トイレ掃除の理想的な頻度や所要時間は?掃除に必要なものとやり方とは!メンテナンスが楽になるタイプも紹介

この人に聞きました佐々木なるみ

海外の雑貨や絵画を中心としたインテリアが大好きな、ライフスタイル系Webライター。定期的に模様替えするのが趣味で、落ち着きを求めるリビングや寝室、使いやすさを重視するキッチンや洗面台など、用途に合わせてインテリアを変えることを意識しています。主婦の立場から、快適な空間を演出できるインテリアを紹介します。

お家をキレイに保つうえで大切なのがトイレ掃除。毎日使うものなので、できる限り時間をかけずにしっかり汚れを落としたいですよね。一度汚れてしまったトイレは、汚れが落ちにくくなり、さらに掃除が面倒になってしまいます。

何気なくやっているトイレ掃除ですが「毎日こまめに掃除をするのがいいのか」「少ない頻度でも時間をかけて掃除するのがいいのか」結果的にラクに済むのはどちらなのか気になりますよね

今回は、トイレを清潔に保つための理想的な掃除頻度や所要時間について解説します。掃除を楽にする方法や道具についても紹介するので、掃除が得意な人も苦手な人も、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。

目次

トイレ掃除の理想的な頻度は毎日!少なくとも月に1回はキレイにしよう!

トイレ掃除は毎日するのが理想です。使用するたびに汚れはどんどん溜まっていくため、少なくとも月に1回は掃除しておきたい場所といえます。

そうはいっても、仕事や子育てなど時間に追われる中で、毎日掃除するのは難しい場合もあるでしょう。各家庭の生活スタイルや家族構成に合わせた、トイレ掃除の頻度やコツなどを紹介します。

  • トイレ掃除の頻度は使用回数によって変わる
  • 「高頻度で短時間」が掃除の負担を減らす
  • みんなのトイレ掃除事情!一人暮らしや二人暮らしの平均はどのくらい?

トイレ掃除の平均頻度も紹介するので、みんなのトイレ掃除事情が気になる人は、ぜひチェックしてみてください。

トイレ掃除の頻度は使用回数によって変わる

トイレ掃除は毎日するのが理想ですが、1日の使用回数によっても理想の頻度は異なります

たとえば、一人暮らしの場合はトイレの使用回数が少ないため、毎日掃除せずともある程度キレイな状態を保てるでしょう。一方、家族が多いご家庭であれば、トイレを使う頻度が高く汚れが溜まりやすいため、頻繁に掃除したほうが良いでしょう。

ただ、大家族であっても、日中家に誰もいない時間が長ければ、必ずしも毎日掃除する必要はありません。理想のトイレ掃除の頻度を参考にしつつ、家族構成や使用頻度などを考慮して掃除頻度を決めると良いでしょう。

「高頻度で短時間」が掃除の負担を減らす

トイレの掃除頻度が低いと、こびりついた汚れを落とすために労力も時間もかかってしまいます。トイレ掃除の負担を減らすためにも、高頻度かつ短時間でおこないましょう。

「毎日」と聞くとハードルが高くなってしまいますが、こまめな掃除をしておくことで汚れを簡単に落とすことができます。1回の掃除にかける時間も短縮できるでしょう。

仕事や子育てで忙しい中で、どれだけ掃除の負担を減らせるかが重要です。

みんなのトイレ掃除事情!一人暮らしや二人暮らしの平均はどのくらい?

