きゅうりは冷蔵庫・冷凍庫でどのくらい日持ちする?腐ったきゅうりの見分け方や大量消費レシピを紹介!

気づいたら、冷蔵庫に入れていたきゅうりがしなびていたという経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか。きゅうりの日持ちする期間や鮮度を保つ方法を把握しておけば、購入してすぐに使い切れない場合でもきゅうりの鮮度を保つことができます。

今回は、きゅうりの日持ち期間や腐ったきゅうりの見分け方を紹介します。大量に余ったきゅうりの消費レシピも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

常温放置OK?きゅうりは冷蔵・冷凍でどのくらい日持ちする?

きゅうりは常温・冷蔵庫の野菜室・冷凍庫で保存することができます。保存場所によって日持ち期間は異なるため、使い道やいつ使うのか考えながら保存場所を決めると良いですよ。

常温・冷蔵庫・冷凍庫で保存した場合の日持ち期間を詳しく紹介します。

  • 【常温】室内温度によって日持ちする期間は変わる
  • 【冷蔵庫】丸ごと1本は約1週間、カットきゅうりは約2日日持ちする
  • 【冷凍庫】丸ごと1本もカットきゅうりも約1ヶ月日持ちする

保存方法は後ほど紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

【常温】室内温度によって日持ちする期間は変わる

室内温度が5〜20度であれば約2日間常温保存できますが、室温が5度以下または20度以上の場合は常温での保存は避けましょう。5度以下だと低温障害を起こし、20度以上だとカビが繁殖し腐るおそれがあります。

また、冬場であっても、暖房の効いた部屋は温度が高くなりがちなので、きゅうりの保存に適しているとはいえません。

きゅうりは水分が多く腐りやすい野菜なので、保存場所の温度に注意する必要があります。室温は変動しやすいため、温度が保たれている冷蔵庫か冷凍庫で保存することをおすすめします。

【冷蔵庫】丸ごと1本は約1週間、カットきゅうりは約2日日持ちする

冷蔵庫の野菜室で保存する場合、丸ごと1本であれば約1週間、カットきゅうりなら約2日間日持ちします

きゅうりは乾燥に弱く傷みやすい野菜です。保存袋に入れずそのまま野菜室に入れてしまうと、本来の食べられる期間より早く傷んでしまうことがあります。後ほど紹介する保存方法を参考にして保存してくださいね。

【冷凍庫】丸ごと1本もカットきゅうりも約1ヶ月日持ちする

きゅうりは冷凍庫で保存することができ、正しい方法で保存すれば丸ごと1本の場合もカットきゅうりの場合も約1ヶ月日持ちします

ただ、冷凍するときゅうりの細胞が破壊され、同時に水分が抜けていきます。本来のシャキッとした食感は失われてしまうため、冷凍きゅうりはそのまま食べるよりも漬けたり和えたりする料理に使うのがおすすめです。

後ほどきゅうりを使ったレシピを紹介するので、記事の後半もチェックしてくださいね。

【常温】室内温度がポイント!きゅうりの正しい保存方法

室内温度が5度以下、または20度以上だときゅうりがすぐに傷んでしまうおそれがあります。少しでもきゅうりの日持ち期間を延ばしたいなら、室内温度を10〜15度に保って常温保存するか、冷蔵庫または冷凍庫で保存するのがベストです。

また、室内であっても日が当たる場所は温度が高くなりやすいため、常温保存する際は直射日光を避け冷暗所で保存してくださいね。

必要なもの

  • 新聞紙(またはキッチンペーパー)
  • 保存袋

保存方法

  1. キッチンペーパーできゅうりの表面をふく
  2. 新聞紙できゅうりを1本ずつ包む
  3. 保存袋にきゅうりを入れる
  4. 冷暗所に立てて保存する

【冷蔵庫】低温障害に注意!きゅうりの正しい保存方法

きゅうりは冷蔵室ではなく野菜室で保存しましょう。各家庭やメーカーによって設定温度は変わりますが、野菜室は約4〜8度、冷蔵室は約2〜6度なので、冷蔵室で保存すると冷温障害を起こしてしまうおそれがあります。

