トッポギを作ったことがない人にとって、トッポギの作り方や材料がわからないかもしれません。当記事では、人気番組で取り上げられた意外なアレンジ方法からおすすめレシピまでご紹介していきます!自宅でも美味しいトッポギを作ってみたい人は、レシピを参考にしてみてください!
目次
美味しいトッポギレシピを知ろう!
本場韓国の味を自宅でも!

トッポギは『美味しい・映える』と女子会でも人気のメニューです。しかし、自宅でトッポギを作ったことがない人にとっては材料や作り方がわかりにくい料理のひとつかもしれません。
当記事では、美味しいトッポギのレシピやおすすめの具材、人気TV番組で紹介された「意外なトッピング」をご紹介します。美味しいトッポギのレシピを知って、女子会や自宅でもトッポギを楽しんでみてはいかがでしょうか?
人気TV番組で紹介されたトッポギアレンジ!
今ちゃんの「実は…」で取り上げられた意外なトッポギ

店主イチオシの映えるグルメを巡るコーナー「おススメシ」。今回は隠れ家的名店、人気の秘密が紹介されました。大阪・梅田にあるソウルラブの韓国好き店主がおすすめするのは「ロゼトッポギ鍋」です。
魚の練り物やトッポギなど8種類の具材に2種類の韓国味噌と牛肉・海鮮だしをブレンドした『スープが美味しい・映える』と人気のトッポギです。食材は全て韓国から直輸入し、現地の味を完全再現しています。
番組では『日本一映えるトッポギ鍋にトッピングするものとは?』とクイズで出題されましたが、なんとその答えは「甘い生クリーム」。韓国では、辛い食べ物に生クリームをトッピングするのが人気だとか。自宅で辛いトッポギを作るときは、本場韓国のトレンドを真似してみてはいかがでしょうか?
基本のトッポギレシピをチェック!
トッポギに入れるのはどんな具材?
トッポギはあらゆる具材にマッチする韓国発祥の美味しい鍋レシピです。絶対に外せない食材は、トック(韓国のお餅)です。歯切れのよいお餅は柔らかさとしっかりめの食感が特徴になっています。他に加える具材は好きな組み合わせで構いませんが、よく使われる食材を以下にまとめてみました。
【肉類】
牛肉、豚肉、鶏肉、スパム、魚肉ソーセージ、ベーコン
【野菜】
玉ネギ、キャベツ、長ネギ、舞茸、ピーマン、じゃがいも
【練り物・その他】
さつま揚げ、ゆで卵、厚揚げ
【麺類】
インスタントラーメン、韓国春雨
どんなアレンジがある?
メインの食材以外にも人気のインスタントラーメンである「辛ラーメン」や、チーズをあとから入れて味の変化を楽しむようなレシピもありますよ。辛味が足りない人は、適量の唐辛子粉末を加えながら自分好みに調整しながら食べるのもおすすめです。
基本レシピを知って美味しく作ろう!
トッポギ基本のレシピ
コチュカルと呼ばれる粉唐辛子を使わずに作る、スタンダードなトッポギレシピです。韓国のトッポギには「オデン」という練り物がよく使用されます。日本では手に入らないことが多いので、さつま揚げで代用しましょう。
材料 (2人分)
| ①コチュジャン大さじ2 | 大さじ2 |
|---|---|
| ①濃口しょうゆ | 大さじ2 |
| ①砂糖 | 大さじ2 |
| ①だしの素 | 2g |
| トック(韓国のお餅) | 300g |
| ネギ | 3分の2 |
| オデン(韓国のさつま揚げ)2枚 | 2枚 |
| 小ソーセージ | 6個 |
| 茹で卵 | 2個 |
引用元https://cookpad.com/recipe/6096660
まずは下準備です。ゆで卵を作り、お餅は水で洗います。野菜とソーセージ、オデンは食べやすい大きさに切っておきましょう。次に、フライパンに①の調味料を全て入れ強火にかけます。
煮立ったらゆで卵とお餅、ネギ、ソーセージを加えましょう。5分ほど煮込んだらオデンを入れて味を見て、砂糖とコチュジャンで辛さの調節をします。好きな辛さになったらさらに2分ほど煮込めば完成です。
本格旨辛トッポギアレンジレシピ3選!
