった資格保有者による工事が推奨されています。電気配線作業が必要な場合は、「電気工事士」の資格が必須です。電気工事には危険が伴うため、資格保有者でなければ作業できません。法的な規制も多く、違反すれば罰則の対象になります。食洗機本体もかなりの重量があります。知識のない素人が行うと、ケガや事故につながる恐れがあるでしょう。
また、DIY作業に失敗すれば、専門会社に依頼するよりもかえって費用が高くつく可能性があります。漏電や水漏れなどが起これば、その修繕にも大きな費用がかかってしまいます。安全性と費用の両面から見ても、プロに任せた方がリスクが少ないと言えるでしょう。
リフォームすれば希望のビルトイン食洗機を付けることも可能
中には、「本当はもともと違う食洗機を付けたかった」「使っているうちに違う食洗機にしたくなった」という方もいるでしょう。リフォームすると、取り付けが不可能だと思っていた憧れのメーカーの食洗機を取り付けられるようにもなります。
例えば、海外メーカーの食洗機は大容量で洗浄力も強いことから、国内でもファンが多いのが特徴です。しかし、大容量の食洗機を設置するには、当然キッチンにも広い幅が必要であるため、一般的なキッチンではなかなか寸法が合わず、設置できる住宅が限られてしまいます。
そのような場合でも、リフォーム会社に相談すればキッチンの寸法を調整できます。食洗機の仕様に合わせて給排水の位置を変えることも可能です。そのため、メーカーの違う食洗機も問題なく取り付けられます。食洗機の交換を機に、理想のキッチンに近づけることもできるでしょう。
JR神戸駅前のHDC神戸には、国内・海外の有名な食洗機メーカーだけでなく、複数のリフォーム会社も入っています。HDC神戸なら、食洗機の修理や交換の相談はもちろん、キッチンのリフォームにも同時に対応できます。無駄な時間をかけずに理想のキッチンに近づけることができますよ。気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。
まとめ|食洗機は日ごろの使い方が重要!寿命が来たら早めに専門会社に相談しよう
ビルトイン食洗機の寿命は約10年、卓上型食洗機の寿命は5年〜7年が平均的だと言われています。使用状況にもよりますが、食洗機の寿命が近づいてくると、「電源が入らない・異音がする・水漏れが起こる」など故障の前兆が現れることがあります。このような症状が頻繁に起こる場合は、食洗機の修理や交換を検討しましょう。
今使っている食洗機がすでに耐用年数に近いのなら、修理よりも交換した方が費用を抑えられることが多いです。保証期間内であれば修理費用はそこまでかからないケースが多いですが、保証期間を過ぎていれば修理費用が高額になり、部品の取り寄せなどに時間がかかる場合があります。最新の食洗機に交換するタイミングだと考えた方がいいでしょう。
DIYでの修理や交換は、ケガや事故につながる可能性があるためやめましょう。食洗機に気になる症状が出ているときは自己判断せず、早めに専門会社に相談するのがおすすめです。
JR神戸駅前のHDC神戸、大阪駅前のグランフロント大阪にあるHDC大阪では、国内・海外の人気メーカーの食洗機を取りそろえています。実物を見ながら、じっくり比較検討することが可能です。食洗機の交換を検討した際は、ぜひHDCに行ってみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もお役立てください