購入してから日にちが経った玉ねぎからは、少しずつ芽が出てきます。芽に毒が含まれる野菜もあるため、発芽した玉ねぎと芽の部分は安全なのか気になりますよね。
実は、発芽した玉ねぎと芽に毒性はなく、食べられます。
今回は、「玉ねぎから芽が伸びてきたらどうすればいいのか?」「芽が出ないようにするにはどういった保存方法がいいのか?」といった疑問を解消します。玉ねぎの芽の美味しい食べ方も紹介するので、玉ねぎの芽は食べられるのか気になっている人は、この記事をぜひ参考にしてくださいね。
目次
玉ねぎが発芽してしまった!発芽した玉ねぎと芽は食べられるのか
結論からいうと、発芽した玉ねぎと、中心にある黄色い成長点から伸びると黄緑色や緑色になる芽は食べられます。毒性はなく、体に悪い影響を与えることはありません。
ただ、芽は玉ねぎの栄養や水分を吸いとって成長するため、玉ねぎそのものの栄養や風味は落ちてしまいます。つまり、玉ねぎから芽が出てきたら鮮度が落ちている証拠です。
玉ねぎのシャキシャキとした食感とみずみずしさを味わうなら、芽が出る前に食べましょう。
玉ねぎと芽は分けて調理するのがおすすめ!玉ねぎの芽の取り方を紹介
玉ねぎと芽の食感は異なるため、それぞれ分けて調理するのがおすすめです。
玉ねぎの芽の取り方は簡単です。後ほど芽を使ったレシピを紹介するので、記事の後半もチェックしてくださいね。
玉ねぎの芽の取り方
- 玉ねぎの上部を芽ごと切り落とす
- 皮を剥く
- 縦半分にカットする
- 中心にある芽を取り除く
- 料理に合わせて芽をカットする
玉ねぎから芽が伸びたら育ててみよう!簡単にできる植え方を紹介
芽が出てきた玉ねぎは、徐々にしわしわになって味が落ちていきます。鮮度が落ちた玉ねぎを無理に食べるのではなく、芽を伸ばすために玉ねぎの芽を栽培してみてはいかがでしょうか。
水栽培も土栽培も比較的簡単ですが、植物栽培やガーデニングなどの経験がない人は、キッチンで育てられる水栽培から挑戦してみてくださいね。
- 水栽培のやり方
- 土栽培のやり方
玉ねぎの芽が伸びてきたら、20cm程度を目安に収穫しましょう。芽を少し残してカットすれば再び芽が伸びてくるため、2〜3回程度収穫できますよ。
水栽培のやり方
玉ねぎの根が水を吸収することで、芽がどんどん伸びていきます。水栽培は用意するものが少なく手入れも簡単なので、植物栽培の経験がない人におすすめです。
玉ねぎ全体が水に浸かってしまうと、玉ねぎが腐ってしまいます。玉ねぎの根の部分だけが浸るサイズの保存容器やガラスのコップなどを用意しましょう。容器の底と根が出てくるお尻の部分が当たらないようにするのがポイントです。
根が出てきたら、根の先端が水に浸るくらいまで水位を下げましょう。水を追いかけて根がどんどん伸びていきますよ。
ポイント
- 玉ねぎの根の部分だけが浸る容器を用意する
- 5日に1回を目安に水を入れ替える
- 芽は20cm程度を目安に収穫する
- 玉ねぎごと収穫するのではなく、芽の部分だけをハサミでカットする
- 2〜3回程度収穫できる
土栽培のやり方
プランターを用意し、玉ねぎを土に植えます。芽が出ている部分を埋めずに、玉ねぎの頭を少し出して植えるのがポイントです。
芽が大きく育つ前に収穫するのが理想なので、玉ねぎ同士の間隔はそれほど広く取る必要はありません。
土がやや乾いてきたら、水をあげるようにしてくださいね。
また、屋外で玉ねぎの芽を栽培していると、ヨトウムシ・アブラムシ・アザミウマなどの害虫の被害を受ける危険性があります。害虫を見つけたらすぐに取り除くのはもちろんのこと、防虫ネットをかけるなどの対策を取り入れると良いですよ。
ポイント
- 玉ねぎの頭が少し出るくらいの状態で土に植える
- 土がやや乾いてきたら水をあげる
- 害虫対策をする
- 芽は20cm程度を目安に収穫する
- 玉ねぎごと収穫するのではなく、芽の部分だけをハサミでカットする
- 2〜3回程度収穫できる
玉ねぎの芽を使ったレシピ4つ!
