?

壁を傷つけないでポストカードを飾る方法!100均アイテムがあればおしゃれに飾れる!

好きなアイドルや風景画などのポストカードを部屋に飾るなどして、自分だけの特別な空間を楽しみたい人は多いでしょう。

しかし、壁に画びょうを刺すと穴が目立ってしまうことがあります。賃貸の家であればきれいに修復する必要があるため、壁を傷つけないでポストカードを飾れる方法を知りたいですよね

今回は、壁が剥がれたり傷ついたりすることなくポストカードを飾る方法を紹介します。おしゃれに飾る方法も紹介するので、デザインセンスに自信がない人もぜひこの記事を参考にしてくださいね。

壁を傷つけないでポストカードを貼るなら100均アイテムを活用しよう!

壁を傷つけずにポストカードを飾るなら、マスキングテープ・ゲルテープ・紐とクリップなどのアイテムを活用しましょう。これらのアイテムを使えば、誰でも手軽にポストカードを使ったインテリアを楽しむことができます。

  • マスキングテープを使った貼り方
  • ゲルテープを使った飾り方
  • 紐とクリップを使った貼り方

上記のアイテムは、ダイソーやセリアなどの100均で購入できますよ。

マスキングテープを使った貼り方

マスキングテープを使えば、壁を傷つけないでポストカードを貼ることができます。

約3cmにカットしたマスキングテープをポストカードの中央1箇所、または両端2箇所に貼り付けましょう。ポストカードのデザインに合わせてマスキングテープを選べば、統一感が出て部屋にまとまりが生まれます。

マスキングテープは単色デザインだけでなく食べ物や動物柄など、デザインが豊富なのも魅力の1つ。あなたの好きなデザインを選べば、部屋を自分好みの空間に作り上げることができますよ。

また、マスキングテープを目立たせたくない場合は、くるっとまるめて両面テープのようにして、ポストカードの裏面に貼り付ける方法がおすすめです。マスキングテープがポストカードで隠れるので、壁一面がごちゃつかず、スッキリとした印象に仕上がります。

ゲルテープを使った飾り方

よりポストカードを剥がれにくくしたいなら、ゲルテープを使うのがおすすめです。ゲルテープとは、切って貼ることができるゲル状のテープのこと。水洗いで粘着力が復活するので、繰り返し使えるメリットがあります。

ゲルテープはものによって粘着力が異なります。強力粘着タイプは一度貼り付けるとポストカードから剥がれなくなるおそれがあるため、弱粘着タイプを選びましょう。

また、貼り付ける場所によっては壁紙や塗装が剥がれる場合もあるので、各商品の説明書をよく読んでから使用してくださいね。

紐とクリップを使った貼り方

紐とクリップを使ってポストカードを飾れば、カフェ風のおしゃれな空間を演出できます。

飾り方はとっても簡単です。まず飾りたいポストカードの枚数の幅に合わせて紐をカットします。次に、マスキングテープを使い、紐を壁に貼り付けます。その際、紐の両端だけを貼り付け、垂らすようにして飾りましょう。

あとはクリップに挟んだポストカードを一定間隔で紐に吊るして並べるだけ。ガーランド風にポストカードを飾ることができますよ。

目立つ色の紐やクリップをあえて選ぶことで、印象がぐんと変わります。マスキングテープの色は、壁または紐と同色にして目立たせないのがポイントです。

マスキングテープやゲルテープの使い方!

マスキングテープとゲルテープは、壁を傷つけないでポストカードを飾れる優れモノ。しかし、そもそも貼りつかない場所があるなど、使い方に注意すべきアイテムでもあります。マスキングテープがなかなか貼りつかない場合の原因と対処法も紹介します。

  • マスキングテープやゲルテープを貼ってはいけない場所
  • マスキングテープを使ったらポストカードが落ちた!原因と対処法

順にみていきましょう。

マスキングテープやゲルテープを貼っても大丈夫な場所

マスキングテープやゲルテープは、以下のような場所で使用することができます。

マスキングテープとゲルテープを貼っても大丈夫な場所

  • ガラス
  • 金属
  • プラスチック
  • タイル
  • 丈夫な壁紙

砂壁や劣化した壁紙には、マスキングテープもゲルテープも使用できません。

また、高温多湿の場所にマスキングテープやゲルテープを貼ると後々剥がれにくくなるだけでなく、粘着剤が溶けて壁に残るおそれがあります。購入前に、商品パッケージに記載されている「使用可能な場所」を確認してくださいね。

マスキングテープを使ったらポストカードが落ちた!原因と対処法

マスキングテープを使うとポストカードが落ちてしまうのは、以下のような原因が考えられます。

マスキングテープが壁から剥がれて落ちる原因

  • マスキングテープの粘着力が落ちている
  • 壁が汚れている
  • 幅の狭いマスキングテープを使っている

マスキングテープの使用は基本1回きりです。繰り返し使うと粘着力が落ちるので、貼る場所を変える際は新しいマスキングテープを用意しましょう。

また、マスキングテープに皮脂やほこりが付着すると、粘着力が弱まります。キッチンに近い壁や汚れた壁に貼り付ける場合は、一度拭きあげてきれいにしてからマスキングテープを貼ると良いですよ。

幅の広いマスキングテープを使うと壁に張り付く範囲が広くなり、粘着力もアップします。幅1cm以上、長さ3cm以上を目安に、マスキングテープを用意してくださいね。

壁を傷つけたくないなら壁以外に飾ろう!

