おしゃれな外壁にリフォームするには【色使いとバランスが大事】

この人に聞きました菊地重信

一級建築士、一級建築施工管理技士他様々な建築系資格を取得。ゼネコンで様々な業務を経験しながら一級建築士試験で苦労した経験を活かし、一級建築士試験を攻略するブログを運営。建設を学ぶ専門サイトの立ち上げ経験もあり。サッカーとお笑いが好き。フットサルとギターを嗜む。著書「学び直しの一級建築士」

家の外観を変えることは、まるで新しい生活を始めるような感覚をもたらします。外壁がおしゃれだと、住んでいるだけで気分がいいものです。

この記事では、おしゃれな外壁リフォームを実現するための色使いの秘訣、色のテイストを統一する方法、人気の外壁素材、さらには塗料の種類とその効果、そしてリフォーム時の重要な注意点を詳しく解説します。

あなたの家を理想の住空間に変えるためのヒントが満載です。外壁リフォームを検討している方や、ただ単に家の外観を新鮮に保ちたい方にも、この記事が役立つこと間違いなしです。

おしゃれな外壁にするための色使い

家の外観は、その家の印象を大きく左右する重要な要素です。特に、外壁の色使いは、家の雰囲気やイメージを決定づける重要なポイントです。

おしゃれな外壁の色使いには、いくつかのパターンがあります。ここでは、代表的なパターンである以下の5つを紹介します。

  • ツートンカラー
  • アクセントカラー
  • パーツで塗り分け
  • 階層で塗り分け
  • 縦に塗り分け

ツートンカラー

画像:住友不動産のリフォーム

ツートンカラーは、2色の色を組み合わせて塗り分ける方法です。単色塗りよりも立体感やメリハリが出て、よりおしゃれな印象になります。

ツートンカラーの色の組み合わせは、さまざまに考えられます。定番の組み合わせとしては、白と茶色、白と黒、白とベージュなどがあります。また、最近では、ネイビーやブルー、グリーンなどの濃い色と白を組み合わせたツートンカラーも人気です。

ツートンカラーを選ぶ際には、家のデザインや周囲の環境などを考慮して、バランスの良い組み合わせを選ぶことが大切です。

アクセントカラー

アクセントカラーとは、主となる色に、アクセントとして別の色を加える強調色です。アクセントカラーを使うことで、家全体にメリハリが出て、より印象的な外観になります。この画像では、バルコニーにアクセントカラーとしてグレーが、奥の家ではブラウンが使われています。

アクセントカラーの色は、主となる色の反対色や補色を使うと、より効果的です。また、主となる色に比べて明るい色や濃い色を使うと、より目立つようになります。

アクセントカラーを使う際には、主となる色とのバランスが重要です。主となる色に比べて、アクセントカラーの面積をあまり大きくしすぎると、ごちゃごちゃした印象になってしまうので注意が必要です。

パーツで塗り分け

外壁の一部を別の色で塗り分ける方法もあります。パーツで塗り分けることで、家全体に動きが出て、より立体感のある印象になるでしょう。

パーツで塗り分ける場合、塗り分けるパーツの大きさや形状によって、家の印象が変わってきます。

たとえば、窓枠やドア枠、柱などを別の色で塗り分けることで、よりスタイリッシュな印象に変わるでしょう。この画像の事例では、外部柱と梁を塗り分けることで立体感が出ていますよね。

また、玄関周りや屋根周りなどを別の色で塗り分けることで、より華やかな印象になります。

パーツで塗り分ける場合、塗り分けるパーツのバランスが重要です。塗り分けるパーツが多すぎると、ごちゃごちゃした印象になってしまうので注意が必要です。

階層で塗り分け

外壁の高さによって、色を塗り分ける方法もあります。階層で塗り分けることで、家全体に奥行きが出て、より立体感のある印象になるでしょう。

階層で塗り分ける場合、塗り分ける色の濃さや明るさによって、家の印象が変わってきます。たとえば、上部を明るい色で、下部を濃い色で塗り分けることで、より重厚感のある印象を与えることもできるでしょう。また、上部を濃い色で、下部を明るい色で塗り分けることで、より軽快な印象になります。

