近年猛暑の年が続き、熱中症対策として会社や学校に水筒を持っていく方も多いですよね。
水筒を使っていると、困ることってありませんか?
「水筒のフタにパッキンをつけ忘れて、バッグの中がびしょびしょ」
「このパッキンってどの水筒のパッキンだっけ…?」
「水筒のパッキンが行方不明!」
主婦の私も毎日毎日、3人分の水筒を洗っています。
フタ、パッキン、水筒本体に分けて洗うのって本当にめんどくさい…。
そして子どもの水筒のパッキンを何回なくしたかわかりません(笑)
そこでずっと気になっていた象印の「シームレスせんマグボトル」に買い換えました。
象印のシームレスせんは、フタとパッキンが一体化した便利なものなんです!
今すぐにでも3人分、象印のシームレスせんマグボトルに買い換えたい!と思った、感動の水筒を紹介を紹介します。
象印「シームレスせんマグボトル」
今回紹介する商品はこちらです。
【シームレスせん】象印マホービン 水筒 480ml ワンタッチマグ
ぞうさんのマークでおなじみ、象印の「シームレスせんマグボトル」
水筒の容量は360ml、480mlの2種類です。
冬やちょこっとだけのおでかけには360ml、夏や学校に持っていく場合は480mlがおすすめ。
カラーはマットホワイト、エアリーブルー、グレー、アクアグリーン、オーキッド、ソフトブラックの6色です。
象印のマグボトルは、マットな質感でとても軽いです!
私は480mlのマグボトルを購入しましたが、約210gしかありません。
カバンに入れても重くないので、荷物が多い学生や主婦にもうれしいですね。
シームレスせんはお手入れが簡単!
象印の「シームレスせん」とはなにか気になりませんか?
シームレスせんとは、せんとパッキンをひとつにしたものです。
- 水筒のふたにパッキンをつけ忘れて飲み物が漏れた
- 水筒のパッキンの種類がわからなくなった
- パッキンが行方不明になった
水筒を使っているとありがちな悩みを解決するために開発されたシームレスせん。
私も2児の母ですが、水筒のパッキンを行方不明にさせる天才でした(笑)
象印のシームレスせんはパッキンが一体化しているので、なくすこともなくなりました!
また水筒のパッキンなどの部品を洗う時に、排水口に流れてしまうことありませんか?
どんなに排水口をきれいにしていても、そこから部品を取り出すってちょっとイヤですよね…。
象印のシームレスせんマグボトルは、そんな心配もなくなりますよ。
そして象印のマグボトルのお手入れはとっても簡単!
フタ、飲み口、水筒3つを洗うだけでOK。
洗うたびにパッキンを外して、乾いたらパッキンを付けてって地味にイライラ。
象印のシームレスせんマグボトルは、めんどくさがりの私にピッタリでした(笑)
少しでも洗い物を減らしたい人は、ぜひ象印のシームレスせんマグボトルをチェックしてほしいです!
温度を長時間キープできる
象印のシームレスせんマグボトルは、ステンレス真空のまほうびん。
保冷・保温が長時間キープできます!
- 保冷…4℃の水が6時間後でも8℃以下
- 保温…95℃のお湯が6時間後でも71℃以上
我が家では、夫が象印のシームレスせんマグボトルを会社に持っていきます。
朝に麦茶と氷を入れていくのですが、長時間冷たい麦茶が飲めると喜んでいます。
さすが象印の「まほうびん」ですよね!
スポーツ飲料もOK
象印のシームレスせんマグボトルの内側は、「ラクリアコートプラス」というフッ素コートなんです。
ラクリアコートはにおいや汚れがつきにくい機能があります!
そのため象印のシームレスせんマグボトルは、スポーツ飲料がOKなんですよ。
近年猛暑が多いので、スポーツ飲料を入れて持ち運べる水筒って本当にうれしいですよね。
小学校でも水筒の中身が、スポーツ飲料OKのところも多くなっています。
熱中症対策で水筒にスポーツ飲料を入れたいなと思っている方、ぜひ象印のシームレスせんマグボトルをチェックしてみてくださいね!
【シームレスせん】象印マホービン 水筒 480ml ワンタッチマグ