おすすめアレンジレシピ1:韓国直伝!本格トッポギ
トッポギの本場、韓国で実際に作られている本格トッポギのレシピです。本場の味ということで少し辛めの仕上がりとなっています。具材には韓国春雨やはんぺん、ちくわなどお好みのものをプラスして楽しんでくださいね。
材料 (2人分くらい)
| おすすめアレンジレシピ1:韓国直伝!本格トッポギ | |
|---|---|
| トッポッキの餅 | 150〜250g位 |
| 水 | 2カップ |
| お好みの具材 | |
| ■ ヤンニョム | |
| コチュジャン | 大さじ2 |
| コチュカル(唐辛子粉) | 大さじ1.5 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
引用元https://cookpad.com/recipe/6322138
水2カップとお餅、好きな具材を鍋に入れ火をつけます。強火でぐつぐつと沸騰してきたら、ヤンニョムの材料を入れてください。スープがとろっとしてくるまで煮込んだら完成です。強火で作るので、鍋にヤンニョムが焦げ付かないように注意しましょう。
おすすめアレンジレシピ2:辛くないトッポギ
子どもでも食べられる、辛くないトッポギアレンジレシピです。甘くする味付けにはケチャップと砂糖、はちみつが使われています。韓国料理を作るときにあると便利な「ダシダ」という商品は、日本のスーパーでも購入できますよ。
材料 (5人分)
| おすすめアレンジレシピ2:辛くないトッポギ | |
|---|---|
| トッポギ | 600g |
| 水 | 400cc |
| 玉ネギ | 1個 |
| ニンジン | 1/2本 |
| キャベツ | 3〜4枚 |
| コチュジャン | 大さじ3 |
| ダシダ | 小さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| ダシダ | 小さじ2 |
| はちみつ | 大さじ1 |
| ケチャップ | 適量 |
引用元https://cookpad.com/recipe/5927335
野菜は食べやすい大きさに切り、お餅は水洗いして下準備をしておきましょう。次に、フライパンに調味料を全て入れ、ぐつぐつと煮込みます。辛味が苦手な人は、味を見ながらコチュジャンを少しずつ入れて、全体にとろみがついたら、出来上がりです。
おすすめアレンジレシピ3:激辛トッポギ
韓国人も満足の激辛トッポギレシピです。日本人には刺激的な辛さではありますが、辛味が物足りない人は唐辛子パウダーと粗挽き唐辛子の量をプラスしてみてください。だしは昆布やおでんの素、ダシダを使っても美味しく作れますよ。
材料 (1人分)
| おすすめアレンジレシピ3:激辛トッポギ | |
|---|---|
| 韓国餅 | 150g |
| 長ネギ | 少し |
| さつま揚げ | 1.2枚 |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 粗挽き唐辛子 | 大さじ1 |
| 唐辛子パウダー | 大さじ 2/3 |
| コチュジャン | 大さじ 2/3 |
| しょうゆ大 1/2 | 大さじ 1/2 |
| だしの素(顆粒) | 小さじ 1/2 |
| はちみつ | 大さじ1 |
| ケチャップ | 適量 |
引用元https://cookpad.com/recipe/6416995
まずお餅を水で洗い、ネギとさつま揚げは食べやすく切っておきましょう。フライパンに水200ccを入れ、調味料を全て入れます。辛さはこの段階で調節してください。
味が決まったらお餅とネギを入れます。お餅がやわらかくなるまで煮込み、さつま揚げを加えましょう。スープを好みの濃さまで煮詰めたら出来上がりです。お好みでゆで卵を添えるのもいいですね。
具材にこだわるトッポギアレンジレシピ3選!