トイレ掃除はできるだけ毎日したほうが良いものの、実際のところ、各家庭の掃除頻度はどのくらいなのでしょうか。

以下の表に、一人暮らしと二人暮らし、四人以上の世帯の一般的な掃除頻度をまとめてみました。

家族構成 掃除頻度の平均(週)
一人暮らし 1回
二人暮らし 1~2回
四人以上の世帯(子供含め) 3~4回

使用回数が多いほど汚れが溜まりやすいため、家族の人数に比例してトイレ掃除の頻度も高くなるようです。

トイレ掃除をしないとどうなる?頑固汚れが危険なワケ

トイレ掃除を怠ると、少しずつ蓄積していった汚れが、ブラシでこすっても簡単に落とせないほど頑固な汚れに変化していきます。

頑固な汚れが増えると掃除が大変になるだけでなく、下記のようなさまざまな弊害が生じることも。

  • ニオイ・カビ・尿石が発生する
  • 便器が耐用年数より早く寿命を迎える
  • 汚れたトイレを来客に使わせることになる

たとえトイレの使用頻度が低くても、頑固な汚れを増やさないためには定期的な掃除が必須です。

カビ・尿石・ニオイが発生する

トイレ掃除を長期間しないでいると、カビと尿石が便器や便座などに発生します。これらの汚れを長時間放置すると簡単に落とせなくなるため、強力な洗剤や専用の道具が必要になります。時間も手間もかかってしまい、掃除への意欲がさらに低下するでしょう。

また、カビや尿石が原因で嫌なニオイも発生します。便器や便座についたニオイであれば、カビや尿石を取り除くことで解決します。

しかし、床や壁に飛び散った尿が原因で発生した場合、ニオイを簡単に消すことはできません。最悪の場合、壁や床を張り替えなくてはならない場合もあるでしょう。

トイレ掃除を定期的におこなうのはもちろんのこと、トイレの使い方にも注意が必要です。後ほど、トイレをキレイに保つための方法を紹介するので、記事の後半もチェックしてくださいね。

便器が耐用年数より早く寿命を迎える

頑固な汚れを取り除くために使用した洗剤や道具が原因で、便器に傷がつくことがあります。傷がつくと汚れが溜まりやすくなり、耐用年数よりも早く寿命を迎えることもあります。

便器を長持ちさせるためにも、汚れを放置しないことが大切です。

汚れたトイレを来客に使わせることになる

トイレは自分の家族だけが使うものではありません。来客に「トイレを使いたい」と言われたら、「掃除していないから…」と断ることもできませんよね。

トイレの掃除が行き届いていないと、汚れたトイレを来客に使わせることになってしまいます。いつ人に見られても良いように、定期的に掃除をして、頑固な汚れがつくのを防ぎましょう。

トイレが汚れるのはなぜ?トイレの頑固汚れを解説

「トイレの汚れ」と一口に言っても、原因や成分は異なります。適切な方法でキレイに汚れを落とすためにも、まずはトイレが汚れる原因と、その原因成分について把握しておきましょう。

  • ホコリ・雑菌・黒カビが原因で発生する「黒ずみ」
  • 飛び散った尿が原因で発生する「尿石」
  • 水道水に含まれる成分が原因で発生する「水垢」
  • 全ての汚れが原因で発生する「ニオイ」

それぞれみていきましょう。

ホコリ・雑菌・黒カビが原因で発生する「黒ずみ」

便器の水たまり部分のフチにできる輪っか状の黒ずみは、ホコリや雑菌、黒カビが原因で発生します。中でも湿気を好む黒カビにとってトイレは格好の住処であり、ホコリや雑菌をエサにして勢いを増します。

常に水があるトイレで黒カビや雑菌をゼロにすることは不可能です。こうした菌類は根を張るように生えているので、根が深くならないうちに除去したり、黒カビが増殖しにくい環境を整えたりすることが大切です。

飛び散った尿が原因で発生する「尿石」

便器のフチに飛び散って流しきれなかった尿は、時間が経過するにつれて石化していきます。これを尿石といい、尿に含まれているカルシウムやタンパク質などの成分が原因です。

尿石を長年放置してしまうと、ブラシや強力な洗剤を使っても取り除けないことがあります。その場合、専用の道具を使って研磨するか、思い切って便器を交換する必要があることを覚えておいてくださいね。

水道水に含まれる成分が原因で発生する「水垢」

水垢とは、水道水に含まれているカルシウムやケイ素などの成分が、水分の蒸発によって残り、固まったものを指します。尿石と同様、発生するとなかなか取り除けないのが特徴です。