階層で塗り分ける場合、塗り分ける色のバランスが重要です。塗り分ける色の差があまりにも大きいと、違和感のある印象になってしまうので注意が必要です。

縦に塗り分け

画像:住友不動産のリフォーム

外壁を縦方向に色を塗り分ける方法もあります。縦に塗り分けることで、家全体のデザインに動きが出て、より伸びやかな印象に一変します。

縦に塗り分ける場合、塗り分ける色の組み合わせによって、家の印象が変わるものです。たとえば、白と黒を組み合わせることで、よりモダンな印象になります。また、白とベージュを組み合わせることで、よりナチュラルな印象になります。

縦に塗り分ける場合も、階層で塗り分ける場合と同様、塗り分ける色のバランスが重要です。塗り分ける色の差があまりにも大きいと、違和感のある印象になってしまうので注意が必要です。

自分の好みの色分け、デザインを把握するためにも、InstagramなどのSNSで好きなデザインを集めておくことをおすすめします。外壁の塗装について相談するときに役に立ちます。

また、自分の好みや家のデザインに合わせて、さまざまなパターンでモックアップや模型などを専門業者に頼んで試してみるとよいでしょう。HDCに入っているリフォーム会社に相談すれば、外壁の塗装事例も見せてくれます。

外壁の色のテイストを揃える

外壁の色は、家の印象を大きく左右する重要な要素です。そのため、外壁の色を決める際には、自分の好みやイメージだけでなく、家のデザインや周囲の環境なども考慮して慎重に選ぶことが大切です。

ここでは、代表的な以下の6つのテイストごとに、外壁の色の選び方を紹介します。

  • 北欧風
  • 米国風
  • 木目調
  • モダン
  • 和風
  • 洋風

北欧風

北欧風の外壁は、明るくナチュラルな印象が特徴です。白やベージュ、パステルカラーなどの明るい色をベースに、アクセントとしてブルーやグリーンなどの爽やかな色を使うとよいでしょう。

具体的には、以下のような色がおすすめです。

  • 白×ブルー
  • 白×グリーン
  • 白×イエロー
  • 白×ブラウン

白8割、アクセントとしてパステルカラー2割程度で配色すると、より北欧風に近づきます。

また、木材の質感を活かした外壁も、北欧風の雰囲気を演出するのにおすすめです。自然素材を使うことで周囲の木々や山などの環境に調和したデザインとなります。北欧では雪が多いことからメンテナンスに手間のかからないシンプルなデザインになっています。

米国風

米国風の外壁は、カジュアルで明るい印象が特徴です。白やベージュなどの明るい色をベースに、アクセントとしてレッドやイエローなどのビビッドな色を使うとよいでしょう。ポップで爽やかな印象になります。

具体的には、以下のような色がおすすめです。

  • 白×ベージュ
  • 白×ネイビー
  • 白×レッド
  • 白×イエロー
  • 白×ブラウン

また、レンガや石などの素材を使った外壁も、米国風の雰囲気を演出するのにおすすめです。サイディングを重ねて張り合わせるラップサイディングは、アメリカの住宅でよく見られるスタイルです。

木目調

木目調の外壁は、ナチュラルで落ち着いた印象が特徴です。木の色をベースに、アクセントとして白やベージュなどの明るい色を使うとよいでしょう。

具体的には、以下のような色がおすすめです。

  • ナチュラル
  • ナチュラル×白
  • ナチュラル×ベージュ
  • ナチュラル×ブラウン

また、どんな木の種類や木目模様を選ぶかによって、さまざまな雰囲気を演出することができます。画像は丸太のデザインを用いたログハウス風ですが、木の種類やテイストを変えれば、もっとさりげなく木の模様を楽しむこともできますよ。

モダン

画像:住友不動産のリフォーム

モダンな外壁は、シンプルでスタイリッシュな印象が特徴です。白や黒、グレーなどの無彩色をベースに、アクセントとしてシルバーやゴールドなどのメタリックな色を使うとよいでしょう。

具体的には、以下のような色がおすすめです。

  • グレー
  • シルバー(アクセントカラーとして)
  • ゴールド(アクセントカラーとして)

また、ガラスや金属などの素材を使った外壁も、モダンな雰囲気を演出するのにおすすめです。凝った装飾がない無機質でスッキリとしたデザインはまさに現代的ですね。

和風

画像:住友不動産のリフォーム

和風の外壁は、落ち着きと風情のある印象が特徴です。白やベージュ、ブラウンなどの落ち着いた色をベースに、アクセントとしてグリーンやブルーなどの自然を感じる色を使うとよいでしょう。

