雨漏り修理はどこに頼めばいいの?おすすめ依頼先と選び方のポイント7選

この人に聞きました菊地重信

一級建築士、一級建築施工管理技士他様々な建築系資格を取得。ゼネコンで様々な業務を経験しながら一級建築士試験で苦労した経験を活かし、一級建築士試験を攻略するブログを運営。建設を学ぶ専門サイトの立ち上げ経験もあり。サッカーとお笑いが好き。フットサルとギターを嗜む。著書「学び直しの一級建築士」

突然の雨漏りに悩んでいませんか?

天井や壁にシミができたり、水がポタポタ落ちてきたりすると、どこに修理を頼めばよいのか迷ってしまうものです。雨漏りは放置すると家の構造を傷める原因となり、大規模な修理が必要になる場合もあります。

この記事では、雨漏り修理を依頼できる会社の種類や、それぞれの特徴を詳しく解説します。また、修理業者を選ぶ際のポイントや、費用を抑えるコツについてもご紹介します。

適切な業者を選び、納得のいく修理を行うための参考にしてください。

雨漏り修理はどこに頼めばいいの?

家の中に雨が入り込んでしまうと、壁や天井が濡れてカビが生えたり、木材が腐ったりしてしまいます。早めに修理しないと、家の強度が落ちてしまう可能性もあるので、すぐに専門の会社に依頼することが大切です。

でも、どこに頼めばいいのか迷ってしまいますよね。

ここでは、雨漏り修理を頼める会社の種類と、それぞれの特徴について説明します。

リフォーム会社

リフォーム会社は家全体の修理やリノベーションを行う会社です。雨漏り修理だけでなく、屋根の補強や外壁の塗装など、関連する工事も一緒にお願いできます。

大手のリフォーム会社なら、経験豊富な職人が対応してくれる場合が多いです。保証制度が整っている会社も多く、工事後のトラブルにも対応してもらえる安心感があります。

ただし、リフォーム会社は屋根専門ではないため、雨漏り修理に関する知識や技術が会社によって異なります。依頼する前に、過去の施工事例を確認したり、専門の職人がいるかを聞いておくとよいでしょう。

地元の工務店

工務店は地域に密着して住宅の建築や修理を行っている会社です。その土地の気候や建物の特徴をよく理解しているため、適切な修理方法を提案してくれます。

工務店の良いところは、比較的小回りが利く点です。相談から対応まで早く対応してくれたり、費用も抑えられたりする場合があります。

工務店によっては雨漏り修理の経験が少ない可能性もあるため、事前に実績を確認することが大切です。見積もりを取る際には、工事内容や保証について詳しく説明を受けると安心です。

雨漏り修理専門会社

雨漏り修理専門会社は、その名のとおり雨漏りの修理に特化した会社です。屋根の防水工事や雨どいの修理など、雨漏りの原因をしっかり特定し、適切な対策をしてくれます。

専門的な知識と経験を持つ職人が多いため、他の業者では原因がわからなかった雨漏りも解決できる可能性が高いです。点検の際に細かい部分までチェックしてくれるため、再発のリスクを減らすことができます。

ただし、専門会社は費用がやや高めになる可能性があります。全国展開している会社と、地元で営業している会社があるため、自分の住んでいる地域に対応しているか確認しましょう。

施工した住宅メーカー

もし、今住んでいる家をハウスメーカーで建てたなら、最初にそのメーカーに相談するのも一つの方法です。建築時の図面や構造を把握しているため、スムーズに修理計画を立てられる可能性があります。

ハウスメーカーの強みは、建てたときの保証が適用される場合がある点です。まだ保証期間内であれば、無償や割引価格で修理してもらえる場合があります。

ただし、緊急性が高い場合や他の修理方法も比較してみたいときは、あわせて地域の業者にも相談してみると選択肢が広がります。

雨漏り修理の会社選びのポイント7選

雨漏り修理を依頼する会社を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントがあります。費用の安さだけで決めるのではなく、信頼性や対応の早さ、保証の有無なども考慮することが大切です。

