手軽においしく家で焼き肉ができるホットプレート14選!煙・ニオイ対策や焼き方のコツも

「家の中で焼き肉をすると、煙やニオイが気になる…」「ホットプレートは場所を取るから、収納する余裕がない…」そんな悩みを解決すべく、煙の発生を抑えたホットプレートや、スリムな形状のホットプレートが続々と登場しています。さらに最近では、中華鍋のような形の”マルチグリドル”も人気です。

今回は、手軽においしく家で焼き肉をしたいときにおすすめなホットプレート14選をご紹介します!お肉をおいしく焼くコツや、ニオイが部屋に染みつくのを防ぐためのポイントなど、誰でも簡単に実践できる方法も解説しているので、「おうちでストレスなく、おいしい焼き肉がしたい!」と考えている方は必見です。

目次

ホットプレートでおうち焼き肉を楽しむためのポイントは4つ!

せっかく家族や友人が集まって焼き肉をするなら、お店のように楽しく、おいしく、いただきたいもの。そのためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。まず、おうち焼き肉で一番気になるのは、”煙”ですよね。

なるべくストレスなく焼き肉をするためにも、ホットプレートは、煙が発生しにくいものを選び、自分でできる煙やニオイ対策も実践しましょう。また、お肉の下準備や焼き方もちょっと工夫するだけで、お店のようなクオリティーに近づけるので、こだわりたいポイントです。

ここでは、おうち焼き肉を楽しむためのポイントを詳しく解説します。ホットプレートでできる簡単メニューもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

まずはホットプレート選び!おすすめは煙が出にくいタイプ

焼き肉用のホットプレート選びでお悩みなら、おうち焼き肉で一番のネックとなる煙が発生しにくいタイプが断然おすすめです。そもそも、お肉を焼いているときにモクモクと出てくる煙は、油煙(ゆえん)といって、お肉から出た脂が熱源に当たったり、プレートのうえで高温に熱せられたりして気体になったもの。

油煙は、脂の温度が約200度になると発生するといわれています。油と水蒸気を含んだ気体だから、カーテンや壁に触れると、ニオイが染みついてしまうのです。

煙の発生を抑えるタイプのホットプレートは、焼いたときに肉から出る脂が直接熱源に当たったり、プレートのうえで熱せられたりしないような構造になっているものがほとんど。油煙が発生するのを根本から防ぎ、そのうえで煙・ニオイ対策を講じれば、ストレスのないおうち焼き肉が楽しめますよ。

ホットプレートの収納場所がネックに感じる方は、薄型のホットプレートやマルチグリドルがおすすめ。最近の薄型ホットプレートは、プレートにヒーターが内蔵されていてとってもスリム。場所を取らずにしまえるモデルが続々と登場しています。マルチグリドルは、自宅のカセットコンロやIHヒーターなどで使えるので、鉄板の部分だけしまえればOKなんです。

おうち時間をより充実させたいなら、焼き肉用のプレートだけでなく、たこ焼きプレートやお鍋のような深型プレートがセットになった多機能ホットプレートもおすすめです。ホットプレートで作れるメニューのレパートリーが増えて、家族や友人との団らんの時間もより楽しくなりますよ。

煙・ニオイ対策もお忘れなく!4つのポイントを守るべし

ニオイを極力残さないでおうち焼き肉をやるためには、お肉を焼いたときに立ち昇る油煙を抑え、以下の4つの対策も一緒に行うのが効果的です。

1つ目は、“換気をしっかり行う”です。具体的には、窓を開けて油煙を外に逃がしたり、換気扇を回したり、サーキュレーターや扇風機を窓や換気扇の方向に向けて空気の流れを作ってあげたりするといいでしょう。とにかく油煙を部屋に留めないことが重要です。

2つ目は、“空気清浄機を使う”です。おうちに空気清浄機がある方は、ホットプレートを置いたテーブルの近くに移動させて、発生した油煙をなるべく素早く吸い込ませるようにするといいでしょう。冬など、寒くて窓を開けたくないときには、おすすめの方法です。

