ニンニクの芽の下ごしらえで味や風味が変わる!保存方法や美味しい食べ方を紹介

ニンニクの芽を使った料理を作る際、下ごしらえをせずにそのまま炒めていいのか悩みますよね。特に「なるべくニンニクの香りを抑えたい」と思っている人であれば、気になるのではないでしょうか。

今回は、ニンニクの芽の下ごしらえの方法だけでなく、保存方法や美味しい食べ方も紹介します。ニンニクの芽の料理のレパートリーに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。

ニンニクの芽はどこまで食べられる?下ごしらえの方法を紹介!

スーパーや産直市場で販売されているニンニクの芽は、先端がカットされているものもあれば、カットされていないものもあります。ニンニクの芽は、別名、茎ニンニクと呼ばれており、先端部分の花蕾も食べられます

「ニンニクの芽の下ごしらえは必要なのか」と疑問を抱いている人のために、ニンニクの芽を下ごしらえする理由について解説します。

  • ニンニクの芽の下ごしらえは本当に必要?
  • 簡単!ニンニクの芽の下ごしらえ

それぞれ順にみていきましょう。

ニンニクの芽の下ごしらえは本当に必要?

ニンニクの芽の下ごしらえは、必ずしも必要というわけではありません。ニンニクの芽のニオイや苦みが好みであれば、そのまま調理して食べてもいいでしょう。

しかし、なるべくニオイや雑味を抑えたい人は、下ごしらえをしましょう。和え物などの料理に使う場合は、ニンニクの芽の香りや苦みが際立ちすぎないよう、下ごしらえしたほうが美味しく仕上がりますよ。

また、ニンニクの芽は繊維が固くて食べにくいため、炒めただけでは柔らかくならないことがあります。子供がいるご家庭であれば、食べやすいよう事前に下茹ですると良いですよ。

簡単!ニンニクの芽の下ごしらえ

ニンニクの芽の下ごしらえは簡単です。さっと湯がくだけで、嫌な香りや雑味を抑えることができます。

根本部分は繊維が固く、茹でてもあまり柔らかくなりません。根本の2〜3㎝は茹でる前に切り捨てましょう

真空状態で販売しているニンニクの芽であれば、すでにカットされていることもあります。触っても判断できない場合は、下茹で後にカットすると良いですよ。

下ごしらえの仕方

  1. ニンニクの芽の根元部分を2〜3㎝切り捨てる
  2. 好みの長さにカットする
  3. 鍋にたっぷりのお湯を入れて沸かす
  4. お湯が沸いたら塩をひとつまみ入れる
  5. ④にニンニクの芽を入れる
  6. 約1分茹でる
  7. 茹で終わったら氷水にさらす
  8. 冷えたら水気を切る

どうしても繊維が気になるようであれば、斜め切りするのがおすすめです。味が染み込みやすくなり、口の中で繊維が残りにくくなるため子供も食べやすいでしょう。

茹で過ぎるとニンニクの芽のシャキシャキ感が損なわれてしまうため、2分以上茹でないように注意してくださいね。茹であがったときに慌てないよう、先に氷水やザルを用意しておくと良いですよ。

ニンニクの芽の特徴!体に悪いのは本当?

ニンニクの芽を食べると体に悪いといわれていますが、少し食べたからといって体に悪影響が出るわけではありません

ニンニクの芽の特徴を踏まえながら、なぜ体に悪いといわれているのか解説します。

  • 過剰摂取すると消化管に負担がかかる
  • ニンニクの芽はダイエット中におすすめの食材!

ニンニクの芽を普段から食べる機会が多い人は、必見ですよ。

過剰摂取すると消化管に負担がかかる

ニンニクの芽を過剰摂取すると体に悪い影響が出る場合があるため、注意が必要です。

ニンニクの芽には、香気成分であるアリシンが豊富に含まれています。このアリシンを摂り過ぎると、胃の粘膜を刺激したり腸内環境のバランスを崩したりするといわれています。

過剰摂取にならないよう1回に食べる量を調節しましょう。食べるときはしっかり噛むことも忘れないでくださいね。

また、風邪をひいて消化管が弱っている人や小さな子供は、なるべく摂取を控えたほうが良いでしょう。

ニンニクの芽はダイエット中におすすめの食材!