ここでは、会社選びで特に注意すべきポイントについて詳しく説明します。

工事費用

雨漏り修理の費用は、業者や修理の規模、使用する材料によって大きく異なります。

屋根の小さなひび割れやコーキング補修などの軽微な工事なら3万円〜10万円程度で済むケースが多いですが、屋根材の交換や防水シートの張り替えが必要になると、20万円〜50万円以上かかる場合もあります

安すぎる業者は、手抜き工事や低品質な材料を使用するリスクがあり、修理後に再発する可能性が高くなります。逆に、高額すぎる見積もりには、不要な工事が含まれている場合もあるため注意が必要です。

そのため、複数の業者から見積もりを取り、費用相場を把握することが大切です。見積もりの内訳を確認し、材料費や人件費、諸経費などが適正に計上されているかをチェックしましょう。

保証の有無やアフターサービスの内容も併せて確認すると、安心して依頼できる業者を選ぶことができます。

現地調査の内容

雨漏り修理を依頼する前には、業者による現地調査を受けることが非常に重要です。信頼できる業者は、屋根の表面だけでなく、屋根裏の木材の腐食や断熱材の水染み、さらには壁の内部までしっかり確認し、雨漏りの原因を特定します。

現地調査では、まず目視でのチェックが行われますが、さらに散水試験を行って水の流れを確認する場合もあります。また、ドローンを使った屋根点検や赤外線カメラを活用して、水が浸入している箇所を特定する業者もいます。

こうした技術を駆使する業者は、より詳細な診断を行うため、修理後の再発リスクを低減できる可能性が高いです。

調査の際には、写真や動画を使って状況を詳しく説明してくれる業者を選ぶと安心です。

「この部分が原因で雨水が侵入しています」と明確に指摘し、どのような修理が必要かを具体的に説明してくれる業者は、信頼性が高いといえます。

もし業者の説明に納得がいかない場合は、他の業者にも相談して調査結果や修理提案の比較をおすすめします。異なる業者からの意見を参考にすると、最適な修理方法を選ぶ判断材料になります。

職人の印象

修理を依頼する際には、実際に工事を行う職人の対応や印象も重要なポイントになります。誠実で丁寧な職人であれば、工事の進め方や修理内容についてもしっかり説明し、施主の不安を解消してくれるでしょう。

作業中の態度や現場の整理整頓の仕方も重要です。信頼できる職人は、施工前後の説明を細かく行い、周囲の環境に配慮しながら作業を進めます

工事の際に近隣住民へ挨拶を行ったり、作業後に清掃を徹底したりする職人は、丁寧な仕事をしてくれる可能性が高いです。

一方で、質問に対して曖昧な返答をしたり、説明が不足している職人には注意が必要です。工事中に安全対策を怠ったり、施工方法について明確な根拠を示さない場合も、不安要素となります。

工事後のトラブルを防ぐためにも、職人が信頼できるかどうかの見極めが大切です。工事前に会社の評判を確認し、口コミや過去の施工事例をチェックし、安心して任せられる施工会社を選びましょう。

アフター保証

雨漏り修理をした後に、再び同じ場所から雨漏りしてしまう可能性があります。そのため、工事後の保証がある業者を選ぶことが重要です。アフター保証があると、万が一修理した箇所に問題が発生した場合でも、一定期間内であれば追加費用なしで再修理を受けられます。

保証の内容や期間は業者によって異なるため、契約前にしっかり確認しましょう。「5年間の保証付き」「雨漏りが再発した場合は無償対応」といった保証があるかどうかをチェックし、契約書に明記されていることを確認すると安心です。

保証が適用される範囲や条件も重要なポイントです。一部の業者では、修理後の保証は屋根部分のみに適用され、外壁部分には適用されない場合もあります。さらに、天災による損傷は保証の対象外となる事例が多いため、どのようなケースで保証が適用されるのかを明確にしておきましょう

保証があるだけでなく、実際の対応がスムーズかどうかも大切です。保証期間内であっても、対応に時間がかかる業者では、修理が遅れてしまい被害が広がるリスクがあります。口コミや評判を参考にし、アフターサービスの質を見極めることも重要です。

さらに、保証が適用される際の手続きについても確認しておくと安心です。「不具合発生時にすぐ対応してくれるか」「保証の申請に追加の費用が発生しないか」など、事前に業者に質問しておくとトラブルを防げます。

