シンプルに暮らすコツとは?物の選び方のコツを3つご紹介

シンプルな暮らしに憧れている人や、シンプルな暮らしを目指している人もいるのではないでしょうか。しかし、実際どのようにすべきか悩んでいる人も多いかもしれません。シンプルな暮らしを実現するコツや物の選び方についてご紹介します。

シンプルに暮らすと得られることとは?

シンプルに暮らすと得られることは主に二つあります。コツや物の選び方の前に得られることについて知ると、シンプルに暮らすためのモチベーションが高まるでしょう。

空間だけでなく、心にも余裕がもてる

シンプルに暮らすと空間だけでなく、心にも余裕がもてるようになります

例えば、家の収納以上に物があり、散らかっている状態だとしましょう。物であふれかえっている暮らしでは視覚的ストレスがかかり、本来落ち着ける場所である家でもリラックスができません。

そこでシンプルな暮らしに切り替えると物が減り、空間がすっきり整います。結果、視覚的なストレスが減り、空間自体がリラックスできる場所になります。家でリラックスできるようになれば、心に余裕がもてるようになるというわけです。

節約につながる

シンプルに暮らすと自然に節約につながります。必要な物だけに持ち物を厳選することで無駄な物を買い足すことがなくなり、無理せず出費を減せるからです。

また散らかった空間では物が多すぎるため、失くしやすくなります。失くした物を都度買い直すのは無駄な出費の代表例です。

しかし、シンプルに暮らすとそもそも物を失くしづらくなります。そのため、何度も物を買い直す必要がありません。

シンプルに暮らすにはまず物を減らそう

(出典) pexels.com

シンプルに暮らすにはまず、家にある物を減らしていくところから始めましょう。そのためにできることは2通りあります。

持ち物を厳選する

物を減らす際は、持ち物を厳選するのがポイントです。使わない物は迷わず捨てていきましょう。過去に愛用していて現在は使用していない物も処分の対象です。

悩んだり判断が難しかったりする場合は、別でまとめて置いておき、1週間や1カ月などある程度期間を空けてからもう一度厳選します。そこで「使っていない、必要ない」と感じた物は処分しましょう。

また、「まだ使えそうなのに捨てるのに抵抗がある」という人は譲ったり、売ったり、リサイクルしたりするのがおすすめです。

ただし、「とりあえず捨てればいいや」と思考が停止した状態で物を減らしすぎると後々困るケースもあるため、気をつけましょう。

消耗品は使い切る

物を減らすときに消耗品は使い切ることを意識しましょう。使い切ってから買うようにするだけで身の回りが必要な物だけになり、物を減らせます。サンプル類も使用期限内であれば使い切っていくのがおすすめです。

もし、途中で使い切らず「新作が出たから買おう!」と新しい物を買ってしまうと、結果、物が増えてしまう原因になりかねません。そうすると、シンプルに暮らすことから遠ざかってしまいます。

現在、消耗品の買い置きなどが大量にある人はストックを買い足さず、まずは使い切ることを意識していきましょう。

シンプルに暮らすためのコツ3選

(出典) pexels.com

それでは、シンプルに暮らすためのコツを3つお伝えします。コツを掴んでより、シンプルな暮らしを実現していきましょう。

自身のキャパシティ内におさめる

シンプルに暮らすためのコツは、物を自身のキャパシティ内におさめることです。物の量を自身のキャパシティ内におさめておくと片付けしやすくなるため、シンプルに暮らせます。

「1カ月前まではすんなり片付けできたけれど、最近、物を収納する場所がなくなってきてそのまま置きっぱなしにしてしまう」という場合は、自身のキャパシティを超えている可能性が高いでしょう。

そんなときは物の見直しをし、必要な物だけに厳選します。キャパシティを判断する目安は以下の通りです。

  • すんなり片付けられるか
  • 部屋がすっきりと整っているか

また、自身ではなかなか手入れが難しい物は持たない意識をもつのも大切です。新しい物を欲しいと思ったときも、「本当に自分で扱えるのか」と自問自答することで、衝動買いの抑止につながるでしょう。