3つ目は、“ホットプレートを高温にし過ぎない”です。ホットプレートが高温だと、お肉から出た脂がプレートに触れた瞬間に加熱され、油煙が瞬く間に発生します。油煙が発生する約200度以下の温度をキープするのが重要です。特に焼き始めは、高温で一気に焼きたくなりますが、中火くらいをキープするように心掛けましょう。

4つ目は、“食後に床やテーブルを水拭きする”です。カーテンや壁にばかり気を取られがちですが、油煙が部屋に充満すると当然床にも触れて、放っておくとベタベタやニオイの原因になります。フローリングのご家庭は、食後にしっかり水拭きをするようにしましょう。カーペットの場合は、消臭スプレーを吹きかけるのがおすすめです。

 

お肉をおいしく焼くコツは、下準備と焼き方にあった!

お肉の下準備と焼き方をちょっと工夫するだけで、お店の味に近づきます。まず、下準備ではお肉に下味をつけるのがおすすめ。ビニール袋などに塩コショウ、ごま油、ニンニクなどをお肉と一緒に入れて、冷蔵庫で30分~1時間ほど寝かせましょう。臭みが取れて味が染みこむだけでなく、お肉の保水性がアップして、ジューシーに焼き上げることができます。

下味をつけたくない場合は、焼き始める30分前には冷蔵庫から出して直射日光が当たらない場所に置き、常温に戻しておくことが重要です。これにより、お肉の内側まで均等に火が入りやすくなって焼き過ぎを防げるうえに、肉汁があふれ出すのを防ぐ効果もあります。

次は焼き方のコツですが、鉄板にお肉がくっつくのを防ぐために、ホットプレートをしっかり温めてからお肉を載せるようにしましょう。そして、お肉を焼きはじめたら、何度もひっくり返したり、動かしたりしないように。焼けているか気になってついついトングで触ってしまいがちですが、肉汁が落ちてしまうので、触らずじっと待つのが重要です。

そして最後に、焼き上がったタイミングを見逃さないこと。焼き時間は肉の部位や厚みによって違いますが、両面にこんがりと焼き色がつき、表面に肉汁が浮き出てきたら食べ頃です。せっかくのおいしさを逃さないよう、焼き過ぎずベストなタイミングでホットプレートから引き上げましょう。

使い方は無限大♪ホットプレートで作れる簡単メニュー

焼き肉だけでなく、さまざまな料理で活躍してくれるホットプレート。調理のはじめから最後までテーブルの上で行うので、お子さんたちも自然とお手伝いしやすいのがポイント。楽しく会話しながら家族みんなで作れば、自然と笑顔もこぼれます。そんな心温まる時間を作ってくれる、ホットプレートメニューの一部をご紹介します。

・チーズタッカルビ
鶏肉や野菜をコチュジャンベースの甘辛ダレで炒め、最後にとろけるチーズをたっぷり入れて絡めれば完成。

・ビビンバ
はじめに牛肉を焼き、いったん取り出す。米と水を入れて15分ほど加熱し、蓋をした状態で10分蒸らす。その後、ごはんの上に牛肉とナムル、キムチなどを載せて、ゴマをふったら完成。

・パエリア
オリーブオイルでにんにくを温め、米と具材を3分ほど炒める。水とサフラン、ターメリックなどのスパイスを入れて、水分の状態を確認しながらふたをして20分ほど加熱すれば完成。

・ビーフペッパーバターライス
下味をつけた牛肉を焼き、ある程度火が通ったら、真ん中を空けてごはんを敷きつめ、コーンを載せる。フタをして牛肉に火が通るまで加熱し、コンソメをふりかけてから全体をよく混ぜ、黒コショウと青ネギをトッピングしたら完成。

・長芋のふわふわ焼き
すりおろした長芋に刻んだ紅ショウガ、卵、白だし、好きな具材を入れて、よく混ぜてからホットプレートに流し入れる。中火で焼き、全体がふつふつとしてきたら、フタをして約8分ほど加熱したら完成。