見積もりの内訳

見積もりを依頼した際には、どのような工事が含まれているのかを細かく確認することが重要です。

業者によっては、材料費や人件費だけでなく、足場設置費、諸経費、養生費、撤去費用などが加算されるケースがあります。見積もりの項目が細かく記載されていない場合、思わぬ追加費用が発生する可能性があるため、注意が必要です。

屋根の補修を依頼する際、単に「屋根修理」とだけ記載されている見積もりは要注意です。「屋根材の交換」「防水シートの張り替え」「雨どいの補修」といった具体的な内容が明記されているかをチェックしましょう。使用する材料の種類やメーカーが記載されていると、工事の品質を判断しやすくなります。

見積もりを比較する際には、保証内容や工事後のアフターサービスが含まれているかどうかの確認も重要です。

対応が早い

雨漏りは放置すると、天井や壁のシミが広がるだけでなく、建物の構造部分にまで水が浸透し、大きな損傷を引き起こす可能性があります。そのため、修理を依頼する際には、迅速に対応してくれる業者を選ぶことが重要です。

まず、問い合わせた際の返信の速さや、現地調査の日程をすぐに調整してくれるかどうかを確認しましょう。良い業者は、問い合わせ後すぐに連絡をくれるだけでなく、できるだけ早い日程で現地調査を実施し、迅速な見積もりを提示してくれます。

実際の修理工事に入るまでのスケジュールも業者によって異なるため、契約前に確認しておくことが大切です。契約から工事完了までにどのくらいの期間が必要なのか、工事開始の優先順位をどのように決めるのかを業者に聞いておきましょう。

特に、梅雨や台風シーズンなどの雨の多い時期は予約が混み合うため、早めの相談が必要です。緊急性が高い場合は、応急処置をしてくれる業者を選ぶのも一つの方法です。

隅々まで点検調査してくれるか

雨漏りは目に見える部分だけでなく、屋根裏や壁の内部、さらには床下などの見えない場所にも原因が隠れているケースがあります。そのため、信頼できる業者は、屋根や外壁の表面的なチェックだけではなく、建物全体を詳細に調査し、根本的な原因を特定します

雨漏りは屋根材の破損だけでなく、防水シートの劣化や雨樋の詰まり、外壁のひび割れが原因となっている場合もあります。建物内部の結露や湿気による腐食が雨漏りを引き起こしているケースもあるため、調査時にはそういった要素も考慮してもらうことが重要です。

調査の際には、写真や動画を用いて現状を説明してくれる業者の方が、より誠実で分かりやすい対応をしてくれる傾向があります。

実際にどこから雨水が浸入しているのか、どのような修理が必要なのかを明確に示し、適切な修理方法を提案してくれる業者を選びましょう。調査後に詳細な報告書を作成してくれる業者は、より信頼度が高いといえます。

JR神戸駅前のHDC神戸には雨漏り修理をしたい場合に相談できるリフォーム会社の窓口が複数あり、一度に様々な会社に相談ができて便利です。雨漏り修理をしたいとお考えの方は、施工事例などの話を聞くとどんな調査や修理が必要か想像できるのでおすすめです。

費用を抑えるには相見積もりが大切

雨漏り修理の費用を適正に抑えるためには、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。業者によって修理方法や使用する材料が異なり、同じ修理内容でも価格に差が出る場合があります。ここでは費用を抑えるためのポイントとして相見積もりを重点的に説明します。

見積もりで数量・面積・単価を比較しよう

雨漏り修理の費用は、業者によって違います。そのため、複数の業者から見積もりをもらい、工事の内容や費用を比較することが大切です。特に、使用する材料の単価や施工面積の違いを確認すると、どこにどのくらいの費用がかかるのかが明確になります。

また、同じ金額でも工事の範囲や内容が異なる場合があります。見積もりの詳細をチェックし、納得のいく修理を選びましょう。

トータルの金額よりも、どれだけ長くこの家を使いたいかを考える

雨漏り修理は単に安く済ませるだけではなく、家を長持ちさせるための投資ともいえます。安価な修理を選ぶと数年後にまた同じ問題が発生する可能性があるため、耐久性のある修理方法を選ぶことが大切です。