具体的には、以下のような色がおすすめです。

  • ベージュ
  • ブラウン
  • 白×ブラウン

また、瓦や漆喰などの伝統的な素材を使った外壁も、和風の雰囲気を演出するのにおすすめです。古民家のような雰囲気を出しつつも、モダンな印象を作る「和モダン」も最近の流行りですね。

洋風

画像:住友不動産のリフォーム

洋風の外壁は、華やかでエレガントな印象が特徴です。そのため、白やグレー、ベージュ、ゴールドなどの明るい色をベースに、アクセントとしてレッドやイエローなどのビビッドな色を使うとよいでしょう。

具体的には、以下のような色がおすすめです。

  • ベージュ
  • グレー
  • 白×グレー
  • 白×レッド

また、タイルやレンガなどの高級感のある素材を使った外壁も、洋風の雰囲気を演出するのにおすすめです。アーチ型の窓枠を外壁にあしらうことも、洋風の雰囲気をより強くします。

おしゃれな外壁によく使われる素材の特徴

外壁の素材は、家の印象を大きく左右する重要な要素です。そのため、外壁の素材を選ぶ際には、おしゃれな外観を実現できる素材を選ぶことが大切です。

戸建住宅の外壁によく使用される素材は3つあります。

  • サイディング
  • タイル
  • ALC

ここでは、おしゃれな外壁によく使われるそれぞれの素材の特徴を解説します。

サイディング

サイディングは、外壁材の一種で、板状の材料を組み合わせて壁を作る工法です。さまざまな色やデザインのサイディングが販売されており、自由に外観をコーディネートすることができます。

サイディングには、以下のような種類があります。

  • 窯業系サイディング:セメントを主材として繊維を原料としたサイディング
  • 金属系サイディング:ウレタンなどの断熱材を芯に入れて、裏面にアルミ、表面にスチールなどを使用したサイディング
  • 木質系サイディング:木に塗装をしたサイディング
  • 樹脂系サイデイング:樹脂製のサイディング

サイディングのメリットは、以下の通りです。

  • デザインの自由度が高い
  • 施工が簡単で、短時間で工事ができる
  • 価格が比較的安い

サイディングのデメリットは、以下の通りです。

  • 耐久性が低い
  • 経年劣化で色あせやひび割れが起こる可能性がある
  • 熱伝導率が高いため、夏は暑く、冬は寒くなりやすい

タイル

タイルは、粘土やセメントなどの原料を高温で焼き固めた建築材料です。耐久性や耐火性に優れており、長期間美しい外観を保つことができます。

タイルには、以下のような種類があります。

  • 陶器タイル:陶土を原料としたタイル
  • 石材タイル:天然石を原料としたタイル
  • セメント系タイル:セメントを原料としたタイル

タイルには、以下のようなメリットがあります。

  • 耐久性・耐火性に優れている
  • 色やデザインの種類が豊富
  • メンテナンスがしやすい

タイルのデメリットは、以下の通りです。

  • 施工が複雑で、時間と費用がかかる
  • 価格が高い
  • 地震で外壁にヒビが入るとタイルが落下しやすい

ALC

ALCは、無機質の材料を板状にして組み合わせた外壁材です。耐火性や断熱性に優れており、環境にも優しい素材です。

ALCには、以下のようなメリットがあります。

  • 耐火性・断熱性に優れている
  • 耐久性が高い
  • メンテナンスがしやすい

ALCのデメリットは、以下の通りです。

  • デザインの自由度が低い
  • 施工が複雑で、時間と費用がかかる
  • 価格が高い

おしゃれな外壁にしたい場合は、サイディングかタイルのいずれかの素材を選ぶのがおすすめです。どちらもデザインの自由度が高いからです。それぞれの素材の特徴を理解した上で、自分の好みやイメージに合った素材を選ぶようにしましょう。

具体的には、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。

  • デザインの自由度:色やデザインの種類が豊富な素材を選ぶと、自分好みの外観を実現しやすくなります。
  • 耐久性:長期間美しい外観を保ちたい場合は、耐久性の高い素材を選ぶとよいでしょう。
  • メンテナンス性:メンテナンスがしやすい素材を選ぶと、長く美しい外観を保つことができます。

