?

デスク周りの収納に最適なおすすめアイテム集!作業効率もアップする仕事スペース作り

この人に聞きましたmashley

インテリア家具コンシェルジュ 最適な家具を提案する家具コンシェルジュでさまざまな媒体にインテリア・ライフスタイル記事を寄稿するライター。ブログ「北欧ミッドセンチュリーの家づくり」ではデザインの小話や家づくり・暮らしに役立つ情報を発信中。椅子コレクターで、現在26脚の椅子とともに楽しく暮らす。最近空き家付きの山林を購入し、セルフリノベーションやアウトドアも満喫中。

デスク周りを整理して使いやすいように収納すると、仕事の効率化につながります。ただ、わかっていてもなかなか難しいという方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、デスク周りの収納におすすめのアイテムや収納のコツを紹介します。ぜひ、実践してみましょう!

収納を工夫してデスク周りをキレイにするメリット

投稿者:decoramundo

メリット①時間を節約し作業が効率化する

収納を工夫しデスク周りがすっきりすると、モノを探す時間が減り、作業を効率化できます。デスク上だけでなく、引き出し・ラック・棚などもアイテムを活用しましょう。

メリット②集中力が高まり落ち着いて作業できる

デスク周りにモノが散乱してくると、気が散って作業に集中できなくなる原因となります。集中力を高め、落ち着いて作業できるようにするためには、デスク周りを整理整頓しましょう。

メリット③オフィスでは信頼度が増すことも

顧客として会社に訪れた時、デスクが散らかった担当者とキレイに整理整頓された担当者がいたら、どちらの担当者に頼みたくなりますか?整理できる=仕事ができるとは限りませんが、整理することにより段取りのよさや正確さが期待できるので、信頼度アップにつながることは十分に考えられます。

デスク周りを快適に収納する基本

コツ①デスク上に作業スペースを確保する

まず意識しておきたいのは、デスクはモノを置く場所ではなく作業場所であるということです。当たり前だと思われるかもしれませんが、この意識がないとデスク周りにどんどんモノが増えていきます。意識して作業スペースの確保に努めましょう。

作業スペースの確保には机上ラックがおすすめ

パソコンを使って作業する方には、デスク上に置ける机上ラックがおすすめです。モニター台とも呼ばれるアイテムで、ラックの下にキーボードやノートパソコンを収納できるため、デスク周りがすっきりして作業スペースを確保できます。

コツ②デスク周りをゾーニングする

デスク周りを用途に合ったゾーンに分け、それぞれに役割を持たせましょう。デスク上は「パソコンゾーン」「作業ゾーン」「収納ゾーン」にゾーニングします。デスク下に引き出し収納があれば、引き出しを段ごとにカテゴリー分けしてゾーニングしましょう。

パソコンの前に作業スペースができる配置に

デスクトップモニターを置く場合、モニター前に作業スペースができるようなゾーニングをおすすめします。収納ケース、書類ボックス、ミニ収納棚といったアイテムをモニター周辺に置く際は、作業スペースを圧迫しないサイズと配置にしましょう。

とりあえず保留できるボックスやケースを設置

投稿者:kanaria_ouchi

作業していると、優先順位の低い書類や保留した後で考えたい書類も出てきます。そういった書類を置きっぱなしにするとデスク周りが乱れるため、保留案件を入れておくボックスやケースなどのアイテムを準備しておきましょう。デスク上を整理しやすくなります。

コツ③収納アイテムを活用して定位置を決める

投稿者:flymee_official

デスク周りの収納ゾーンや引き出しに収納するモノが決まったら、筆記用具収納にはペン立て、書類収納には書類ケースなどアイテムを用意して定位置を決めます。筆記用具を引き出しに収納する場合は、仕分けトレーやケースがあるとよいでしょう。

収納アイテムは場所に合ったサイズを選ぶ

投稿者:ya_ma3638

デスク下の引き出し収納は、段ごとにサイズが違う場合があります。その場合、それぞれのサイズにあったアイテムを選びましょう。小さい引き出しはトレーを設置して筆記用具入れに、高さのある大きい引き出しにはファイルボックスを設置して書類整理に使うと良いです。

コツ④デスク周りの配線を工夫する

デスク周りのゾーニングと同時に考えたいのが、配線です。ごちゃごちゃとした配線が目に入ると、デスクの上が散らかって見えます。自宅の場合は、パソコン配線を工夫してみましょう。オフィスでは難しいですが、スマホのケーブルを工夫するだけでも変わります。

配線を整理するコツは「隠す」と「束ねる」

「隠す」整理方法には、ケーブルボックスに入れる方法や、100均のワイヤーネットをデスク下に設置してそこに配線を固定する方法があります。「隠す」のが難しい場合は、たくさんの配線を結束バンドなどで「束ねる」だけでもすっきりします。