どれくらいの期間、その家に住み続けるかを考え、それに合った修理を選ぶようにしましょう。結果的に、少し高めの修理を選んだ方が、長期的に見てお得になる可能性もあります

JR神戸駅前のHDC神戸には、雨漏りの修理について相談できるリフォーム会社の窓口が複数あり、一度に様々な会社に相談ができて便利です。現在の住まいの状況や、今後の暮らし方に応じた提案を受けながら、それぞれの会社の修理プランを検討できます。

また、同じくHDC神戸や、グランフロント大阪のHDC大阪には住宅設備のショールームが多く出店しています。最新の住宅設備を見て、雨漏りの修理と同時にキッチンや洗面所といった設備を含めたリフォームを検討してみるのも、リフォーム後が想像できるのでおすすめです。

瑕疵担保責任で補修してもらえることも

住宅の瑕疵担保責任とは、施工不良や欠陥があった場合に修理費用を請求できる制度です。もし家を建ててから10年以内であれば、施工会社に補修を依頼できる可能性があります

費用を抑えるためには、相見積もりを取るだけでなく、過去の施工保証が適用されるかどうかも確認しましょう。該当する場合は費用をかけずに修理できる可能性があるので、まずは施工会社に問い合わせてみるのが良いでしょう。

雨漏り修理の費用の目安

雨漏り修理の費用は、修理が必要な箇所や工事の規模によって大きく異なります。小規模な補修で済む場合もあれば、屋根全体の葺き替えが必要になる場合もあるかもしれません。費用の目安を知っておくことで、見積もりを取る際の参考になります。

ここでは、主な修理内容ごとに費用の目安を紹介します。

瓦屋根の場合

瓦屋根の雨漏り修理費用は、部分補修の場合、3万円〜10万円程度が相場です。割れた瓦の差し替えや、隙間のコーキング補修といった小規模な修理なら比較的安価に済みます。

しかし、瓦のズレや漆喰(しっくい)の劣化が広範囲に及んでいる場合は、部分補修だけでは対応しきれないかもしれません。瓦の葺き直しや、防水シートの交換を伴う場合は、30万円以上かかるケースが一般的です。

瓦自体が経年劣化している場合や、下地の木材が腐食している場合は、全面的な葺き替えが必要になる場合もあります。この場合、工事費用は50万円〜100万円以上になる可能性もあり、修理方法を慎重に選ぶことが大切です。

金属屋根やスレート屋根の場合

金属屋根やスレート屋根の修理費用は、部分補修で2万円〜8万円程度が一般的です。屋根材の浮きや小さな穴の補修、防水塗装の塗り直しなどの軽微な修理であれば、比較的低コストで済みます。

しかし、錆びによる穴あきや屋根材の広範囲な損傷がある場合は、部分補修では対応しきれないかもしれません。その場合、屋根全体のカバー工法や葺き替えが必要となり、費用は20万円〜50万円以上になる可能性もあります

特にスレート屋根の場合は、屋根材が割れやすいため、長年放置すると下地の防水シートまで劣化し、全面的な修理が必要になるケースもあります。この場合、修理費用は50万円以上かかる場合があり、状態によっては早めの対策が求められます

屋根の構造部分から補修が必要な場合

屋根全体を構造部分から補修する場合、50万円〜150万円以上の費用がかかる可能性があります。屋根材の全面的な交換が必要な場合、既存の屋根を撤去し、新しい屋根材を施工するため、工事期間が長くなり、その分費用も高額になります。

下地の木材が劣化している場合は、補強や交換が必要となり、追加費用が発生するケースもあります。特に、屋根の構造自体に問題がある場合は、耐震補強を含めた大規模な改修が必要となるかもしれません。

屋根の勾配や使用する素材によっても価格は変動します。金属屋根よりも瓦屋根の方が費用がかかりがちです。断熱材の追加や防水シートのグレードを上げると、より長持ちする屋根になりますが、その分コストも上がります。

