提供:クマガイ電工株式会社
ご自宅のお風呂に追い焚き機能がなく、毎日の入浴にちょっとしたストレスを感じていませんか?
お湯の温度が下がりやすく、長時間入浴を楽しめなかったり、家族全員が入るまでにお湯が冷めてしまったり…。お湯を足すたびに、ガス代や水道代がかさむのも気になりますよね。
そこで今回は、追い焚き機能がないお風呂に後付けできる追い焚きグッズを紹介します。湯沸かし・保温に特化した「沸かし太郎」と追い焚き機能にお湯の浄化機能もプラスした「湯メイク」は、いずれもクマガイ電工が開発したロングセラー商品。日本の家庭で長く愛用されている優秀アイテムです。
それぞれの特長や、どんな方におすすめかも紹介するので、ぜひ記事を最後までチェックしてみてくださいね。
目次
追い焚きがないお風呂、やっぱり不便?追い焚きしたいときはどうする?
お部屋探しのとき、お風呂に追い焚き機能がついているかは気になるポイントですよね。候補の物件に追い焚き機能がないと、「追い焚きがないお風呂はやっぱり不便なのかな?」と不安に思う方もいるでしょう。
仕事や子育てで忙しい毎日を送っていると、家族全員の入浴時間はバラバラになりがちです。追い焚き機能がないと、家族が入るたびにお湯を入れ直す手間と水道光熱費がかかります。また、お風呂でリラックスしたくても、お湯がすぐに冷めてしまうからと、ゆっくり入浴できないことも…。
忙しい現代の生活にとって、疲れを癒やすために入るお風呂に追い焚き機能は必須ですよね。
でも、お風呂に追い焚き機能がないからといって、諦める必要はありません。後付けできる追い焚きグッズを使えば、いつでもポカポカなお湯に入れる快適な生活を実現できますよ。
追い焚き機能を後付けしたい!工事不要で使える便利な追い焚きグッズ
「追い焚き機能はないけど、追い焚きしたい!」そんな願いを叶える商品が、クマガイ電工が開発した「沸かし太郎」と「湯メイク」です。どちらも工事不要で後付けできるので、賃貸物件にお住まいの方も気軽に使えるのがポイント。
どんなことができるのか、それぞれの特長を説明します。
浴槽に沈めるだけで湯沸し・保温ができる「沸かし太郎」
「沸かし太郎」は、湯沸かし・保温に特化したシンプル設計が特長。浴槽に沈めるだけで簡単に水からの湯沸かしや保温ができる便利グッズです。
業界最大級910Wの強力ヒーターを採用
使うときは、本体をすっぽりと浴槽の水に沈めるだけ。強力ヒーターが10リットルの水の温度を約10分で10℃上昇させます。夏場などぬるま湯の追い焚きなら3時間程度、冬場の冷たい水なら7~8時間程度で湯沸かしが完了。
家族の入浴時間がバラバラなときは、ひとりが入浴するたびに使えば、待ち時間も少なく効率的に追い焚きできますよ。
お好みの温度に自動コントロール
30~45℃の幅で、温度設定が可能。設定した温度になるまで自動でコントロールするので、途中で湯加減を見に行く手間はいりません。
本体を水に沈めてコントローラーのスイッチを入れたら、後は待つだけでお風呂が沸きます。家事負担の軽減にもつながるのはうれしいですよね。
簡単操作のリモコン式
「ON」「OFF」と温度調節が直感的に操作できるシンプルなリモコン式です。水位センサーや異常温度感知装置、漏電ブレーカー内蔵で、もしもの異常時には、電源を遮断し、異常を知らせる「警告ブザー・LEDランプ」機能も付帯。
日本のメーカーならではの安全対策で、水のある場所で電気を使う不安を解消します。
お手入れもとってもシンプル
長く使うものは、お手入れ方法も気になるポイントですよね。「沸かし太郎」は、耐腐食・耐久性に優れたステンレス製(SUS‐316L)。サビなどの心配なく、末永くキレイに使えます。