おすすめアレンジレシピ1:具だくさんトッポギ
ガッツリと食べたいときは、具だくさんにしてトッポギを作りましょう!このレシピではゆで卵やウインナー、さつま揚げを使用しています。他にもキャベツやじゃがいも、魚肉ソーセージなどを加えるのもおすすめです。冷蔵庫に余っている野菜をたくさん入れてくださいね。
材料 (2人分)
| おすすめアレンジレシピ1:具だくさんトッポギ | |
|---|---|
| トッポギ | 150g |
| ゆで卵 | 1〜2個 |
| さつま揚げ(又は、ちくわ) | 2枚 |
| ウインナー | 2〜3本 |
| 白ネギ | 1/2本 |
| 水 | 200ml |
| コチュジャン | 大さじ2 |
| ①しょうゆ | 大さじ1 |
| ①酒 | 小さじ2 |
| ①砂糖 | 小さじ5 |
| ①ごま油 | 小さじ1/2 |
引用元https://cookpad.com/recipe/6851997
野菜は食べやすい大きさに切り、卵はゆで卵にして下準備をしましょう。フライパンに水を入れ、コチュジャンを入れてよく溶かします。コチュジャンがしっかり溶けたら火をつけて、①の調味料を加えましょう。煮えたら具材を全て加えて、とろみがつくまで煮込んだら完成です。仕上げにごま油を垂らすと風味が出ます。
おすすめアレンジレシピ2:手作りのお餅で!甘辛トッポギ
お餅から手作りしてみたい人におすすめの、手作りトッポギレシピです。女子会で作ると盛り上がりますね。上新粉と片栗粉を使って、白玉を作る要領で意外と簡単に作れるので、たくさん作って冷凍しておくのもいいでしょう。
材料 (2人前(お餅16個分))
| おすすめアレンジレシピ2:手作りのお餅で!甘辛トッポギ | |
|---|---|
| 上新粉 | 100g |
| 片栗粉 | 50g |
| お湯 | 95cc |
| ①コチュジャン | 大さじ3 |
| ①ケチャップ | 大さじ2 |
| ①はちみつ | 大さじ1 |
| ①鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
| ①ごま油 | 小さじ1 |
| ①水 | 50cc |
| ウインナー | 6本 |
| 長ネギ | 1/2本 |
| ごま油 | 小さじ1 |
引用元https://cookpad.com/recipe/5449202
上新粉と片栗粉、お湯を入れてよく捏ねます。耳たぶくらいの硬さになったら、棒状にして切り、たっぷりのお湯で茹でていきます。ぷかっと上に上がってきたら鍋から出して、氷水でよく冷やしましょう。
フライパンに①の調味料を全て入れ煮込み、ウインナーと長ネギ、お餅を入れます。さらに煮込み、とろみがついたら仕上げにごま油を垂らして出来上がりです。
おすすめアレンジレシピ3:甘めのチーズトッポギ
女子会で喜ばれるチーズトッポギ。チーズを入れることで辛味も和らぎ、とても美味しくなりますよ。このレシピではケチャップで濃いめに味付けをし、チーズと組み合わせてさらに濃厚に仕上げています。たっぷりとチーズをかけて食べましょう!
材料 (4人分)
| おすすめアレンジレシピ3:甘めのチーズトッポギ | |
|---|---|
| トッポギ | 400g |
| 長ネギ | 1本 |
| 魚肉ソーセージ | 2本 |
| シュレッドチーズ | たっぷり |
| ■ トッポギソース | |
| ①水 | 300cc |
| ①ケチャップ | 1/2カップ弱 |
| ①コチュジャン | 大さじ2 |
| ①ダシダ | 5g |
| ①はちみつ | 大さじ1.5 |
| ①ニンニクすりおろし | 小1片分 |
引用元https://cookpad.com/recipe/55464592
お餅は水洗いしたあと、茹でておきます。フライパンに水と①の調味料を入れて煮立たせ、お餅と魚肉ソーセージ、カットしたネギを加えて煮込みましょう。全体がとろっとしてきたら、シュレッドチーズをたっぷりとかけて蓋をします。弱火でチーズを溶かしたら完成です。
ちょっと変わったトッポギアレンジレシピ3選!