玉ねぎの芽は、ほどよい辛味が特徴です。長ネギと比べて風味や味はやや落ちますが、裏を返せばどんな料理にも合わせやすく、ネギが苦手な子供でも食べやすい野菜といえます。
- うどんやラーメンの薬味
- 玉ねぎの芽のベーコン巻き
- 玉ねぎの芽のぬた
- 玉ねぎの芽のナムル
玉ねぎの芽を使った料理を4つ紹介します。
うどんやラーメンの薬味
長ネギのように、うどんやラーメン、味噌汁の薬味として玉ねぎの芽を使うことができます。家で栽培すれば、必要なときに必要な分だけをカットして使えるので便利でしょう。
伸び過ぎてしまった玉ねぎの芽は、生のままだと少し固い場合があります。特に生のまま使う場合は、20cm以内で収穫してから使うと良いですよ。
玉ねぎの芽のベーコン巻き
朝食やお弁当におすすめなのが、玉ねぎの芽のベーコン巻きです。長ネギのように辛すぎずニオイもきつくないので、子供のお弁当の具材にぴったりです。
材料
- 玉ねぎの芽:6本
- ベーコン:2枚
- 塩:適量
- こしょう:適量
- 油:適量
作り方
- 玉ねぎの芽は約4cmにカットする
- 玉ねぎの芽をベーコンでくるりと巻き、つまようじで刺して固定する
- フライパンに油を入れ、熱する
- フライパンにベーコン巻きを入れて焼く
- 焼き目がついてきたら裏返す
- 両面に塩とこしょうをふって完成
玉ねぎの芽のぬた
「もう一品欲しい」というときにおすすめなのが、玉ねぎの芽のぬたです。酸味とコクのあるタレで作るぬたは、和食であればどんな料理にも合います。料理の組み合わせを考えずにサッと用意できますよ。
火を使わずに調理できるのも、うれしいポイントですね。
材料
- 玉ねぎの芽:6本
- 塩:小さじ1
- 酢:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 味噌:小さじ1
作り方
- 玉ねぎの芽を約3cmにカットする
- ボウルにカットした玉ねぎの芽と塩を入れてなじませる
- 約10分放置し、水気が出てきたらしっかり絞る
- 小さな容器に残りの調味料を全て入れて混ぜる
- 水気を切った玉ねぎの芽と混ぜ合わせた調味料を合わせたら完成
玉ねぎの芽のナムル
にんじん・ほうれん草・もやしなどのナムルに飽きたら、玉ねぎの芽を使ってナムルを作ってみましょう。
ほどよい甘さとシャキシャキ食感がクセになること間違いなし。電子レンジで調理できるので、急いでいるときに便利な1品です。
お好みでごま油の量を調整してくださいね。
材料
- 玉ねぎの芽:6本
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:少々
- ごま:適量
- ごま油:小さじ1
作り方
- 玉ねぎの芽を約3cmにカットする
- 太い場合は細切りにする
- 耐熱容器にカットした玉ねぎの芽を入れてラップをする
- 電子レンジ(600W)で1分〜1分30秒加熱する
- 玉ねぎの芽から水分が出たら捨てる
- 全ての調味料と玉ねぎの芽を混ぜ合わせたら完成
玉ねぎの正しい保存方法!発芽を防いで鮮度をキープしよう
玉ねぎは、正しく保存すれば1ヶ月以上芽が出ないまま保存できます。直射日光を避け、湿度の低い場所で保管しましょう。袋入りの状態で購入した場合は、袋から出して保存してくださいね。
保管方法として、常温で保存する方法と、冷蔵庫の野菜室で保存する方法の2通りがあります。
常温保存の場合は、皮付きのまま玉ねぎ用ネットに入れ、吊るして保存しましょう。風通しが良く、水気にさらされない場所が良いでしょう。
冷蔵庫の野菜室で保存する場合は、皮付きのまま1個ずつ新聞紙で包みましょう。
使いかけの玉ねぎは、まず切り口から出ている水分をキッチンペーパーで拭き取り、ラップで包んでから野菜室で保存してくださいね。
まとめ|玉ねぎの芽は食べられるが、芽が出る前に玉ねぎを使ってしまうのがおすすめ
発芽した玉ねぎと芽は食べることができます。しかし、玉ねぎから芽が出ると玉ねぎそのものの栄養や風味は落ちてしまいます。芽が出る前に玉ねぎを使い切るのがおすすめです。
玉ねぎの芽が出てきたら、思い切って栽培してみるのも良いでしょう。ナムルやぬたなど、玉ねぎの芽の食べ方はさまざまです。今回紹介したレシピを参考に、ぜひ玉ねぎの芽を調理してみてくださいね。