冷気吹き出し口のそばにきゅうりを置くと凍ってしまうことがあるため、なるべく野菜室の引き出しの手前に置いて保存してくださいね。

まるごと1本とカットきゅうり、それぞれの正しい保存方法を紹介します。

  • 丸ごと1本の場合
  • カットした場合

順にみていきましょう。

丸ごと1本の場合

きゅうりを丸ごと1本保存する際は、常温保存する場合と同様、新聞紙やキッチンペーパーで包み、ジップロックのような保存袋に入れて保存しましょう。

ヘタを上にして立てて保存すると、きゅうりの鮮度をキープすることができます。立てにくい場合は、牛乳パックなどを活用すると良いですよ。

必要なもの

  • 新聞紙(またはキッチンペーパー)
  • 保存袋

保存方法

  1. キッチンペーパーできゅうりの表面をふく
  2. 新聞紙できゅうりを1本ずつ包む
  3. 保存袋にきゅうりを入れる
  4. 野菜室に立てて保存する

最近の冷蔵庫には、そのまま野菜を保存できる高性能なものもあります。ただ、新聞紙に包んで保存袋に入れるやり方は日持ち期間を延ばすだけでなく、ニオイ移りを防ぐ効果もあります。ぜひ、上記の保存方法を取り入れてみてくださいね。

カットした場合

スライスしたきゅうりは、塩もみしてから保存しましょう。できるだけ日持ちさせるためには、しっかり水気を絞ることがポイントです。

カットきゅうりは冷蔵庫から取り出してすぐ料理に使えるので、忙しい毎日に便利ですよ。

必要なもの

  • 塩:少々
  • 保存袋
  • ボール

保存方法

  1. きゅうりを洗って水気をしっかり切る
  2. きゅうりをスライスする
  3. ボールにきゅうりと塩を入れて軽くもむ
  4. 水気を絞る
  5. 保存袋に入れて野菜室で保存する

半分にカットしたきゅうりなら、切り口をラップで包み、丸ごと1本保存する場合と同様の方法で保存してくださいね。

【冷凍庫】保存前に解凍後の使い道を決めよう!きゅうりの正しい保存方法

カットきゅうりを冷凍すると、シャキッとした食感が失われます。少しでも食感を残したい場合は丸ごと1本、すぐに使える便利さを優先するならカットして冷凍庫保存するのがおすすめです。

  • 丸ごと1本の場合
  • カットした場合

保存方法を詳しく紹介します。

丸ごと1本の場合

きゅうりを丸ごと1本冷凍保存する場合は、ラップに包んでから保存袋に入れるだけなのでとっても簡単。冷凍庫なら約1ヶ月間保存できるので、急いでいるときや使い道が決まっていないときは、ひとまず冷凍保存しておくと安心です。

必要なもの

  • キッチンペーパー
  • 保存袋
  • ラップ

保存方法

  1. 水で洗ってキッチンペーパーで水気をふき取る
  2. 1本ずつラップで包む
  3. ジップロックのような保存袋に入れ、冷凍庫で保存する

全解凍したきゅうりはぐにゃぐにゃしていて切りにくいため、半解凍状態に戻してからカットしましょう。ラップに包んだまま約3分流水に当てれば、半解凍できますよ。

カットした場合

おかずの具材としてきゅうりを使うことが多い人は、きゅうりをスライスしてから冷凍保存するのがおすすめです。空気に触れると乾燥して品質が落ちてしまうため、必ず密閉できる袋に入れてくださいね

また、塩もみしてから保存することで、きゅうり特有の青臭さが軽減します。きゅうりが苦手なお子さんがいるご家庭は、塩もみした冷凍きゅうりを使ったおかず作りに挑戦してみてくださいね。

必要なもの

  • 保存袋
  • ラップ

保存方法

  1. きゅうりを水洗いしてスライスする
  2. ボールにきゅうりと塩を入れて軽くもむ
  3. 水気を絞る
  4. 1回で使い切れる量に分けてラップで包む
  5. ジップロックのような保存袋に入れ、冷凍保存する

きゅうりを長持ちさせたいなら漬物やピクルスがおすすめ

親戚から大量にきゅうりが送られてきたり格安できゅうりを大量に手に入れたりしたときは、きゅうりが無駄にならないよう長期保存できる漬物やピクルスを作りましょう

一口に漬物といっても、浅漬けや塩漬けなどさまざまな種類があります。長期保存する場合は、塩の濃度が約20%になるようにして漬けてください

また、きゅうりのピクルスを作る場合は、手間のかからない市販のピクルス液を使うのがおすすめです。瓶の中にカットきゅうりとピクルス液を入れるだけで完成します。

ピクルス液には、レモン風味が効いたものやハーブが入っているものなど、さまざまな種類があります。初めてピクルス作りに挑戦する人は、お酢ベースで作られたシンプルな味のピクルス液を使ってみてくださいね。