お手入れ方法は、安全カバーを取り外して、内部をスポンジやブラシで清掃するだけ。シンプルなお手入れで長く愛用できます。
お風呂以外にも使える
「沸かし太郎」は、水位8cm以上があれば、沈めて使うことが可能。足湯用のバケツや、子ども用のプールなど、ちょっとお湯を温めたいときにもすぐに使えます。災害時の備えとしても有効なので、1台常備しておくと安心です。
浴槽に浮かべるだけでお湯の保温も浄化もできる!まるで温泉みたいな「湯メイク」
「湯メイク」は、追い焚き機能に加えて、お湯の浄化機能も備えた高機能タイプ。浴槽に浮かべるだけで、適温をキープしつつ、お湯をキレイに生まれ変わらせる魔法のようなアイテムです。
最大級900Wのパワーヒーターで湯沸かし・追い焚き・保温
浴槽に浮かべておくだけで、お風呂がポカポカになる「湯メイク」。温度は自動コントロールなので、湯加減を気にすることなく、いつでも快適な温度で入浴が楽しめます。
夏場などのぬるま湯なら3時間程度、冬場の冷たい水なら7~8時間程度で湯沸かしが完了。就寝前にセットしておけば、快適な温度で朝風呂も楽しめます。
浴槽のお湯が20分でキレイに
「湯メイク」の大きな特長は、お湯の浄化機能です。ポンプが200リットルの浴槽の湯水を20分で循環させ、隅々まで清潔にします。
クリーンフィルターと活性炭のチカラで、つねにお湯をキレイに保てるので、なんと3~7日もお湯が繰り返し使えます。節水にもつながるのがうれしいポイントです。
ゲルマニウムのパワーで温浴効果も
「湯メイク」に内蔵されている「KDK金属ゲルマニウムセラミックボール」には湯冷めを防いで体の芯まで温めてくれる効果があります。循環したお湯に温浴効果がプラスされるので、自宅にいながら、まるで温泉に入ったあとのように身体がポカポカに。
毎日、キレイなお湯で身体が芯からあたたまり、幸せな気分になること間違いなしです。
エコモード搭載
夏場にさっぱりと入浴したいときは、ヒーターをオフにして、湯水の循環・浄化のみを行う「エコモード」が便利。電気代も水道代も節約しながら、きれいなお湯で賢く快適な入浴タイムを楽しめますよ。
操作もカンタン
リモコンは場所を取らないコンパクトタイプ。電源の「ON」「OFF」、湯加減の調節ダイヤルはシンプルで直感的に操作できます。エコモードへの切り替えもボタンひとつで簡単。家族全員で使うものなので、操作に迷うことがないのは助かりますよね。
お手入れラクラク
「湯メイク」は軽量(約2.8kg)で持ち運びも片手でラクラク。気になる内部の汚れは簡単に取りはずして掃除ができるので、お手入れも苦になりません。いつでもクリーンなお湯で入浴を楽しめます。
「沸かし太郎」と「湯メイク」どっちがおすすめ?
後付け可能な追い焚きグッズ、「沸かし太郎」と「湯メイク」は結局どちらを選べばいいのか、迷っている方もいるでしょう。ここでは、それぞれの特長を踏まえておすすめポイントを紹介します。ぜひ参考にしてぴったりなアイテムを選んでくださいね。
「沸かし太郎」がおすすめな人
- 機能は追い焚きだけでOK!という人
- 足湯や子ども用プールのお湯を温めたりと、多目的に使いたい人
- 耐久性やお手入れのシンプルさを重視する人
「湯メイク」がおすすめな人
- 追い焚きだけでなく、お湯の浄化もしたい人
- お湯の入れ替え頻度を少なくしたい人
- 自宅で温泉気分を楽しみたい人
どちらもクマガイ電工のロングセラー商品なので、使いやすくて、壊れにくい作りであることは折り紙付き。毎日の入浴のおともに長く使えます。
メーカーの修理も対応可能なので、アフターケアも万全です。信頼できる日本のメーカーが作っている商品は安心して選べますよね。
「沸かし太郎」と「湯メイク」気になる電気代はどのくらい?
