数日冷蔵庫に入れただけですぐに乾燥し、しなしなになってしまう大葉。10〜20枚入りで購入した場合1日で使い切るのは難しいため、鮮度を保つ保存方法を知りたい人は多いのではないでしょうか。
今回は、大葉を長持ちさせるための正しい保存方法を紹介します。大葉がたくさん余ったときに役立つ保存食レシピも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
すぐに使い切る予定なら冷蔵庫で大葉を保存しよう!
大葉を正しく保存すれば約2週間日持ちします。しかし、購入時の鮮度や保存環境が悪いとあまり日持ちしないため、冷蔵庫で保存する場合は数日のうちに使い切りましょう。
冷蔵庫で大葉を保存する方法は3つあります。それぞれ詳しく紹介します。
- 瓶に入れて保存
- 保存容器に入れて保存
- アルミホイルを使って保存
家にあるものを使って、あなたがやりやすい方法で保存してくださいね。
瓶に入れて保存
ピンっとハリのある状態を維持したい場合は、瓶を使って保存しましょう。常に大葉の茎の部分が水につかっている状態なので、みずみずしさをキープしたまま保存することができます。
葉の部分を水につけてしまうと痛みの原因になります。瓶の底1cmほどに水を入れ、茎だけが水につかるようにしましょう。2〜3日おきに水を入れ替えてくださいね。
必要なもの
- 縦長の瓶
保存方法
- 瓶の底に少量の水を入れる
- 大葉を瓶に立てて入れる
- フタを閉めて冷蔵庫で保存する
保存容器に入れて保存
保存容器を使って大葉を保存する場合、乾燥しないように毎日水を振りかけましょう。水分が1ヶ所に集中するのを避けるため、ときどき上下を入れ替えて保存してくださいね。
必要なもの
- 保存容器
- キッチンペーパー
- スプレー容器(なくても可能)
保存方法
- 大葉を洗って水気を切る
- 大葉が包めるほどのサイズのキッチンペーパー(大)を1枚用意する
- 大葉サイズのキッチンペーパー(小)を大葉の数だけ準備する
- キッチンペーパー(大)に大葉をのせる
- キッチンペーパー(小)と大葉を交互に重ねる
- キッチンペーパー(大)で大葉をしっかり包む
- キッチンペーパー(大)の全体に水分が行き渡るように水を振りかける
- 保存容器に入れて冷蔵庫で保存する
アルミホイルを使って保存
抗菌作用があるアルミホイルを使って、大葉を保存しましょう。水分を多く含む大葉は傷みやすい野菜なので、アルミホイルの特性を生かせば長持ちさせることができますよ。
必要なもの
- アルミホイル
- 保存容器
保存方法
- 大葉を洗って水気を切る
- 大葉が包めるほどのサイズ(大)にアルミホイルをカットする
- 大葉サイズのアルミホイル(小)を大葉の数だけ準備する
- アルミホイル(大)に大葉をのせる
- アルミホイル(小)と大葉を交互に重ねる
- 最後にアルミホイル(大)で大葉をしっかり包み、保存容器に入れて冷蔵庫に保存する
大葉を長持ちさせたいなら冷凍庫保存がおすすめ!
大葉はだいたい10枚〜20枚セットで販売されていることが多いため、数日のうちに使い切るのは難しいですよね。その場合は、約1ヶ月間保存できる冷凍庫での保存がおすすめです。
2通りの保存方法があるので、それぞれ詳しくやり方を紹介します。
- ラップを使って大葉をそのまま保存
- 保存容器に入れて千切り大葉を保存
冷凍大葉は、冷凍庫から出すとすぐに解凍されます。冷凍と解凍を繰り返すと大葉の品質が落ちるため、使う分だけサッと取り出してくださいね。
ラップを使って大葉をそのまま保存
大葉をそのまま冷凍保存したい場合は、ラップを使って冷凍庫保存しましょう。冷蔵庫保存に比べて茶色に変色しやすいですが、香りはしっかり残りますよ。
必要なもの
- ラップ
- 保存袋
保存方法
- 大葉を洗う
- 大葉の水気をキッチンペーパーなどを使ってしっかり拭き取る
- 大葉が重ならないようにラップに並べる
- 大葉が空気に触れないようにぴったりと包む
- ジップロックのような保存袋に入れて冷凍庫に入れる
保存容器に入れて千切り大葉を保存
大葉をカットしてから冷凍保存すれば、使いたいときにサッと用意できるので便利です。葉を潰さないよう、ふんわりと保存袋に入れるのがポイントですよ。
必要なもの
- 保存袋
保存方法
- 大葉を洗う
- 大葉の水気をキッチンペーパーなどを使ってしっかり拭き取る
- 好みの大きさに大葉をカットする
- ジップロックのような保存袋に入れて冷凍庫に入れる
常温保存NG!使い切れずに余った大葉は乾燥させて保存しよう!