腐ったきゅうりの見分け方!臭いや味の変化はあるのか

きゅうりは95%以上が水分でできているため、非常に腐りやすい野菜です。ただ、腐っているように見えて本当は食べられる場合もあります。

今回紹介する腐ったキュウリの見分け方をぜひ参考にしてくださいね。

  • 表面に白い粉がついているきゅうりは食べてもOK
  • ぬめりや変な臭いは腐っている証拠

上記の内容を順に紹介します。

表面に白い粉がついているきゅうりは食べてもOK

スーパーで購入したきゅうりの表面に、白い粉がついていることがあります。これはブルームと呼ばれる果粉で、乾燥や雨などから身を守るためにきゅうりから自然に分泌される成分です。食べても問題ありませんが、どうしても気になるようであれば調理前にしっかり洗うと良いですよ。

その他、以下のような特徴がみられても、問題なく食べられます。

食べられるきゅうりの特徴

  • 断面が白くなっている
  • 表面に白い粉がついている
  • ぐにゃぐにゃしている
  • しなびている

しなびていたりぐにゃぐにゃしていたりするきゅうりは、古くなっている証拠です。腐っているわけではないので食べられますが、食感や風味は落ちているためなるべく早めに食べ切りましょう

ぬめりや変な臭いは腐っている証拠

ぬめりがあって変な匂いがするきゅうりは腐っているので、食べられません。その他にも、以下のような特徴がみられたら袋のまま思い切って捨てましょう。

食べらないきゅうりの特徴

  • きゅうりから白い液体が出ている
  • ぬめりがある
  • 変な臭いがする
  • 白カビが生えている
  • 表面に白い斑点がある

ブルームが粉っぽい見た目をしているのに対し、白カビは白くフワフワしています。白カビが中まで侵食していれば表面の白カビだけを洗い流しても意味がないので、食べないよう気をつけましょう。

また、スーパーで陳列されている間にも、白カビが繁殖していることがあります。誤って腐ったきゅうりを買ってしまわないよう、緑色が濃く、全体にハリとツヤがあるきゅうりを選んでくださいね。

大量消費!冷凍きゅうりも使える人気のおかずレシピを5つ紹介

きゅうりが大量に余ったときに使えるレシピを5つ紹介します。子供が喜ぶおかずやお酒のあてになるおかずなども紹介するので、ぜひお家で作ってみてくださいね。

  • きゅうりと鶏ササミのごま油和え
  • きゅうりとツナともやしのナムル
  • きゅうりとたこの酢の物
  • 中華風やみつききゅうり
  • キムチ風きゅうり

火を使わない時短料理も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

きゅうりと鶏ササミのごま油和え

きゅうりと鶏ササミのごま油和えは味付けがしっかりしているので、夜ごはんのおかずとしてもお酒のつまみとしても喜ばれる一品です。

火を一切使わないので、時間のないときにサッと用意できて便利ですよ

材料

  • 鶏ササミ:1本
  • きゅうり:1本
  • 料理酒:大さじ1
  • 塩 (塩もみ用):小さじ1/2
  • しょうゆ:大さじ1/2…☆
  • 豆板醤:小さじ1/2…☆
  • 砂糖:小さじ1/4…☆
  • ごま油:大さじ1…☆

作り方

  1. 耐熱ボウルに鶏ササミと料理酒を入れてラップをする
  2. 鶏ササミを600Wの電子レンジで約2分加熱する
  3. 鶏ササミの粗熱が取れたら、食べやすい大きさにほぐす
  4. ヘタを取ったきゅうりをまな板の上で板ずり※する
  5. 塩を水で洗い流し、しっかり水気を切る
  6. きゅうりを保存袋に入れて麺棒でたたき、食べやすい大きさに割る
  7. ☆の材料と鶏ササミ、きゅうりを混ぜ合わせて完成

※板ずりとは、きゅうりに塩をまぶしてゴロゴロとまな板の上で転がす下処理のこと。表面がなめらかになり、舌触りが良くなります。

きゅうりとツナともやしのナムル

賞味期限が短く大量に余りがちなきゅうりともやしを大量消費できるこちらのレシピは、さっぱりしていて食べやすいのがポイントです。

お酒のつまみ用として作るなら、すりおろしニンニクを小さじ1/2程入れるとより風味がアップしてお酒が進みますよ。

材料

  • もやし:200g(1袋)
  • きゅうり:1本
  • 塩 (塩もみ用):小さじ1/2
  • ツナの缶詰(オイルあり) :1缶
  • しょうゆ:小さじ2…☆
  • ごま油:小さじ2…☆
  • 鶏ガラスープの素:小さじ1…☆