部屋にニオイがこもらない!煙が出にくいホットプレート5選

「おうち焼き肉がしたいけど、煙が部屋に充満してニオイがつくのがイヤ…」そんな悩みを解決してくれるのが、煙が出にくいホットプレートです。お肉を焼いたときのモクモクの正体”油煙”を抑えることで、ニオイが部屋に染みつくのを防ぎ、食後もストレスなく過ごせます。

油煙の発生を抑えてくれるホットプレートは、お肉の脂が直接熱源に触れないような構造になっているうえに、遠赤外線で加熱するタイプが多いのもポイント。肉汁を閉じ込めて、パリッとジューシーな焼き上がりになるから、まるでお店のようなクオリティーを再現できます。

ここでは、そんな煙が出にくいホットプレートの中から5つのアイテムを厳選してご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。

【イチオシ!】驚くほど煙の出ないホットプレート

「驚くほど煙の出ないホットプレート」は、煙の発生を抑えつつ、ワンランク上の焼き肉が楽しめるホットプレートです。熱源は本体の側面に配置されていて、食材から出た脂は熱源に触れずに下の水皿に落ちる仕組みになっているため、煙の発生を大幅に軽減できます。余分な脂がカットされることで、ヘルシーな焼き上がりになるのもポイント。食後の胃もたれが気になる方にもおすすめです。

遠赤外線効果で焼き鳥や焼き魚なども、外はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシーに仕上がります。まるで炭火焼きのようなクオリティーを、自宅で気軽に楽しめるのも魅力のひとつ。加えて、ファンの音が気にならない静音設計なので、家族や友人との会話を邪魔しません。

パーツは、無駄な凹凸がなくシンプルな作りで、スポンジでサッとなでるように洗えばいいから、片付けもラクラクです。プレートにはテフロン加工が施されていて、こびりつきにくく、お湯だけでも汚れが落とせます。

カラーは、マットな質感の「ブラック」と「ホワイト」の2色展開。どちらも食卓に自然となじみます。煙やニオイの悩みを解消しつつ、おいしく手軽におうち焼き肉を楽しみたい方におすすめのホットプレートです。

【イチオシ!】驚くほど煙の出ないホットプレート

【山善】XGRILL PREMIUM

山善の「XGRILL PREMIUM」は、独自の「Xカット」構造を採用したプレート裏面と、本体に内蔵された吸煙ファンの効果で、調理中に出る煙を約94%も抑制します。さらに油の飛び散りも防ぐので、煙やニオイが部屋に充満しにくく、ストレスフリーなおうち焼き肉が可能に。本体には水トレイとフィルターも搭載しており、余分な油分や煙をしっかりキャッチ。最大230℃まで設定できる高火力ヒーターを備え、温度は5段階で調整できます。

ワイドサイズのプレートは一度にたくさん焼けるので、家族の人数が多いご家庭でもみんなで焼きたてを満喫できます。プレートは、フッ素加工が施されていてこびりつきにくい設計。各パーツは取り外して丸洗い可能なので、後片付けも簡単です。マグネット式の電源コードを採用しているため、万が一コードに引っかかっても本体ごと倒す心配がありません。煙や油汚れのストレスを減らして、自宅で本格焼き肉を楽しみたい方におすすめの一台です。

【ザイグル】煙の出ない無煙ロースター

ザイグル「煙の出ない無煙ロースター」は、上下からの加熱方式を採用しているホットプレート。まるで、炭火で焼いたように香ばしくてジューシーな焼き上がりを楽しめます。上部のカーボンヒーターが発する遠赤外線のみを使用すれば、お肉から出る脂が直接ヒーターに触れないため、煙がほとんど発生しません。プレートの中央には穴がついていて、焼いている最中に出た脂は下の受け皿に落ちる仕組みになっています。余分な脂がカットできるため、お肉もヘルシーに仕上がりますよ。上下にヒーターがついているから、余熱もスピーディーに完了します。