おすすめアレンジレシピ1:ロゼトッポギ

今ちゃんの「実は…」で取り上げられた「ロゼトッポギ」を自宅でも再現したい人はこちらのレシピを参考にしてみてください。ロゼトッポギはトマトクリームソースを使って味付けをし、洋風に仕上げるのが特徴です。具材には、ベーコンやきのこを入っています。濃厚な洋風トッポギ、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料 (3人前)
| おすすめアレンジレシピ1:ロゼトッポギ | |
|---|---|
| 鳥もも肉 | 300g |
| 玉ネギ | 1/2個 |
| ウインナー | 1袋 |
| トッポギ | 1袋 |
| 生クリーム | 200cc |
| 水 | 50cc |
| オリゴ糖 | 大さじ3 |
| ①コチュジャン | 大さじ2 |
| ①ニンニク(チューブ) | 大さじ2 |
| ①トマトソース(私はカゴメを使いました) | 2/3袋 |
| ①塩・こしょう | 適量 |
| チーズ | お好みで |
引用元https://cookpad.com/recipe/6771845
鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、①の調味料で下味をつけます。玉ネギとウインナーもカットし、お餅は水で洗っておきましょう。フライパンで玉ネギを軽く炒めたら。鶏肉とお餅、ウインナーを入れます。
焦げないように混ぜながら2~3分煮込み、生クリームを加えてさらに5分煮込んでください。オリゴ糖とチーズを加えて蓋をし、チーズが溶けたら完成です。
おすすめアレンジレシピ2:ラッポッキ
ラッポッキも韓国で大人気のトッポギアレンジメニュー。ラーメンとトッポギを入れて作ります。甘辛いヤンニョムにラーメンを入れても美味しくできますが、このレシピは辛ラーメンを使用したお手軽なものです。辛味を抑えたい人はコチュジャンではなく味噌で作ってみてくださいね。
材料 (1)
| おすすめアレンジレシピ2:ラッポッキ | |
|---|---|
| トッポギ(お餅) | 140.150g10本程度 |
| 玉ネギ | 1/4個 |
| ネギ | 10センチ |
| 韓国おでん(さつま揚げ) | 1枚 |
| ウインナー | 2.3本 |
| 水 | 500ml |
| クッカンジャン(だししょうゆ) | 大さじ1 |
| コチュジャン | 大さじ1か2(好みで) |
| 水飴(なければはちみつか砂糖) | 大さじ2 |
| ダシダ(牛肉だしの素) | 小さじ2 |
| ニンニクすりおろし | 少々 |
| 辛ラーメン(インスタントのラーメンならok) | 1袋 |
| ゆで卵 | 1.2個 |
引用元https://cookpad.com/recipe/5236674
ゆで卵を作り、お餅を水洗いして下準備します。野菜とウインナー、おでんを切って炒め、水を入れます。水が沸騰したら調味料を入れて煮込みましょう。具材に火が通ったらラーメンを加え、ラーメンが食べやすい硬さになるまで煮込んだら完成です。仕上げにゆで卵を添えましょう。
おすすめアレンジレシピ3:トッポギチャプチェ
トッポギチャプチェも辛くないおかずとしてぜひ挑戦してほしいもののひとつです。お餅と春雨が相性抜群でやみつきになりますことまちがいなし!スタンダードなコチュジャン味のトッポギとは違い、しょうゆやにんにくを使った夕食のメインにもなるような味付けです。
材料 (3人分)
| おすすめアレンジレシピ3:トッポギチャプチェ | |
|---|---|
| ■ トッポギチャプチェ 材料 | |
| 春雨 | 130g |
| トッポギ餅 | 200g |
| 牛肉 | 100g |
| 新玉ネギ | 1/4個 |
| ピーマン(小)2 | 2個 |
| 赤パプリカ | 1/3個 |
| ■ チャプチェソース 材料 | |
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| 減塩しょうゆ | 大さじ4 |
| オリゴ糖 | 大さじ2 |
| ごま油 | 大さじ1 |
| こしょう | 少々 |
| ごま | 少々 |
| ■ 牛肉ヤンニョムタレ 材料 | |
| 減塩しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 小さじ1 |
| オリゴ糖 | 小さじ1 |
| おろしニンニク | 小さじ1 |
| みじん切りネギ | 少々 |
| ごま油 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| ごま | 少々 |
引用元https://cookpad.com/recipe/6706846
牛肉はヤンニョムソースで下味をつけます。春雨は茹でて冷水でしめてください。野菜は細切りにし、フライパンで炒めていきましょう。火が通ったらお皿に取り、牛肉を炒めます。
あらかじめ茹でたお餅と春雨、チャプチェソースをフライパンに入れて炒め、全体が混ざったら野菜を加えてさらに炒めます。ごま油を回しかけ、こしょうとごまを振ったら完成です。
美味しいトッポギレシピにチャレンジ!
まとめ
トッポギは、好みの材料を組み合わせ、味付けも自分好みに調整しながら幅広く楽しめる韓国料理です。あまり難しく考えなくても美味しく仕上がり、自宅で開く女子会や家族みんなで楽しむのにおすすめのメニューといえます。
当記事では、トッポギにおすすめの食材やアレンジレシピ、人気TV番組で取り上げられた意外なアレンジをご紹介しました。トッポギを作るときの参考にしてみてください!
▼紹介した番組はこちら!▼
【今ちゃんの「実は・・・」】
https://www.asahi.co.jp/imachan/




簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介 