配線の整理は安全性を考えて計画的に

デスク周りの配線を整理する際は、安全性を考えましょう。例えば、配線を束ねすぎると放熱しにくい状態になり、発火する危険性があります。また、ケーブルボックスに配線を入れすぎると、熱がこもりやすくなって危険です。配線整理は計画的に実行しましょう。

コツ⑤捨てやすい位置にゴミ箱を置く

投稿者:ths__555

デスク周りの片付けで意外と見落としがちなのが、ゴミ箱です。手の届きやすい場所にゴミ箱を設置すれば、簡単に書類が整理できるようになり作業が効率化します。右利きの方はチェアの右側、左利きの方は左側に設置すると便利です。

省スペースには磁石タイプやミニサイズのゴミ箱設置もおすすめ

デスク周りにゴミ箱を置くスペースがない場合、磁力でデスクの側面にくっつけるマグネットタイプもおすすめです。デスク上に置けるミニサイズのゴミ箱であれば、書類の処分には不向きですが消しカスや紙くずを捨てるのに最適です。

コツ⑥置きっぱなしにしない習慣をつける

投稿者:amiagram

デスク周りの収納が整ったら、モノを置きっぱなしにしない習慣をつけましょう。使ったら定位置に戻し、常に作業ゾーンにモノを置かないように意識にすれば、すっきりとした使いやすいデスク周りをキープできます。最初は難しくても、意識して習慣にすることが大切です。

書類の整理には引き出しラックやファイルボックスを

書類の整理にクリアファイルを使う方法もあります。ただ、クリアファイルだけだと区別しづらくなるため、定位置を決めて整理できるように引き出しラックやファイルボックスといったアイテムがおすすめです。

ラックやボックスはラベリングがおすすめ

投稿者:himayuralico

デスク周りへの置きっぱなしを防ぐためには、ラベリングがおすすめです。例えば、ボックスを「いろえんぴつ」「カラーペン」などカテゴリー別にラベリングすれば、すぐにモノを戻せるようになりますマスキングテープを活用するのもおすすめです。


デスク周りの収納を見直すためのステップ

ステップ①収納を見直す場所を決める

まず、デスク周りの中で収納を見直す場所を決めましょう。デスク周りには、デスクの上、引き出しの中、ラックや棚の上などさまざまな場所があります。一気に全てを片付けるのは大変ですので、まずは見直す場所を1ヶ所に決めましょう。

デスク周りの中で特に優先して見直す場所は?

デスク周りに整理したいものが多い場合は、デスク上を優先しましょう。まずは作業できる状態にしなければ仕事が進みません。デスクの上がキレイになると使い勝手がよくなり、引き出しやラックなど他の場所を整理しやすくなります。

ステップ②モノを出して並べる

デスク周りで整理したい場所が決まったら、モノの量を把握するためにその場所にあるモノを並べましょう。デスクの上にあるモノを並べて引き出しや棚の中を空っぽにします。

出しながら仕分けしない

出す作業をしながら要不要を仕分けするのは避けましょう。モノの把握が終わらないうちに仕分けしてしまうと、必要なモノも誤って捨ててしまうことがあります。

ステップ③必要なモノと不要なモノに仕分け

デスク周りのモノを出して並べて把握できたら、必要なモノと不要なモノに仕分けしましょう。デスク周りが狭い場合は、かごなどを使って分けていくのもおすすめです。また、不要なモノは今後使う可能性があるもの、ないもので分けると捨てる時の判断も楽になります。

必要なモノはカテゴライズする

必要なモノは、デスク周りの収納に合わせてカテゴライズしておきましょう。例えば、1つの引き出しに書類、文房具、ケーブル類が一緒に入っていた場合、それぞれをグループに分けて並べておくと、後で収納するのが楽になります。

ステップ④ゾーニングする

仕分けが終わったら、デスク周りをゾーニングしましょう。デスク上なら作業や収納など用途ごとにゾーンを分け、引き出しやラックの場合は収納するモノのカテゴリーごとにゾーンを分けます。頭の中でデスク周りをイメージしにくい場合は、紙に書いてみましょう。

デスク上に書類や本を置く場合は立てて収納

デスク周りに大きな棚やラックがなく、デスク上に書類や本の収納ゾーンを設けることもありますよね。その場合は、ファイルボックスやケースを使った立てる収納がおすすめです。量が多すぎると倒れてデスク周りが散らかってしまうので、必要最低限にしましょう。

ステップ⑤収納してみる

ゾーニングが決まったら、出したモノを収納していきましょう。必要に応じてペン立てやケースなどのアイテムを使い、使い勝手を考えながら配置します。イメージ通りに収納できたら実際に使ってみて使いやすさを見直しましょう。