ワイドプレートを使用すれば3~4人前が一気に焼けるので、ホームパーティーにも最適です。プレートは取り外すことができ、水洗いOK。後片付けもラクチンです。「煙の出ない無煙ロースター」があれば、煙や油の飛び散りを気にせずにおうち焼き肉が楽しめます。

【ザイグル】煙の出ない無煙ロースター

【アラジン】グラファイト グリラー

アラジンの「グラファイト グリラー」は、わずか0.2秒で発熱する特許技術「遠赤グラファイトヒーター」を搭載した卓上グリルです。予熱いらずでスイッチを入れてすぐに焼き始められる手軽さが魅力。上部ヒーターからの遠赤外線が食材にしっかり火を通しつつ余分な水分を飛ばし、表面はこんがり香ばしく、中はふっくらジューシーに焼き上げます。遠赤外線の効果で食材の旨みを閉じ込め、まるで炭火で焼いたような本格的なおいしさに驚くこと間違いなし。

食材から出た脂は下の水トレイに落ちる仕組みなので、脂が熱せられず煙がほとんど出ません。部屋の中でも快適に焼き肉を楽しめますよ。火力は無段階調節が可能で、ステーキから野菜まで幅広い食材をお好みの火加減で調理できます。付属のグリルプレートはフッ素加工で焦げ付きにくく、取り外して丸洗いできて衛生的です。ちょっぴりレトロなかわいい見た目で、おしゃれなインテリアにも違和感なくなじみます。比較的コンパクトな本体で扱いやすく、収納する際も場所を取りません。

【アラジン】グラファイト グリラー

【ヒロコーポレーション】コンパクト無煙調理器

ヒロコーポレーションの「コンパクト無煙調理器」は、その名のとおりコンパクトなサイズが魅力の卓上グリルです。幅約33cmほどの本体に、上部600W・下部300Wのダブルヒーターを搭載。上下からの加熱によって、食材に素早くムラなく火が通ります。上部のヒーターには、赤外線を放つカーボンヒーターを採用していて、旨みを閉じ込めながらお肉をおいしく焼き上げてくれます。プレートには適度な傾斜がついていて、焼いている間に出た余分な脂は下の水受けトレイに流れ落ちる仕組みです。脂が熱源に触れないため、嫌な煙や油ハネがほとんど起こりません。焼き肉だけでなく、お惣菜の温め直しなどにも使えます。

プレートや受け皿は取り外して洗えるため、お手入れも簡単。プレートにはテフロン加工が施されているので、残った油汚れもサッと落ちて後片付けもラクラクです。無駄のないシンプル設計で本体も軽量だから、扱いやすいのも嬉しいポイント。1~2人分ほどの食材を載せることができるので、一人暮らしの方や少人数のご家庭のおうち焼き肉にもぴったりです。

【ヒロコーポレーション】コンパクト無煙調理器

収納しやすい薄型ホットプレート3選

ホットプレートは、みんなでワイワイと食事が楽しめる便利な調理家電ですが、本体が大きくて収納場所に困りがちなのがネックですよね。そこでおすすめなのが、スリムなボディで収納しやすい薄型ホットプレートです。使わないときは、食器棚にしまったり、カップボードなどに立てかけたりもできるので、収納スペースに余裕がないおうちでも邪魔になりません。

軽量なものが多いため女性でも扱いやすく、片手で楽に持ち運べるところも魅力です。薄型でも十分な火力と調理面積を備えており、焼き肉はもちろんお好み焼きなどの定番メニューも作れます。ここでは、収納しやすい薄型ホットプレートのおすすめモデルを3つご紹介します。

【アビエン】マジックグリル

アビエンの「マジックグリル」は、極薄プレート内部にシート状ヒーターを高密度に張り巡らせた独自技術により、プレート全体をムラなく均一に加熱します。そのおかげで焼きムラがほとんどなく、食材が焦げ付きにくいのが特長。強火で表面に香ばしい焼き目をつけつつ、中までしっかり火を通して、ジューシーに焼き上げます。プレートのサイズは約30×40cmなので焼き肉はもちろん、お好み焼きなど幅広い料理に対応可能です。