また、外壁の素材を選ぶ際には、周囲の環境や予算なども考慮するようにしましょう。たとえば、海の近くに家を建てる場合は、耐久性の高い素材を選ぶとよいでしょう。海の近くでは潮風で外壁が錆びやすく、紫外線も強いため外壁塗装が痛みやすいです。

また、予算が限られている場合は、価格が比較的安い素材を選ぶとよいでしょう。定期的なメンテナンスコストはかかりますが、初期費用が抑えられます。

塗料で変わる外壁の見栄え

外壁の色や素材だけでなく、塗料の種類や仕上げ方も家の印象を大きく左右する重要な要素です。
ここでは、塗料の種類や仕上げ方による外壁の見栄えの違いを解説します。

模様をつける塗装方法

模様をつける塗装方法には、以下のようなものがあります。

  • 吹き付け塗装:塗料をスプレーのように吹き付けて塗装する方法です。さまざまな模様を表現することができます。ムラなく塗装もでき、ゆず肌などの模様もつけられます。
  • ローラー塗装:塗料をローラーで塗装する方法です。模様を表現するには、専用のローラーが必要です。ローラーのパターンで模様が変わります。
  • 刷毛塗り:塗料を刷毛(ハケ)で塗装する方法です。手作業で丁寧に塗ることで、繊細な模様を表現することができます。

また、模様をつけることのできる塗料を使うことで、単色の塗装とは違った印象の外壁を実現することができます。

たとえば、吹き付け塗装で天然石材のような塗料を選べば、あたかも石造りのような外観になるでしょう。レンガ色の塗料を用いてローラー塗装で石目などのパターンをつけることで、ナチュラルで落ち着いた印象にすることもできます。

模様塗料には多彩模様塗料やハンマートーン塗装といったものがあります。HDCのような複数のリフォーム会社が入っているところに行けば、外壁塗装のサンプルが置いてありますので、気になる場合はサンプルを見せてもらってください。

つや消しでマットな仕上がりに

つや消しの塗料を使うことで、マットな仕上がりの外壁にすることができます。マットな仕上がりの外壁は、光の反射が少なく、落ち着いた印象を与えます。

つや消しの塗料は、つやを抑えるために不純物を混ぜているため通常の塗料に比べて耐久性が低い場合があります。つや有り塗装と比べると、塗装の塗り替え頻度は高くなるでしょう。

クリヤー塗装で素材を活かす

クリヤー塗装とは、塗料の色味を抑えて、素材の風合いを活かす塗装方法です。クリヤー塗装を行うことで、木材の木目や石の質感など、素材の持つ美しさを最大限に引き出すことができます。

クリヤー塗装は、木造住宅やモルタル外壁など、素材の風合いを活かした外観にしたい場合におすすめです。モルタルやコンクリートの外壁にクリヤー塗装をすれば、打ち放しコンクリートの風合いを表現できます。

自分の好みの外観を実現するコツ

外壁の塗装を行う際には、塗料の種類や仕上げ方によって、さまざまな外観を実現することができます。自分の好みやイメージに合った外観を実現するために、塗料の種類や仕上げ方について、しっかりと検討するようにしましょう。

具体的には、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。

  • 模様をつけたい場合は、どのような模様をつけたいかを決める。
  • つや消しにしたい場合は、耐久性やメンテナンスのしやすさも考慮する。
  • クリヤー塗装にしたい場合は、素材の風合いを活かしたいかどうかを決める。