「沸かし太郎」と「湯メイク」の便利な機能は魅力的ですが、「電気代が高いのでは?」と気になるところですよね。実は、両商品の電気代はとてもリーズナブルなんです。ここでは、それぞれのランニングコストを詳しく紹介します。
「沸かし太郎」の電気代は?
「沸かし太郎」の電気代は、まる一日使っても約96円/日(※)。1ヶ月間でも3,000円以下と、家計に優しいので気兼ねなく使えます。
ガス給湯器を使わず、「沸かし太郎」でお風呂を沸かすと、ガス代が節約できます。特に、プロパンガス(LPガス)を使用している家庭では、大幅な節約となるでしょう。ご自身の家庭のガス代と「沸かし太郎」の電気代を比較してみてくださいね。
※電気代は約27円/kwhで計算
※浴槽の材質や水の温度などの環境によって変わります。
「湯メイク」の電気代は?
一方、「湯メイク」も、コストパフォーマンスは抜群です。24時間連続稼働の場合(※1)、一日の電気代は約100円。こちらも1ヶ月間で約3,000円と、とてもお財布にやさしいので安心して使えます。
プロパンガス(LPガス)との比較だと、なんと約三分の一のコストで24時間稼働できるので、その差は一目瞭然ですよね。
また、「湯メイク」はお湯を浄化するため、毎日のお湯替えが不要になります。お湯の交換を週1回にした場合、必要な水量は年間約10トン(※2)。これは毎日お湯を交換した場合に必要な水量の125トンと比較して、大きな節水効果です。
ガス代も水道代も節約できる「湯メイク」は家計にも地球にもやさしい、とってもエコな商品だということがわかりますね。
※2湯沸かしは週1回、必要に応じて追い焚きや保温を使用
※2浴槽が200リットルの場合
クマガイ電工について
今回、紹介した「沸かし太郎」と「湯メイク」は、いずれも大阪府にあるクマガイ電工株式会社が手がけたもの。
クマガイ電工は昭和40年に創業されたヒートテクノロジーのパイオニア的企業です。創業以来、「モノづくり」にこだわり、毎日の生活の中で「あったらいいな」と思うニッチなニーズを捉えて商品化してきました。お風呂関連だけでなくヒーター内蔵衣料など、多くのヒット商品があります。
「電気を使って水に熱を伝える」という商品は、特に安全性に配慮して開発しなければなりません。クマガイ電工は、創業から50年以上にわたり、徹底した安全対策と高い技術力で安心して使える商品を提供しています。
信頼できる日本のメーカーとして、購入後のサポートも充実。万が一の故障の際も、問い合わせや修理に対応しているので安心して長く愛用できます。
まとめ|クマガイ電工の湯沸かしアイテムで毎日気持ちいいお風呂に入ろう♪
湯沸かしアイテム「沸かし太郎」と「湯メイク」は、追い焚きがないお風呂に後付けできる気軽さが魅力です。いずれもシンプル操作で安全に使用できるので、子どもや高齢者がいる家庭でも安心して使えるのがうれしいですよね。
追い焚きと保温に特化した「沸かし太郎」は、耐久性とお手入れのしやすさを重視する方に最適。追い焚き、保温に加えて、浄化されたお湯で温泉気分も味わいたいという方には「湯メイク」がおすすめです。
ご自身に合った湯沸かしアイテムを上手に使えば、追い焚き機能がないお風呂でも、毎日の気持ちいい入浴タイムが叶います。
少しでも気になった方は、ぜひ公式サイトから詳細をチェックしてくださいね。