ニンニクの芽に含まれる糖質の量は比較的少ないため、糖質や脂質をなるべく摂らないようにしているダイエット中の人におすすめです。

さらに、ニンニクの芽100g当たり約3gの食物繊維が含まれています。これは、野菜の中では比較的多いほうです。

食物繊維はお通じをすっきりする効果が期待できるため、積極的に摂ると良いでしょう。

日持ちするニンニクの芽の保存方法と保存期間

ニンニクの芽を下ごしらえしてから保存することは可能なのか、気になる人は多いのではないでしょうか。

ニンニクの芽の保存方法や保存期間について、動画を交えながら紹介します。

  • 茹でる?茹でない?保存方法を動画付きで解説
  • ニンニクの芽の保存期間
  • 冷凍したニンニクの芽の解凍方法

ニンニクの芽を真空状態で購入した人も、産直市場などで蕾付きのものを購入した人も、ぜひ参考にしてくださいね。

茹でる?茹でない?保存方法を動画付きで解説

ニンニクの芽はそのまま保存するだけでなく、下ごしらえしてから保存することも可能です。

また、冷蔵・冷凍どちらでも保存でき、長期保存したい場合は冷凍保存するのがおすすめです。

こちらの動画では、ニンニクの芽の保存方法を解説しています。下ごしらえの方法も一緒に紹介されているので、ぜひ参考にしてくださいね。

冷蔵:ニンニクの芽の保存方法

数日のうちに使い切るなら、冷蔵保存がおすすめです。カットしてしまうと、切り口から傷んでいくため、販売されていた状態のまま保存してくださいね。

  1. カットせずに濡らしたキッチンペーパーで全体を包む
  2. ①をポリ袋に入れて冷蔵保存する
  3. 3~4日に一度キッチンペーパーを取り替える

冷凍:ニンニクの芽の保存方法

すぐに食べ切れない場合は、冷凍保存しましょう。下茹でせずに冷凍保存すれば、シャキシャキとした歯ごたえをしっかり残すことができます。

  1. ニンニクの芽の洗う
  2. キッチンペーパーで水気を拭き取る
  3. 食べやすい大きさにカットする
  4. ジップロックのような保存袋に入れて冷凍保存する

冷凍:下茹でしたニンニクの芽の保存方法

なるべく調理の手間を省きたい人は、事前に茹でておくと、忙しい夜でもさっと炒め物に使えるので便利ですよ。茹ですぎるとニンニクの芽の食感を損なってしまうため、ゆで時間に注意が必要です。キッチンタイマーをセットしておきましょう。

  1. 下茹でしたニンニクの芽の水気を切る
  2. バットに並べて冷凍庫に入れる
  3. ニンニクの芽がある程度固まったら取り出す
  4. 固まったニンニクの芽を、ジップロックのような保存袋にいれて冷凍保存する

一度バットに並べて凍らすことで、冷凍保存している間にニンニクの芽がくっ付くのを防ぐことができます。調理する際に、取り出しやすいメリットがありますよ。

ニンニクの芽の保存期間

ニンニクの芽は冷蔵・冷凍どちらでも保存することができますが、保存期間が異なります。

  • 冷蔵保存:約1週間
  • 冷凍保存:約1ヶ月

ニンニクの芽は乾燥しやすいため、なるべく早めに使い切りましょう

購入した時点の鮮度状態にもよりますが、冷蔵保存は冷凍保存に比べて風味や食感が損なわれるスピードが早い傾向があります。冷蔵か冷凍か迷った場合は、冷凍保存をおすすめします。

冷凍庫に食材をたくさん詰めていると、どの食材をいつから保存しているのか分からなくなることもあるでしょう。保存袋に保存開始日を書いておくと、食材の管理がしやすくなりますよ。

冷凍したニンニクの芽の解凍方法

冷凍したニンニクの芽は、自然解凍または電子レンジで解凍してから調理しましょう。凍ったまま使うことも可能ですが、加熱すると水分が出て料理が水っぽくなる場合があるため、あまりおすすめしません。

電子レンジを使用する際、一点注意が必要です。

解凍時間が長すぎると、食材が温まって食感が損なわれてしまう可能性があります。食材の設定機能が搭載されていないモデルであれば、数分おきに解凍状態をチェックしてくださいね。

ニンニクの芽は炒め物やおつまみにぴったり!おすすめレシピ4選!

ニンニクほど強くない香りとシャキシャキとした食感を持つニンニクの芽は、炒め物やおつまみにぴったりの食材です。

今回は、夜ご飯の献立メニューにもお酒のおつまみにもぴったりなレシピを4つ紹介します。

  • ニンニクの芽の中華風おつまみ
  • ニンニクの芽とホタテの炒め物
  • ニンニクの芽と牛肉のオイスター炒め
  • ニンニクの芽の天ぷら

どの料理も、下ごしらえしてから使うと美味しく仕上がります。下茹でして冷凍保存したニンニクの芽を使う場合は、解凍してから使用してくださいね。

ニンニクの芽の中華風おつまみ

「お酒のつまみをあと一品欲しい」というときに便利な料理です。

材料はニンニクの芽と調味料のみ。サッと作れるのもうれしいポイントですね。

材料

  • にんにくの芽:5本
  • 醤油:小さじ1/2
  • 豆板醤:小さじ1/4
  • 鷹の爪:1本
  • ごま油:小さじ2

作り方

  1. ニンニクの芽を食べやすい大きさ(約5㎝)にカットする
  2. フライパンにごま油・鷹の爪・豆板醤を入れて火にかける
  3. 香りがたってきたらフライパンにニンニクの芽を入れて炒める
  4. ニンニクの芽に火が通ったら醤油を入れサッと炒めて完成

鷹の爪がない場合は、一味やラー油で代用することも可能です。鷹の爪は焦げるとえぐみが出るので、炒めすぎないのがポイントです。

ニンニクの芽とホタテの炒め物

ニンニクの芽とホタテは相性の良い食材です。シンプルな味付けですが、ごはんが進むこと間違いなし!