従来型ホットプレートと比べ消費電力を約30%カット(メーカー比)しており、省エネで経済的なのも嬉しいポイント。プレートはわずか約3.5cmの薄さで、スタンドも取り外し可能です。使い終わったら、まな板のようにサッと立てかけて収納できます。プレートは水洗いOKなので、いつでも清潔に使えます。黒を基調としたスタイリッシュなデザインも魅力で、いつでも気軽にスマートに使える薄型ホットプレートです。

【Princess】テーブルグリルミニピュア

オランダのメーカーPrincessが手掛ける「テーブルグリル」は、おしゃれなデザインと機能性を兼ね備えた薄型ホットプレートです。白いセラミックコーティングプレートと天然竹製の台座が特長で、インテリアとして置いておいても違和感がありません。遠赤外線効果で食材の芯までムラなく熱を伝え、根菜など火が通りにくい野菜もしっかり焼き上げます。焦げ付きにくいセラミック加工のおかげで少ない油でも調理ができ、お肉や野菜本来の旨みを引き出すヘルシー調理が可能です。

最大温度は約250℃で、無段階で温度調節ができ、焼き肉やステーキも素早くジューシーに仕上がります。ミニピュアは、1~2人前の食材を焼くのにちょうどいいサイズです。使い終わった後はプレートを台座から外して水洗いできるため、お手入れも簡単。家族との食事からホームパーティーまで幅広く活躍してくれる、実用性抜群のスタイリッシュなホットプレートです。

【Princess】テーブルグリルミニピュア

【アイリスオーヤマ】薄型ホットプレート

アイリスオーヤマの「薄型ホットプレート」は、使い勝手のよさと収納のしやすさを追求したホットプレート。薄型プレートにヒーターを内蔵しており、1300Wのハイパワーで食材の旨みを引き出しながら、スピーディーにムラなく加熱します。温度は無段階調節が可能で、ホットケーキから、ぎょうざ、お好み焼き、焼き肉まで、メニューに合わせて火力を細かくコントロールできます。調理中の煙を抑制する「減煙モード」を搭載しており、煙やニオイを軽減できるのも嬉しいポイント。

プレートのサイズは約47×27cmで、お好み焼き(約19cm)を2枚同時に焼くことができます。プレートは取り外して水洗いできるので、お手入れもラクラク。スタンドは折りたたみ式で、使わないときは、プレートと合わせてわずか約10cmほどの隙間に収納でき、省スペースです。収納のしやすさにこだわった、毎日使いたくなる薄型ホットプレートです。

【アイリスオーヤマ】薄型ホットプレート

熱伝導率の高さが人気のヒミツ!IH対応のマルチグリドル3選

キャンプなどでよく使用される丸い鉄板「マルチグリドル」は、今やおうち料理でも注目されています。厚みのある鉄板や鋳物製のプレートは熱伝導率と蓄熱性が高く、食材をムラなく加熱できるため、おいしく焼き上がるのが人気のヒミツ。ステーキを焼けば外はカリッと中はジューシー、パンケーキも驚くほど美しく焼き上がります。

IH対応のマルチグリドルなら、ご家庭のIHコンロやカセットコンロでも手軽に使えるのがポイント。最近は表面がコーティングが施されていて焦げ付きにくいモデルも多く、お手入れも簡単。アウトドアだけでなくおうちでも本格的な鉄板料理を楽しめます。ここでは、IHでも使えるマルチグリドルのおすすめ商品を3つご紹介します。

【レコルト】卓上IHクッキンググリドル

レコルトの「卓上IHクッキンググリドル」は、IHヒーターと大皿プレートがセットになったテーブル調理器です。直径約33cmのグリドルプレートをIHヒーターで加熱することで、ムラなく食材に火を通します。IHヒーターは、最大1200Wの高火力で立ち上がりも早く、スピーディーに焼き上がります。タッチ式操作パネルで7段階の温度調節ができ、さらに「加熱」「低温調理」「揚げ物」の3つの調理モードを備えているため、ステーキを焼くのはもちろん、煮込み料理や揚げ物など幅広いメニューに対応できます。