便座や便器、タンクなどは白を基調としているタイプが多いため、水垢が発生していることになかなか気づけないこともあるでしょう。トイレは水垢が発生しやすい環境だと認識し、定期的な掃除を心がけることが大切です。

全ての汚れが原因で発生する「ニオイ」

トイレの嫌なニオイの原因は、尿に含まれるアンモニアやカビが発生するカビ臭などです。トイレのニオイ対策として消臭剤や芳香剤がありますが、根本的な解決にはなりません。

汚れと同様、放置するほどニオイを除去するのが難しくなり、特に床や壁についたニオイは容易には消せません。

裏を返せば、汚れをすぐに拭き取ればニオイの発生を抑えることができます。香りで誤魔化すのではなく、ニオイの発生源を断つことが大事なポイントです。

トイレ掃除に必要なものはなに?便利グッズや洗剤を紹介

何を使って掃除をすればいいのか分からないがために、トイレ掃除が億劫になっている人は多いのではないでしょうか。掃除が苦手な人でも簡単に扱えるグッズと洗剤を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • トイレ掃除をする前に揃えたほうが良いグッズ
  • クエン酸と重曹があればトイレ掃除がグンと楽になる!
  • 掃除グッズはまとめて収納しよう

掃除グッズを収納するコツも紹介します。

トイレ掃除をする前に揃えたほうが良いグッズ

最近では、多種多様な掃除グッズや洗剤が販売されています。しかし、手持ちのグッズが増えるほど使用用途が分からなくなり、収納スペースも圧迫します。トイレ掃除を無理なく続けるためには、最低限必要なグッズだけを揃えることがポイントです。

以下の掃除グッズを用意すれば、楽に、そして隅々まで汚れを取り除くことができますよ。

トイレ掃除に必要なグッズ

  • トイレブラシ
  • ミニブラシ(使い古した歯ブラシでも可)
  • お掃除シート
  • トイレ用洗剤(またはクエン酸と重曹)
  • ゴム手袋(無くても良い)

トイレブラシは、持ち手部分とブラシが一体化したタイプと、ブラシ部分の取り外しが可能な使い捨てタイプがあります。水気のついたブラシをトイレ内に置くのを避けたい人は、使い捨てタイプがおすすめです。思い立ったときにサッと掃除したい人は、ブラシのつけ外しが不要の一体化タイプが良いですよ。

また、トイレにはウォシュレットや便器のフチ裏など、掃除がしにくい箇所がいくつかあります。そういった細かい部分には、ミニブラシやお掃除シートを活用してくださいね

クエン酸と重曹があればトイレ掃除がグンと楽になる!

トイレのほとんどの汚れは、クエン酸と重曹があればキレイに落とすことができます。

クエン酸 重曹
性質 酸性 アルカリ性
落とせる汚れ アルカリ性の汚れ 酸性の汚れ
落としやすいトイレの汚れ ・床や壁、便器の尿はね
・便器の尿石
・アンモニア臭
・手洗い場の水垢
・黒カビやぬめり
・手アカなどの皮脂汚れ

広い範囲に洗剤が届くスプレータイプのクエン酸を常備しておけば、汚れやニオイが気になったタイミングですぐに使用できるので便利ですよ。ぬるま湯200mlに対してクエン酸を小さじ1/2入れて混ぜるだけで、クエン酸スプレーの完成です。

重曹スプレーは、お湯200mlに対して重曹を小さじ2入れて作りましょう。重曹が溶けない場合は、重曹を入れすぎているか、お湯が冷めている場合があります。お湯を足したり振ったりすれば、溶け残りが少なくなります。

クエン酸と重曹があれば、トイレの様々な汚れに対応できます。手持ちの掃除グッズを最小限に抑え、楽に、そして効率よく掃除をしましょう。

掃除グッズはまとめて収納しよう

面倒なトイレ掃除を素早く終わらせるためには、掃除グッズを出し入れしやすい場所に収納することがポイントです。必要なときにサッと取り出せるよう、トイレ内の収納棚にお掃除シートなどを収納しておきましょう。