立てかけたり吊るしたりすれば、壁を傷つけないでポストカードを飾ることができます。下記のようなアイテムを使えばおしゃれ感もアップするので、インテリアにこだわりたい人におすすめです。

  • コルクボードを使った飾り方
  • カードスタンドを使った飾り方
  • 額縁(フレーム)を使った飾り方
  • 木の板に貼る飾り方
  • 観葉植物に吊るす飾り方

壁に貼る以外のポストカードの飾り方を紹介します。

コルクボードを使った飾り方

デザインセンスに自信のない人でも挑戦しやすいのが、コルクボードを使った方法です。コルクボードなら、ポストカードを自由に貼り付けるだけでおしゃれにまとまります。大きめのコルクボードを買って棚の上に立てかければ、壁に飾っているように見せることができますよ。

また、コルクボードはどんな場所にも馴染みやすいのが利点です。自分の部屋はもちろん、リビングやトイレに飾るのもおすすめですよ。

カードスタンドを使った飾り方

壁にポストカードを貼り付けられない場合は、スタンドタイプのカードクリップを使うのがおすすめです。カードクリップ自体はコンパクトで場所を取らないため、勉強机やベッド脇のテーブルの上などにさりげなく飾ることができます。

カードクリップには、アンティーク風や韓国風などさまざまなタイプがあります。ポストカードを数枚飾るなら、同じデザインのカードクリップを揃えて統一感を持たせると良いですよ。

額縁(フレーム)を使った飾り方

飾りたいポストカードの数が少ない場合は、額縁を使いましょう。額縁を使えば、壁に貼り付ける方法に比べてポストカードが目立ちやすくなります。思い入れのあるものやプレゼントでもらったものなど、他のポストカードと差別化したいときに便利なアイテムですよ。

1ヶ所に5つも6つも額縁を置くと、額縁同士が重なって見えなくなったり空間が狭く感じてしまったりします。1ヶ所に置く額縁は2〜3つに抑え、額縁のデザインを統一するのがポイントです。

木の板に貼る飾り方

セリアやダイソーなどの100均に販売されている木の板を使って、ポストカードを飾るのもおすすめです。

ポストカードのサイズに合わせて木の板をカットし、両面テープを使って木の板にポストカードを貼りつけます。そうすることによって、ポストカードが曲がらなくなり、壁に立てかけることができます

同じようなデザイン・サイズであれば、横並びに2~3枚置いてポストカードのデザインを楽しむのも良いですね。

観葉植物に吊るす飾り方

家の中に観葉植物があれば、活用しない手はありません。紐の両端を枝に巻きつけて紐をピンっと張り、クリップを使ってポストカードを飾ります。または、ポストカードに穴を開けて紐を通し、もう片方を枝にくくり付けてぶら下げるやり方も良いでしょう。

枝の柔らかい観葉植物にポストカードを吊るすと折れてしまう可能性があるため、枝の硬い観葉植物がおすすめですよ。

ポストカードを飾るのにおすすめの観葉植物

  • オリーブ
  • ドラセナ・コンシンネ
  • ゴムの木
  • エバーフレッシュ

また、ポストカードを飾り過ぎると、ごちゃついた印象になってしまいます。観葉植物の葉や枝が完全に埋もれてしまわない程度に、隙間を作りながらポストカードを飾ってくださいね。

たくさん飾りたい!ポイントを押さえておしゃれにポストカードを飾ろう!

ポストカード自体は可愛いのに、「壁に貼るとなぜかダサくなってしまう…」なんてことはありませんか?

飾るポストカードの枚数が多いほど、部屋の統一感が失われることがあります。とはいえ、お気に入りのポストカードはできるだけたくさん飾りたいですよね。

ポイントを押さえれば、誰でもポストカードをおしゃれに飾ることができますよ。

  • 色を統一する
  • デザインを合わせる
  • 間隔を均等にして飾る

デザインセンスに自信のない人は、ぜひ参考にしてくださいね。

色を統一する

おしゃれにポストカードを飾るうえで大切なのは、色の統一性です。たとえば、空の写真であれば青、好きなアニメであればそのテーマカラーのように、ベースとなる色を合わせておくだけで一気にまとまりが生まれます

マスキングテープを使って飾る場合は、全て同じ色、かつ同じデザインのものを使えば、壁がごちゃつかずおしゃれに飾れますよ。

デザインを合わせる

「ポストカードの色を統一してもなぜかしっくりこない…」そんなときは、デザインを合わせましょう。たとえ色にばらつきがあっても、内容に関連性があれば全体が1つのアートとして成り立ちます

好きなキャラクターや動物、デザイナーなど、あなたの「好き」だけを集めた特別な空間を作ることができますよ。

間隔を均等にして飾る

何も考えずにポストカードを壁にペタペタ貼っていませんか?

数十枚ものポストカードを付箋のようにランダムに貼ると、全体的に散らかっているように見えてしまいます。デザインセンスに自信のない人は、間隔を均等にして飾るのがおすすめです。

貼る場所が決まっていれば、張り替えたり足したりする場合もバランスが崩れることがないので安心ですよ。

まとめ|インテリアに合ったポストカードの飾り方でおしゃれ部屋に♪

マスキングテープやゲルテープを使えば、壁を傷つけないでポストカードを飾ることができます。これらのグッズは100均で手に入れられるので、手軽にポストカードを使ったインテリアを楽しめるのも嬉しいポイントです。強力粘着タイプのゲルテープは一度貼り付けるとポストカードから剥がしにくいため、弱粘着タイプを選びましょう。

ポストカードが壁から剥がれてしまう場合は、マスキングテープなどの粘着力が弱くなっている、または壁が汚れていることが原因として考えられます。この記事を参考にして、ポストカードを使ったインテリアにぜひ挑戦してみてください。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集