工事を検討する際には、単に安さだけで決めるのではなく、長期間耐久性のある修理ができるかどうかも考慮することが大切です。

外壁に問題がある場合

外壁のひび割れや防水層の劣化が原因の場合、補修費用は10万円〜50万円程度が一般的です。小規模なひび割れであれば、シーリング材での補修や部分的な塗装の補修で対応でき、費用は10万円前後に収まるケースが多いです。

しかし、外壁全体にひび割れが広がっていたり、防水層が著しく劣化している場合は、外壁の再塗装や防水工事が必要になります。この場合、足場の設置が必要となるため、費用は30万円以上かかる事例が一般的です。

また、ひび割れの内部に雨水が浸透していると、建物内部の断熱材や木材にダメージを与える可能性があります。このような場合は、外壁だけでなく内部の補修も必要になり、費用が50万円以上に及ぶことも

早めに補修を行うことで、修理費用を抑えられるため、外壁にひび割れを見つけたら早めに専門業者への相談をおすすめします。

雨漏り修理の事例

ここでは雨漏りの修理を実際にした事例をご紹介します。

雨漏りのある古民家をリノベーションした事例

ビフォー

アフター

施工会社 アートリフォーム
費用 1000万円~2000万円(フルリフォーム)
築年数 60年

築50年以上が経過し、家の老朽化や屋根からの雨漏りなどが気になったことから全体のリノベーションを決意した施主。外装の雰囲気は残しつつも、内装をガラリと変えました。

雨漏りや隙間風が改善された上に、古い部分の良さを残しつつリノベーションできた事例です。

隙間風や雨漏りを減築して全面修理した事例

ビフォー

アフター

施工会社 住友不動産ハウジング
築年数 68年

生まれ育った愛着のある家でしたが、雨漏りがひどいため安心して快適に住める家へとリフォームを決意した事例です。

築古なため雨漏りだけでなく隙間風もひどかったのですが、全体リフォームをして高気密、高断熱の住宅へと変貌しました。減築して耐震性も高めたため、安心感もアップしています。

雨漏り修繕と外壁屋根塗装を行った事例

ビフォー

アフター

施工会社 ナサホーム
費用 117万円

雨漏りでお悩みだったため、外装を一新するリフォームをしました。

雨漏りは屋根の老朽化が原因のものもありますが、外壁が原因の場合もあります。今回の事例では雨漏りを完全になくすため、屋根の修繕と同時に傷んだサイディングの貼り替えや外壁の塗り替えを行いました。

雨だれの跡もなくなり、新しく張り替えたサイディングも馴染んでおり、違和感のない仕上がりを実現しています。

まとめ

雨漏りは、放置すると建物の構造に深刻なダメージを与える可能性があるため、早急な対応が必要です。修理を依頼する業者は、リフォーム会社や工務店、雨漏り修理専門会社、住宅メーカーなどがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

信頼できる業者を選ぶためには、費用や対応の速さ、保証の有無、職人の技術力などを総合的に判断することが大切です。特に、現地調査を丁寧に行い、原因を正確に特定できる業者を選ぶと、再発のリスクを減らせます。

修理費用を抑えるためには、相見積もりを取り、各業者の工事内容や単価の比較が有効です。瑕疵担保責任が適用される場合は、無償で補修してもらえる可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

雨漏り修理の費用は、瓦屋根や金属屋根、スレート屋根、外壁などの修理箇所や工事の規模によって異なります。軽微な補修で済む場合もあれば、大規模な修繕が必要になるケースもあるため、見積もり時にしっかりと内容を確認することが重要です。

適切な業者を選び、適正な価格で質の高い修理を行うことで、大切な家を長く快適に保つことができます。雨漏りが発生したら、焦らずに情報を集め、信頼できる業者に相談することをおすすめします。

JR神戸駅前のHDC神戸には、雨漏りの修理について相談できるリフォーム会社の窓口が複数あり、一度に様々な会社に相談ができて便利です。

また、同じくHDC神戸や、グランフロント大阪のHDC大阪には住宅設備のショールームが多く出店しています。最新のユニットバスの他にシステムキッチンなどを見て、雨漏り修理の屋根や外壁、内装リフォームと同時にキッチンや洗面所といった設備を含めたリフォームを検討してみるのも、リフォーム後が想像できるのでおすすめです。

こちらの記事もお役立てください

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します