ホタテの缶詰を常備しておけば、すぐに作れますよ。

材料

  • ニンニクの芽:5~10本
  • 生姜:1/2片
  • ホタテの缶詰:1缶
  • ☆顆粒チキンスープの素:小さじ1/2
  • ☆酒:小さじ1
  • ☆砂糖:小さじ1/4
  • ☆片栗粉:小さじ1/2
  • ☆水:小さじ1
  • 塩こしょう:少々
  • ごま油:大さじ1/2

作り方

  1. ニンニクの芽を食べやすい大きさ(約5㎝)にカットする
  2. 生姜を千切りにカットする
  3. ☆の調味料を合わせて混ぜておく
  4. フライパンにごま油を入れて熱する
  5. フランスパンにニンニクの芽と生姜を入れて炒める
  6. ニンニクの芽に火が通ったらホタテの缶詰を汁ごと入れる
  7. フライパンに☆の調味料を入れながら炒める
  8. 塩コショウで味を調える
  9. とろみがついたら完成

合わせた調味料には片栗粉が入っているため、片栗粉が一ヶ所に固まらないよう、少しずつ加えましょう

一旦火を止めて片栗粉を流し入れ、全体をしっかり混ぜてから再度加熱すると、ダマができにくくなりますよ。

ニンニクの芽と牛肉のオイスター炒め

ニンニクの芽と牛肉のオイスター炒めはご飯が進む料理なので、育ち盛りの子供がいるご家庭に人気のレシピです。お好みに合わせて、ニンニクの芽の量を調整してくださいね。

牛肉は細切れでも代用可能ですよ。

材料

  • 薄切り牛もも肉:150g
  • にんにくの芽:5~10本
  • オイスターソース:大さじ1
  • サラダ油:大さじ1/2
  • 塩:少々
  • ☆塩:ひとつまみ
  • ☆こしょう:少々
  • ☆酒:小さじ1
  • ☆片栗粉:小さじ1
  • ☆サラダ油:小さじ2

作り方

  1. ニンニクの芽を食べやすい大きさ(約5㎝)にカットする
  2. 牛肉を細切りにカットして☆の調味料をまぶす
  3. フライパンにサラダ油を入れて熱する
  4. ニンニクの芽を入れて塩で味付けする
  5. 火が通ったら一度取り出す
  6. フライパンに牛肉を入れて炒める
  7. 焼き色が付いたらニンニクの芽を入れて炒め、オイスターソースを加える
  8. しっかり混ぜ合わせて完成

あらかじめ牛肉に下味をつけておくことがポイントです。ちょっとした手間で美味さが一段と変わりますよ。

ニンニクの芽の天ぷら

夜食にもお酒のつまみにもなるニンニクの芽の天ぷら。冷水を使うことで、カリっとした衣に仕上がります

材料

  • ニンニクの芽:10本
  • 天ぷら粉:30g
  • 冷水:50ml
  • 揚げ油:適量
  • 塩:適量

作り方

  1. ニンニクの芽を食べやすい大きさ(約5㎝)にカットする
  2. 鍋に底から3cm程度の油を入れて170〜180℃に熱する。
  3. ボウルに天ぷら粉と冷水を入れて混ぜる
  4. ボウルにニンニクの芽を入れる
  5. ニンニクの芽を油に入れて揚げる
  6. 表面が固まってカリっとしてきたら取り出して完成

脂の温度は、温度計がなくても確かめられます。衣を入れた際、途中まで沈みすぐに浮き上がれば170〜180℃に温まっている証拠です。

なかなか浮いてこない場合は温度が低いため、もう少し油を温めてからニンニクの芽を揚げてくださいね。

まとめ|ニンニクの芽の下ごしらえは簡単にできる

ニンニクの芽は下ごしらえをせずに調理することも可能ですが、下ごしらえしたほうが雑味がなくなり、食べやすくなります。えぐみやニオイが強いのが苦手な人は、炒める前にサッと湯がくことをおすすめします。

また、ニンニクの芽は乾燥しやすいため、なるべく早めに食べ切りましょう。冷凍保存もできるため、1週間以内に使い切れない場合は冷凍保存しておくと良いですよ。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します