収納アイテムはすぐ買わない

デスク周りの整理を頑張ろうと勢いでアイテムを買っても、使い勝手やサイズが合わないこともあります。例えば、ペンの収納にはケースタイプや立てるタイプなどさまざまな種類があります。まずは、身近なモノで代用して購入前にサイズ・使用感を確認しましょう。


場所別に見るデスク周りの収納《デスク上》

デスク周りの壁面を収納に活用するコツ

こちらは共用で使う自宅書斎です。デスク周りに文具を収納するための引き出しやラックがなく、棚は本の収納に使っているため、壁面収納アイテムを活用しています。壁面収納のコツは、モノを飾るように収納することです。作業が楽しくなるデスクになります。

壁面を収納に使えない時はこんな方法もおすすめ

賃貸などにより壁に穴を開けられない場合は、壁面収納の代わりに立てかけ収納をおすすめします。有孔ボードやワイヤーメッシュなどを壁やイーゼルに立てかけてそこにフックを取り付ければ、文房具や小物の収納ができます。

パソコンにつなぐケーブルをすっきり収納するコツ

私のデスク周りでは、デスクトップにタブレットなどをつなげて作業します。ごちゃつくケーブルは、100均のケーブルバンドで改善しました。結束バンドと違って取り外しできるため、使う時はケーブルを伸ばして使わない時はケーブルをまとめるとデスク周りが片付きます。

ケーブル収納に使うアイテムはどう選ぶ?

どんなタイプのケーブル収納にするかは、機器によって変わります。常時つなぐデスクトップなどの場合は、ホコリ防止になるボックスや固定できる結束バンドがぴったりですが、スマホなどケーブルを伸ばして使うなら取り外しできるタイプがおすすめです。

ぴったりサイズの引き出しボックスを置くコツ

投稿者:asasa0509

デスクに小物類を収納するための棚やケースを置こうとしても、ちょうどいいサイズのアイテムが見つからないことがあります。そんな時は、DIYでぴったりサイズを作ってみましょう。100均アイテムで引き出しボックスを作るのもおすすめです。

DIY初心者さんが収納を作る時のポイント

棚や引き出し、ラックをDIYすると、デスク周りの雰囲気に合うアイテムを作れます。ただ、DIY初心者には大きな棚やラックよりも、小さな引き出しやケースなど簡単なDIYから始めるのがおすすめです。


場所別に見るデスク周りの収納《棚やデスク下》

棚にボックスやケースを美しく収納するコツ

投稿者:emiyuto

棚収納のコツは、高さをできるだけ揃えることです。実例の棚収納には、サイズと形の異なるファイルボックスや引き出しケースが置かれています。高さが揃っているので、美しい棚収納になっています。

美しい棚収納は高さ以外にこんなコツも

異なるタイプの収納ボックスやケースを使って棚収納をキレイに見せるためには、色やデザインを揃えることもコツです。ボックスやケースをサイズや形状違いで揃えても、色やデザインが揃っていると美しく見えます。同じメーカーのアイテムで揃えるのがおすすめです。

デスク下を活用して配線をキレイに片付けるコツ

投稿者:emiyuto

こちらは、デスク付きラックの実例です。デスクの下に棚板があります。この棚板にボックスを置き、そこに配線や電源タップ、コード類を収納しています。このようにケーブルボックスを使わず、身近なアイテムで代用するのもデスク周りの収納のコツです。

配線用にケーブルボックス以外の収納を選ぶ時は

配線整理にケーブルボックス以外を使う時は、取っ手穴などケーブルが通るための穴があるタイプを選びましょう。また、サイズ選びも重要です。大きすぎるとデスク周りの邪魔になったり棚に置けなかったりしますが、小さすぎると放熱しにくくなることがあります。

文房具を引き出し用ケースに収納する時のコツ

投稿者:emiyuto

文房具を引き出しに入るタイプのケースに収納する場合、実例のように余白を作るのがコツです。ケースを使って収納しても、ぎゅうぎゅうに収納してしまうとケースが無意味になることもあります。カテゴリー別に分けて、さっと取り出せるくらいの量を収納しましょう。

引き出し用ケースを選ぶ時のコツ

引き出し用ケースにはさまざまなタイプがあります。仕切りのあるタイプとないタイプがあり、仕切りありのタイプでもアイテムによって仕切りの位置が違います。使い勝手のよいタイプを選ぶためには、まず購入前に何をどのくらい入れたいのかを先に決めましょう。

デスク周りを作業に合った収納にしよう

デスク周りは、そのデスクを使う人の個性が現れます。使い勝手のよいデスク周りにするためには、自分の作業に合った収納を作っていくことが大切です。紹介したコツを踏まえて収納を見直し、作業しやすいデスクで仕事を効率化しましょう。 


※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集