設置棚がない場合は、木の板や突っ張り棒を使って収納棚を手作りするのがおすすめです。できるだけトイレ内に掃除グッズを収納し、掃除しやすい環境を整えてくださいね。

頻度別!トイレ掃除のやり方とポイントを解説

トイレ内の全ての箇所を毎日掃除する必要はありません。トイレは汚れが溜まりやすい所とそうでない所があるため、場所別に掃除頻度を変えるとトイレ掃除が楽になりますよ。

  • 【毎日】便器・便座・フタ
  • 【週一】床・壁
  • 【月一】タンク・ノズル・換気扇

頻度を3つに分けて紹介します。

【毎日】便器・便座・フタ

便器や便座、フタは特に汚れやすい場所のため、毎日掃除をするのがベストです。
便器や便座の裏はクエン酸を使用し、フタの開け閉めで触る箇所や肌が触れる便座は、重曹を使って掃除してください。

カビや尿石は互いに影響し合うことで、汚れの範囲を広げていきます。落としやすい汚れしかない状態こそ負担のない楽な掃除につながるため、頑固な汚れになる前に取り除くことが重要です。

【週一】床・壁

尿や水の飛び散りで汚れた床や壁は、週一回を目途に掃除をしましょう。特に目に見えない汚れは放置してしまいがちなので、意識して取り組むのが大切です。

お掃除シートを使ってもニオイが残るようであれば、クエン酸スプレーを活用しましょう。壁や床に直接スプレーを吹きかけ、雑巾などで拭き取るだけなので簡単です。

ただし、和紙や洋紙、布でできた壁紙クロスにクエン酸スプレーを使用すると、傷んだり色が変化したりする場合があります。目立たない隅のほうを拭いてみて、壁が傷まないかチェックしてから掃除をすると良いですよ。

【月一】タンク・ノズル・換気扇

掃除に時間がかかるタンクやノズル、換気扇などは月に一回の頻度で掃除をしましょう。日々汚れが蓄積される箇所ではありますが、毎日掃除をするほどでもないため、月に一回の掃除でしっかり時間をかけてキレイにするのがポイントです。

常に水が張っているタンクは、カビが発生しやすい箇所です。タンク専用の洗浄剤を入れて簡単に掃除を済ませる方法もありますが、汚れを根こそぎ落とすなら、ブラシを使ってタンクの内側やパイプの汚れをキレイにする方法がおすすめです。

汚れが蓄積すると部品の劣化にもつながるため、定期的にタンクを開けて汚れ具合をチェックしてくださいね。

また、トイレの換気扇にほこりが溜まると換気効率が下がり、湿度が上がってしまいます。換気扇の掃除は盲点になりがちなので、月に一回を目安にほこりを取り除きましょう。

換気扇の掃除が面倒な人は、ほこりがつくのを防ぐ換気扇用の使い捨てフィルターを使ってみてはいかがでしょうか。換気扇に貼り付けてほこりが溜まったら捨てるだけで手軽なため、家事や仕事で忙しい人にうってつけです。

トイレ掃除の負担や頻度を減らすための工夫を使用しよう

定期的に掃除をすることで、1回の掃除にかける時間を短くすることができますが、さらに掃除の頻度や負担を減らせたら嬉しいですよね。

下記のように使い方を工夫すれば、汚れの付着や飛び散りを最小限に抑えることができますよ。

  • 座って用を足す
  • 使用後はフタを閉める
  • トイレスタンプなどの汚れ防止グッズを活用しよう

順に紹介します。

座って用を足す

男性は立って用を足す人が多いですが、汚れが飛び散るのを防ぐために座って用を足しましょう。便座や床、壁などが汚れにくくなります。

使用後はフタを閉める

トイレの使用後は、フタを閉めて流しましょう。使用後の水の中には、尿や便の菌やウイルスなどが含まれています。トイレの流水はかなりの勢いがあるため、フタを開けたまま流すと便器や床、壁などに汚れが付着してしまいます