物の定位置を決める

シンプルに暮らすコツとして物の定位置を決めることが挙げられます。なぜなら、物の定位置を決めていないと散らかってしまうからです。さらに置く場所が定まらないと物を失くしやすくなり、そのたびに出費がかさんでしまいます。

そうなってしまうとシンプルな暮らしからは遠ざかってしまいます。そこで、シンプルに暮らすために、以下の点に注意して物の定位置を決めましょう。

  • スペースの8割を目安に物の定位置を決める
  • 収納するスペースの死角部分(見えにくい部分)には物を置かない
  • 物を使う場所と収納場所は近づける

このように物の定位置を決めていくと空間が整いやすくなり、よりシンプルに暮らせるようになるでしょう。

物を買うのは慎重に

シンプルに暮らすには、買う物を慎重に決めるのが大切です。慎重に物を購入しないと部屋が物で溢れやすくなるため、シンプルに暮らすためには必要な物を厳選していく必要があります。

欲しい物があっても衝動買いはせずに、1週間・2週間・1カ月と期間を置いてから「それでも欲しいか」再確認しましょう。時間を置くことで「必要と感じなかった」と思う物がでてくるはずです。そうすると自然に必要な物だけを選べるようになります。

欲しい物ができたときはその都度、慎重に考えることを意識しましょう。一呼吸置く習慣がついた頃には、シンプルな暮らしを持続的に続けられるようになるはずです。

シンプルに暮らすための物の選び方は?

(出典) pexels.com

それでは、シンプルに暮らすためにできる物の選び方を見ていきましょう。物を買う前に一呼吸置くだけでなく、より深く自分が欲しい物を選ぶことで、理想とするシンプルな暮らしを目指せます。

長く使える物、繰り返し使える物を選ぶ

長く使える物や繰り返し使える物を選ぶと、物を新たに買い足す必要がありません。

流行りの洋服や小物などを発売するたびに買っていると、物が無限に増えてしまいます。そうすると整えた空間も再び散らかってしまい、シンプルに暮らすことからはかけ離れてしまうでしょう。

シンプルに暮らすにはユニークな形ではなく、定番の物を選ぶのがコツです。特に家具やアウター、バッグなど高額な物は一生使うことを前提に選びましょう。

使い捨て感覚で流行の物を追いかけるより、「一生使う」という基準でお金をかけて選ぶことで失敗の確率を減らせます。

自分が愛着をもてるかどうかで選ぶ

自分が愛着をもてるかどうかで物を選ぶのもおすすめです。愛着のある物は飽きにくいだけでなく、心が明るくなり、満足度も高まります。物欲が満たされれば、欲しい物が最低限に抑えられるでしょう。

例えば、定番のデザインを施した皿を店で発見したとしましょう。気に入って購入すると、心躍るような満ち足りた気持ちになるはずです。そうするとシンプルに暮らしていても物足りなさを感じる心配がありません。

さらに言うと、長く使える物でも愛着がもてない場合は選ぶのを避ける方がよいといえます。

基準をつくる

自分の中で基準をつくっておくのも大切です。基準をつくると、基準に達した物だけを購入するようになり、自然と必要な物だけになっていきます。例えば、基準として以下のことが挙げられます。

  • しまう場所(収納する場所)があるか
  • (お皿や洋服、バッグなど)はそれぞれ持つアイテム数を決めておく
  • その商品を使っている自分が想像できるか

上記のような基準を設けておき、すべて満たした物を選ぶようにするのがおすすめです。このように基準をつくっておくと余計な物が増えすぎず、シンプルな暮らしを維持しやすくなります。

コツを掴んでシンプルに暮らそう!

(出典) pexels.com

シンプルに暮らすと空間だけでなく、心にも余裕ができるほか、節約にもつながります。そんな暮らしを叶えるためにはまず物を減らすことから始めましょう。ちょっとしたコツや物の選び方をおさえ、習慣付けるのがポイントです。

まず、持ち物を厳選し、消耗品を使い切って物を減らしていきます。自分のキャパシティ内におさえたり、物の定位置を決めたり、物を買ったりするのは慎重にするのがコツです。

コツや物の選び方をおさえたうえで、シンプルな暮らしを楽しみましょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します