大葉は乾燥に弱いため、常温保存に向いていません。生の状態のまま保存したい場合は、必ず冷蔵庫か冷凍庫に入れましょう。
大葉をトッピングや隠し味として使用する機会の多い人は、あえて乾燥状態にさせて保存しましょう。長くて半年ほど日持ちするため、大葉が大量に余ったときにおすすめです。
大葉を乾燥させる方法は、天日干しと電子レンジの2つの方法があります。
天日干し
- 大葉を洗う
- 大葉の水気をキッチンペーパーなどを使ってしっかり拭き取る
- ザルや天日干し用のネットに大葉を並べる
- 庭やベランダなどで天日干しする
- 数日おきに大葉をひっくり返す
- 完全に乾燥したら完成
電子レンジ
- 大葉を洗う
- 大葉の水気をキッチンペーパーなどを使ってしっかり拭き取る
- オーブンの天板にクッキングシートを敷く
- 大葉が重ならないように1枚ずつクッキングシートの上に並べる
- オーブンを170℃に予熱する
- 170℃で約5分大葉を焼く
- 大葉をオーブンから出し、粗熱を取る
完成した乾燥大葉は熱湯消毒したガラス製の容器に入れ、冷蔵庫で保存してください。容器に入れる前に、細かくほぐしておくと、料理に使いやすいですよ。
鮮度が落ちているのか腐っているのか見分ける方法!
変色してしなしなになっている大葉を捨てていませんか?実は、鮮度の良い状態と比べて見た目が悪くなっていても、食べられる可能性があります。
見た目や匂いの変化 | 原因 | |
食べられる状態 | ・黒い点がある ・黒く変色している ・しなしな |
・低音障害 ・鮮度が落ちた ・乾燥 |
腐っている状態 | ・カビが生えている ・腐敗臭がする ・溶けている |
・細菌の増殖 |
あきらかに変なニオイがしたり白や黒のカビが生えていたりするときは、食べるのは危険です。食中毒を引き起こすおそれがあるため、食べずに捨ててくださいね。
しなしなになった大葉を復活させる方法!
乾燥してしなしなになってしまった大葉は、氷水に約10分つけて復活させましょう。葉全体に水分が行き渡り、ピンっと元気な状態に戻すことができます。茎の部分をしっかり水につけることがポイントです。
しかし水に浸す時間が長すぎると、逆にべちゃべちゃになってしまいます。つけすぎを防ぐためにタイマーをセットしておくと良いですよ。
大量消費!大葉の保存食レシピ4選!
大葉が大量に余ってしまった場合に助かる保存食レシピを、4つ紹介します。大人も子供も大好きな味付けなので、ご飯が進むこと間違いなし!
- 大葉の塩漬け
- ごま油香る大葉の醬油漬け
- 大葉味噌
- 大葉の佃煮
少し濃い目の味付けにすれば、酒のあてにもなりますよ。
大葉の塩漬け
大葉の塩漬けは、大葉と塩があれば簡単に作ることができる保存食です。おにぎりに巻いたり和え物に混ぜたりして食べるのがおすすめです。
水分が残っていると腐りやすいので、しっかり水気を拭き取ってから保存してくださいね。
材料
- 大葉:10枚
- 塩:少々
作り方
- 大葉を洗う
- キッチンペーパーで水気を拭き取る
- ラップに大葉を1枚のせる
- 大葉に塩を振りかけ、同じことを繰り返す
- 最後にラップで密閉する
ごま油香る大葉の醬油漬け
ごま油と醤油に漬け込んだこちらの保存食は、白ご飯にのせて食べるのがおすすめです。味が濃いめなので、ご飯がどんどん進むでしょう。
調味料を合わせるだけで簡単に作ることができるため、あと一品おかずを足したいときに重宝する保存食です。
材料
- 大葉:10枚
- ごま油:大さじ1
- 醤油:大さじ1/2
- すりおろしニンニク:小さじ1
- ごま:適量
作り方
- 大葉を洗う
- キッチンペーパーで水気を拭き取る
- 保存容器に全ての大葉を入れる
- 大葉以外の調味料を全て合わせ、大葉を入れた保存容器に入れる
- 冷蔵庫に入れて保存する
大葉味噌
大葉味噌はおにぎりや焼き魚との相性が抜群です。冷蔵庫に常備しておけば、料理の味付けに困ったときにサッと使えて便利ですよ。
唐辛子などのお好みの調味料を入れることで、料理の幅が広がります。
材料
- 大葉:10枚
- 味噌:大さじ2
- 砂糖:大さじ1
- ごま:小さじ1
- サラダ油:小さじ1
作り方
- 大葉をみじん切りにする
- 熱したフライパンにサラダ油を入れて大葉を炒める
- フライパンに味噌・砂糖・ごまを加えてしっかり混ぜて完成
大葉の佃煮
大葉の佃煮は、大葉が大量に手に入ったときに試していただきたい一品です。用意する調味料が多いですが、全て一気に入れて煮るだけなので、手間も時間もかからないのがポイントです。
長期保存するなら、しっかり水気がなくなるまで煮てくださいね。
材料
- 大葉:50枚
- みりん:大さじ1
- 砂糖:大さじ1/2
- 醤油:大さじ1
- だし醤油:大さじ1
- 日本酒:小さじ1
- ごま:大さじ1
- かつお削り節:1パック(小袋)
作り方
- たっぷりの熱湯に大葉を入れて約30秒湯がく
- 大葉をザルに上げ、冷水で冷ます
- 手で絞って水気を取る
- 大葉を千切りにする
- 鍋に大葉と全ての調味料を入れて火にかける
- 水気が無くなってきたら完成
まとめ|大葉は冷蔵庫と冷蔵庫で保存ができる
大葉は冷凍庫で約1ヶ月保存することができます。冷蔵庫での保存期間は大葉の鮮度によって変わりやすいため、冷蔵庫で保存する場合は数日のうちに使い切りましょう。しなしなになっていたり茶色に変色したりしている大葉も食べられるので、誤って捨てないように気をつけてください。
また、保存方法を間違えると一気に腐ってしまいます。今回紹介した保存方法を参考にして、購入後はなるべく早めに保存袋や容器に入れ替えてくださいね。