取り外し可能なグリドルプレートは、フッ素樹脂加工が施されていて焦げ付きにくく、水洗いでも汚れがサッと落ちます。IHヒーターは、付属のグリドルプレート以外のIH対応フライパンや鍋も使用可能です。無駄をそぎ落としたシンプルで洗練されたデザインが、食卓をおしゃれに彩ります。

【レコルト】卓上IHクッキンググリドル

【日丸優品】マルチグリドルパン 36cm

日丸優品の「マルチグリドルパン」は、直径36cmの大きな丸型で豪快に調理ができるマルチグリドルパンです。IHはもちろんガス火や炭火など幅広い熱源に対応しており、おうちのコンロからアウトドアの焚き火まで場所を選ばず使えます。本体の素材は、鋳鉄とアルミ合金のハイブリッド構造で、表面には特殊なマーブルコーティングを施しており、食材がこびりつかず少量の油でも調理可能です。

お肉や野菜を焼いても焦げ付きにくく、使用後もサッとこするだけで汚れが落ちてお手入れも簡単。厚みのあるプレートのおかげで熱ムラが少なく、ステーキなどの鉄板焼き料理をプロ顔負けのおいしさに仕上げます。付属の木製ハンドルを取り付ければ、熱々のプレートも安全に持ち運ぶことが可能です。専用の収納バッグ付きで、キャンプへの持ち出しにも便利。たっぷり焼ける大判サイズなので、大人数での焼き肉やお好み焼きパーティーでも大活躍してくれる一枚です。

【日丸優品】マルチグリドルパン 36cm

【Far North】マルチグリドル 33.6cm

使いやすさを追求したFar Northの「マルチグリドル」です。直径33.6cmと十分なサイズながら、キッチンでも扱いやすい仕様になっています。特殊フッ素樹脂コーティングのプレートは焦げ付きにくく、サッと拭くだけでも汚れを落とせます。鍋底を厚く設計し、IHヒーターで接する面積を一般的なグリドルより約20%広くしているため、IH調理時の熱効率がアップ。素早く均一に加熱することができ、蓄熱性にも優れているので、じっくり火を通したい料理にも最適です。

高さは約4cmあり、焼きそばやチャーハンなどの料理もこぼさず快適に調理できます。専用のシリコンふたが付属してくるので、蒸したり、煮込んだりするメニューにも対応可能です。頑丈な作りで長く愛用でき、おうち料理からアウトドアまで幅広いシーンで重宝する高性能なマルチグリドルです。

【Far North】マルチグリドル 33.6cm

焼き肉以外もいろいろ楽しめる多機能ホットプレート3選

焼き肉用の平たいプレートだけでなく、たこ焼きや鍋料理などのさまざまなメニューに使えるプレートがセットになった多機能ホットプレートも人気です。一台で幅広い料理に対応できるので、あれもこれもと調理家電を揃える必要がなく、収納スペースの節約にもなります。

付属のプレート類は重ねて収納できるので、コンパクトにしまえるところもポイント。家族や友人とのホームパーティーでも活躍する、おすすめ多機能ホットプレートを3つご紹介します。

【アイリスオーヤマ】ホットプレート 3枚セット

アイリスオーヤマの「ホットプレート」は、平面・焼き肉・たこ焼きの3種プレートに加え、フタも付属した多機能モデルです。平面プレートではお好み焼きや焼きそばなどを作ることができ、網状になった焼き肉プレートは余分な脂を落として煙を抑えながら、お肉をこんがりおいしく焼き上げます。焼き肉プレートの下には水受けトレイをセットでき、煙やニオイを軽減できるところもポイント。たこ焼きプレートは、一度に24個のたこ焼きが焼ける本格仕様で、ホームパーティーを盛り上げてくれます。