飛散を防ぐことで、トイレ全体が汚れにくくなり、ニオイを抑えることもできますよ。

スタンプ型洗剤などの汚れ防止グッズを活用しよう

「とにかくラクにトイレをきれいに保ちたい」という人は、水流を利用して自動で洗浄してくれる汚れ防止グッズを活用してみましょう。

汚れ防止グッズには、トイレの便器に貼り付けて使用するスタンプタイプの洗剤や、手洗い場のタンクへつながる穴部分に差し込んで使用する置き型タイプがあります。

水を流すたびに洗浄成分が便器全体に行き渡る仕組みなので、汚れをしっかり落としてくれるだけでなく、汚れをつきにくくするコーティング効果もありますよ。

メンテナンスフリーは可能?トイレの最新機能や買い替えについて紹介

多機能でハイグレードなトイレを選ぶことで、掃除をしなくてもキレイな状態を保つことができます。家事の中でも特にトイレ掃除が苦手な人や掃除時間を徹底して削減したい人は、トイレをメンテナンス機能のついたハイグレードなものに買い替えることを視野に入れてみるのも良いでしょう。

  • 汚れを徹底的に防ぐ最新機能を紹介
  • 汚れがひどい場合はトイレ交換を視野に入れよう

順に紹介します。

汚れを徹底的に防ぐ最新機能を紹介

トイレには、掃除の負担を軽減できる機能が搭載されているモデルが多数あります。以下の機能は、トイレの汚れを防ぎ、掃除の負担を大幅に削減することが期待できます。

  • 泡クッション:溜水面に張った泡が尿ハネを低減
  • 壁掛け式トイレ(フロートトイレ):床から便器が浮いていて、床掃除が楽
  • クリーン樹脂素材:汚れをはじくからお手入れが簡単

機能の組み合わせ次第でほぼメンテナンスフリーを叶えられる可能性もあるので、トイレ交換を考えている人は、ぜひ参考にしてくださいね。

汚れがひどい場合はトイレ交換を視野に入れよう

洗浄力の強い洗剤を使っても汚れが落ちない場合は、トイレ本体の交換をおすすめします。

汚れが落ちないからといって放置すると、汚れはさらに蓄積していきます。思い切って掃除の手間がかからないトイレに交換すれば、家事の負担を減らすことができますよ

トイレの種類

  • 組み合わせトイレ:便器・タンク・便座のパーツが組み合わさっているタイプ
  • 一体型トイレ:便器・タンク・便座が一体化しているタイプ
  • タンクレストイレ:タンクではなく水道から直接水を流すタイプ

トイレの種類は、大きく分けて3つです。できるだけ交換費用を抑えたい人は組み合わせトイレ、見た目のスタイリッシュさを求める人は一体型トイレやタンクレストイレが良いでしょう。

トイレの交換費用

  • トイレ本体費用:5~20万円
  • 工事費用:2~20万円
  • 処分費用:3,000~8,000円

トイレの交換費用は、「新しいトイレの本体費用+工事費用+古いトイレの処分費用」の主に3つです。トイレだけを交換するのか、内装も一新するのかによって費用は大きく変わるため、一度専門業者に見積もりを取ってもらうことをおすすめします。

まとめ|トイレ掃除の理想頻度は毎日!トイレの寿命がきたら交換しよう

トイレの使用頻度が多いご家庭は、トイレは毎日掃除するのが理想です。家事の負担を最小限に抑えるためには、便座や床、タンクなど場所ごとに掃除の頻度を変えたり、トイレの使い方を見直したりすると良いですよ。

どうしても汚れが落ちない場合は、トイレ交換も視野に入れましょう。メンテナンス機能の付いたハイグレードタイプのトイレであれば、掃除の手間をぐんと減らすことが可能です。「忙しくてトイレをなかなかキレイに保つことができない」という人は、ぜひ検討してみてくださいね。

こちらの記事もお役立てください

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します