作り方

  1. 耐熱ボウルにもやしを入れてラップをする
  2. もやしを600Wの電子レンジで約2分加熱する
  3. もやしから出た水を捨てる
  4. きゅうりを半月切りまたは輪切りする
  5. ボウルにきゅうりと塩を入れて揉みこみ、3分程置く
  6. きゅうりから出てきた水気を絞る
  7. 別のボウルに☆の調味料を混ぜ合わせる
  8. 調味料が入ったボウルにツナ(ツナ缶汁も一緒に)ともやし、きゅうりを和えて完成

きゅうりとたこの酢の物

さっぱりしたものが食べたいときにおすすめなのが、きゅうりとたこの酢の物です。夜ご飯やお弁当のおかずとして使えるので、少し多めに作っておくと朝のお弁当作りが楽になりますよ。

お子さんが食べる場合は、生姜を別添えにしておくと良いでしょう。

材料

  • きゅうり:1本
  • 乾燥わかめ:2g
  • ゆでたこ:50g
  • 塩 (塩もみ用):小さじ1/2
  • 生姜:1/2かけ
  • 酢:大さじ3…☆
  • 砂糖:大さじ2…☆
  • しょうゆ:大さじ1…☆

作り方

  1. 乾燥わかめを水かお湯で戻す
  2. 戻したわかめの水気をしっかり絞る
  3. きゅうりを薄切りにする
  4. ボウルにきゅうりと塩を入れて揉みこみ、3分程置く
  5. きゅうりから出てきた水気を絞る
  6. 生姜を千切りにする
  7. ゆでたこを5mm幅のそぎ切りにする
  8. ボウルに☆の調味料を合わせて砂糖が溶けるまでしっかり混ぜる
  9. 調味料が入ったボウルにきゅうり・わかめ・ゆでたこ・生姜を合わせて完成

中華風やみつききゅうり

ニンニクが効いた中華風やみつききゅうりは、お酒のあてにぴったり。お好みで鶏ササミやツナを足せば、ボリューム感が出て子供も満足できるおかずができあがります。

材料

  • きゅうり:2本
  • 塩(塩もみ用):小さじ1/2
  • 酢:小さじ1/2
  • にんにくチューブ:小さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素:大さじ1/2
  • 砂糖:大さじ1/2
  • ごま油:大さじ1
  • すりごま:大さじ2

作り方

  1. ヘタを取ったきゅうりをまな板の上で板ずり※する
  2. 塩を水で洗い流し、しっかり水気を切る
  3. きゅうりを保存袋に入れて麺棒でたたき、食べやすい大きさに割る
  4. きゅうりをボウルに移し変える
  5. 全ての調味料をきゅうりが入ったボウルに入れて混ぜれば完成

※板ずりとは、きゅうりに塩をまぶしてゴロゴロとまな板の上で転がす下処理のこと。表面がなめらかになり、舌触りが良くなります。

キムチ風きゅうり

たった半日漬けておくだけで完成するキムチ風きゅうり。ご飯と一緒に食べるのがおすすめです。

辛いものが得意な人は、唐辛子を足して少し辛めに仕上げてみるのも良いですよ。

材料

  • きゅうり:2本
  • 白だし:大さじ2
  • 酢:大さじ2
  • コチュジャン:小さじ2
  • すりおろしにんにく:小さじ1
  • ごま:大さじ2

作り方

  1. ヘタを取ったきゅうりをまな板の上で板ずり※する
  2. 塩を水で洗い流し、しっかり水気を切る
  3. きゅうりを保存袋に入れて麺棒でたたき、食べやすい大きさに割る
  4. 全ての調味料をきゅうりが入った保存袋に入れて混ぜ合わせる
  5. 保存袋の空気を抜き密閉する
  6. 冷蔵庫で半日ほど置いて完成

まとめ|きゅうりは保存方法によって日持ちする期間が異なる

きゅうりは常温・冷蔵庫・冷凍庫で保存することができ、短くて2日、長くて約1ヶ月日持ちします。ただ、きゅうりは腐りやすいため、室内温度を5〜20度に保てない場合は冷蔵庫または冷凍庫で保存しましょう。

冷凍庫にいれるときゅうりの食感が変わってしまいますが、長期保存できるというメリットもあります。きゅうりをそのまま食べたいのか、おかずの具材として使いたいのか、きゅうりの使い道を事前に決めたうえで保存すると良いですよ。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します