1300Wのパワフル熱源で、最大温度は250℃。保温から最大火力まで、無段階調節が可能です。付属のふたを使えば厚みのあるお肉や魚なども蒸し焼きにできて、中までしっかり火が通ります。各プレートはフッ素コーティング加工で焦げ付きにくく、取り外して丸洗いOK。使わないプレートは本体に重ねて収納でき、省スペースでスッキリしまえます。家族みんなで多彩な料理が楽しめる、万能ホットプレートです。

【アイリスオーヤマ】ホットプレート 3枚セット

【ブルーノ】コンパクトホットプレート 3枚セット

ブルーノが手掛ける「コンパクトホットプレート」は、平面プレート・たこ焼きプレート・セラミックコート鍋の3種プレートがセットになったホットプレートです。平面プレートでは焼き肉や餃子、たこ焼きプレートではたこ焼きはもちろん、一口サイズのお菓子やアヒージョも調理可能です。セラミックコート鍋ではシチューなどの煮込み料理からチーズフォンデュまで、一台でさまざまなメニューにチャレンジできます。

温度は最大250℃まで無段階で調節できます。プレートはセラミックコーティングが施されているので、焦げ付きにくく後片付けも簡単。プレートは重ねて収納できるので、場所を取らずにしまえます。ブルーノらしいレトロな印象のかわいいデザインも魅力で、カラーバリエーションも豊富。2~3人分の料理にちょうど良いコンパクトなサイズ感で、サッと使いたいときにぴったりなホットプレートです。

【ブルーノ】コンパクトホットプレート 3枚セット

【SOLEMOOD】ホットプレート 3枚セット

落ち着いたカラーリングがおしゃれなSOLEMOODの「ホットプレート」は、平面プレート・焼き肉プレート・深鍋プレートの3種類がセットになった多機能モデルです。広めの平面プレートでは焼き肉やお好み焼き、炒め料理が作れて、たこ焼きプレートは一度に24個作れるパーティー仕様です。深鍋プレートを使えば、鍋料理やチョコフォンデュ、スープも楽しめます。温度は約65℃の保温から最大250℃まで幅広く調整可能で、サーモスタットと温度ヒューズの安全装置も搭載された安心設計。

1200Wのヒーターで立ち上がりも早く、余熱を待たずに調理を始められます。プレートは取り外しが可能なので、丸洗いOK。2層のフッ素コーティングが施されているので、焦げ付きにくくお手入れも簡単です。マグネット式の電源コードを採用しているため、万が一コードが引っかかっても本体が倒れにくく安心。毎日の食卓からホームパーティーまで幅広く活躍してくれる、高コスパなホットプレートです。

【SOLEMOOD】ホットプレート 3枚セット

まとめ|気軽に使えるホットプレートでおうち焼き肉をもっと楽しく♪

家族での団らんや友人との食事など、おうち焼き肉はみんなでワイワイ楽しみたいシーンにぴったり。でも、ニオイや後片付けなど余計な心配が頭から離れなかったら、せっかくみんなで一緒にいられる時間も台無しに。ストレスのないおうち焼き肉を楽しむなら、煙の発生を抑えてくれるタイプのホットプレートが断然おすすめです。大事な人たちと過ごす楽しい時間は、会話や食事に集中しましょ。

また、収納スペースや、しまったり出したりするときの扱いにくさをネックに感じる方には、スリムな薄型ホットプレートがおすすめ。まるでまな板のように立てかけられて、サッと取り出せる気軽さが魅力です。気負わず使えるホットプレートがあれば、「今日は焼き肉にしよう!」と思い立ったときにすぐに用意できますよ。

ホットプレートは、自宅にいながらお店のようなライブ感を演出できるところも魅力のひとつ。ホットプレートを使って、焼き肉以外のさまざまな料理にも挑戦したいなら、形状の異なるプレートがセットになった多機能ホットプレートがおすすめです。友人とのホームパーティーでも、活躍してくれますよ。

自分や家族に合ったホットプレートが1台あれば、もっと気軽に、もっと楽しくおうち時間を過ごせます。ぜひお気に入り1台を見つけてみてくださいね。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

2
– DAIGOも台所 –
3
– レシピ –

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します