また、外壁の塗装を行う際には、塗料の種類や仕上げ方によって、費用が変わる場合があることも覚えておきましょう。

外壁リフォームの注意点

外壁リフォームは、家の印象を大きく変えることができるため、慎重に計画することが大切です。ここでは、外壁リフォームを行う際に注意すべきポイントを解説します。

色は3色までに押さえる

外壁の色は、家の印象を大きく左右する重要な要素です。そのため、外壁リフォームを行う際には、色選びに特に注意しましょう。

外壁の色は、3色までに抑えるのがおすすめです。色が多すぎると、ごちゃごちゃした印象になり、近隣の住宅の中で自分の家だけが悪目立ちするようになります。

また、色の組み合わせは、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。

  • ベースとなる色を決める
  • アクセントとなる色を決める
  • 色の濃さや明るさのバランスをとる
  • 色の相性を考える

ベースとなる色は、家のデザインや周囲の環境に合わせて選びましょう。アクセントとなる色は、ベースとなる色を引き立てる色を選ぶことをおすすめします。

また、色の濃さや明るさのバランスをとることで、メリハリのある印象にすることが可能です。色の相性を考えることで、統一感のある外観にすることができます。

色のバランスを考える

外壁の色は、色のバランスが重要です。色のバランスが悪いと、ぼんやりとした印象になったり、おしゃれとは遠い印象を与えてしまいます。

色のバランスを整えるには、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。

  • ベースとなる色の面積を大きくする(約7~8割)
  • アクセントとなる色の面積を小さくする(約2~3割)
  • 色の濃さや明るさのバランスをとる

ベースとなる色の面積を大きくすることで、落ち着いた印象にすることができます。アクセントとなる色の面積を小さくすることで、主張しすぎない印象にすることができます。

また、色の濃さや明るさのバランスをとることで、メリハリのある印象にすることができます。カラーパレットを用いて明度と彩度を整えると、イメージ通りの外観を実現しやすくなります。

汚れの目立ちにくい色にする

外壁は、汚れがつきやすい場所です。そのため、汚れが目立ちにくい色にするのもおすすめです。

汚れが目立ちにくい色は、以下のようなものが挙げられます。

  • ベージュなどの明るい色
  • ブラウンなどの暗い色
  • グレーなどの無彩色

ベージュなどの明るい色は、汚れが目立ちにくく、明るい印象を与えます。グレーなどの暗い色は、汚れが目立ちにくく、落ち着いた印象を与えます。無彩色の色は、汚れが目立ちにくく、シンプルな印象を与えます。

無彩色でも白系、黒系は汚れが目立ちます。赤や黄色などの原色系も汚れが目立ちやすいので、避けるのが無難です。メンテナンスを定期的に行える自信がある場合は選んでも良いでしょう。

近隣との調和も考える

外壁の色は、近隣との調和も考えましょう。近隣の建物と色が似ていると、周囲の景観になじみやすくなります。

近隣の建物の色を確認して、似たような色を選ぶとよいでしょう。また、周囲の景観や雰囲気に合わせて、色を選ぶのもおすすめです。近隣の建物の色や周囲の景観に雰囲気を合わせると、変な目立ち方をしません。

カラーシミュレーションをする

外壁の色を選ぶ際は、カラーシミュレーションをしてイメージを確かめておくのがおすすめです。

カラーシミュレーションは、インターネットや専門業者で行うことができます。カラーシミュレーションを利用することで、実際に塗ってみる前に、色の組み合わせや見え方を確認することができます。

外壁リフォームは、一度行ったら簡単には変えられないため、慎重に計画することが大切です。今回ご紹介した注意点を参考に、自分好みの外壁にリフォームしましょう。

HDCのような複数のリフォーム会社が入居した施設なら、一度に複数社に相談をすることができるので、おすすめです。

おしゃれな外壁にするには色使いとバランスを考えよう

この記事では、おしゃれな外壁リフォームのための色の選び方、色のテイストの統一方法、使用される素材の特徴、塗料の種類とその見栄えの違い、外壁リフォームの際の注意点について詳細に説明しました。主なポイントは以下の通りです。

  • 色使いとバランスの重要性:外壁の色は家の印象に大きな影響を与えます。ツートンカラー、アクセントカラー、パーツや階層、縦方向での塗り分けなど、さまざまな方法でおしゃれな外壁を実現できます。
  • 外壁の色のテイストを揃える:北欧風、米国風、木目調、モダン、和風、洋風など、異なるテイストに合わせた色の選び方が重要です。
  • 使用される素材の特徴:サイディング、タイル、ALCなど、それぞれの素材にはメリットとデメリットがあり、外壁の印象に影響を与えます。
  • 塗料の種類と見栄えの違い:模様をつける塗料、つや消し、クリヤー塗装など、塗料の種類によって外壁の見栄えが異なります。
  • 外壁リフォームの注意点:色の選択には3色以内に抑える、色のバランス、汚れの目立たない色、近隣との調和、カラーシミュレーションを行うなど、慎重な計画が必要です。

おしゃれな外壁を実現するために、色使いと様々なバランスを考えて慎重に計画を立ててください。

こちらの記事もお役立てください

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します