もはやお風呂革命!「湯メイク」の使い心地や電気代、口コミを徹底紹介

提供:クマガイ電工株式会社

「いつでも温かくて快適なお風呂に入りたい!」そう思ってはいるけれど、お家のお風呂に追い焚き機能が無かったり、家族が多くてなかなか一番風呂に入れなかったりする方も多いでしょう。

今回は、お湯をお好みの温度にキープしつつ、お湯質もキレイにしてくれる驚きのアイテム「湯メイク」を紹介します。いつでも清潔で温かいお風呂に入れる気持ちよさは、一度味わったらヤミツキになること間違いなし。

追い焚き機能とお湯の浄化機能があることにより、水道代や電気代の節約にもなるんです。使い方も詳しく紹介するので、毎日気持ちよくお風呂に入りたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

 「湯メイク」って知ってた?お風呂好きなら絶対欲しい便利家電

お風呂の保温とお湯の浄化が同時にできる「湯メイク」。どんな特徴があるのか、詳しく紹介していきます。

浴槽に浮かべるだけで保温とお湯の浄化ができる

「湯メイク」は、お風呂に浮かべるだけで、湯沸かし・保温・お湯の浄化ができる便利アイテム。入浴前にお風呂に入れておき、お湯が温まったら取り出して使います。浮かべるだけなので、もちろん工事も不要です。

最大900Wの強力ヒーターを搭載しており、お湯の温まり方もスムーズ。10リットルの水を10分で10度上昇させることができ、夏場や一度沸かしてぬるくなったお湯であれば3時間、冬場の冷たい水なら7~8時間程度で追い焚きが完了します。

お湯質が良くなる

「湯メイク」の最大のポイントは、お湯の浄化機能です。「湯メイク」の中には、

  • 毛髪やゴミを除去する「クリーンフィルター」
  • 臭い・汚れを取る「特殊活性炭」
  • 水質を調整しぬめりを抑制する「KDK麦飯石セラミックボール」
  • 水の腐敗を防ぎ、抗菌効果のある「銀イオン系抗菌セラミックボール」

が入っており、ポンプで強制的に湯水を通過させることにより、水質を改善します。200リットルの浴槽であれば、20分に一度(1日換算で約90回)すべてのお湯が循環する仕組みになっています。

お湯の浄化作用は強力で、なんと3~7日間もお湯の交換が不要なほど。

また、温浴ケース内にある「KDK金属ゲルマニウムセラミックボール」が、湯冷めを防いで体を芯から温めてくれます。キレイなお湯に浸かれるだけでなく、体をぽかぽかにしてくれるのは嬉しいですよね。

操作は簡単!安心安全

操作はとっても簡単です。「湯メイク」をお風呂に浮かべたら、電源コードをコンセントに刺し、リモコンでお好みの温度までダイヤルを回し、「ON」を押すだけ。

温度は30℃~45℃まで選べるので、ぬるめのお湯にゆっくり浸かりたいときも、熱めのお湯で一気に温まりたいときも自由自在です。お湯が温まったら「湯メイク」をお風呂から取り出すので、浴槽は広々使えます。

何か異常があったときは、11種類の安全装置が適切に作動し、音と光で知らせてくれます。お子さんのいるご家庭や一人暮らしのお年寄りでも、安心して使えますよ。

水道代やガス代の節約に

「湯メイク」を使って24時間風呂を実現するには、週に1度の湯沸かしと、必要に応じて追い焚きや保温を行います。24時間清潔でぽかぽかなお風呂に入れて、一日の電気代はたったの約100円。LPガスを使用して同じ環境を用意するには、一日約317円もかかるため、その差は歴然です。

毎日お風呂のお湯を入れ替える場合、湯量は年間で約125トンも必要です。一方、湯メイクを使ってお湯の交換を週に1度にした場合、必要な湯量は年間で約10トンまで抑えられ、大幅な節水になります。

お湯の循環・浄化だけを行う場合は「ECO」のスイッチを押してエコモードに。夏場であれば、1時間あたりたった約0.5円程度の電気代で運転できます。

「湯メイク」はガス代も水道代も節約できる、とっても優秀なアイテムだということが分かりますね。

お手入れ方法

「湯メイク」には様々な機能があるため、「お手入れが難しいのでは」と考える人もいるかもしれません。でも、「湯メイク」は機械に慣れていない方でも簡単にメンテナンスができるんです。

日常的に必要なお手入れは、以下の「クリーンフィルター」と「特殊活性炭」のメンテナンスのみ。

  • クリーンフィルター:2日に1度程度、水で軽くもみ洗い
  • 特殊活性炭:一週間に一度程度、水で揉み洗いし、1か月に一度新品と交換

洗剤や特殊な薬液を使う必要がなく、水で揉み洗いするだけなので簡単です。

季節に応じたピッタリの使い方

「湯メイク」は、アイデア次第で普段のお風呂以外にも活用できます。例えば、温度を35度に設定してぬるめの半身浴を楽しんだり、お子さんの夏休みには冷えすぎない30度に設定し、プール代わりの冷水風呂にして遊ばせたり…。

温かいお風呂に入りたい冬場はもちろんのこと、アイデア次第で一年中大活躍してくれます。

クマガイ電工について

今回紹介した「湯メイク」は、大阪府にあるクマガイ電工株式会社が手がけたもの。クマガイ電工はマイクロカーボンファイバーヒーター内蔵製品のパイオニアで、毎日を温かく過ごすためのお役立ちアイテムを数多く開発しています。ヒーター関連商品に関しては40年の実績があり、信頼性は折り紙付き。

ヒーター内蔵製品は、熱くなるという性質上、安全性への配慮が不可欠です。クマガイ電工は、信頼できる日本のメーカーとして、問い合わせや修理など購入後のサポートも充実しています。「安心」を重視するなら、クマガイ電工のヒーター内蔵製品は最適な選択肢です。

今回紹介した「湯メイク」も、万一のときはクマガイ電工が修理に対応してくれるので、安心して長く使い続けることができます。

クマガイ電工の湯メイクはまさにお風呂革命!

「湯メイク」は、追い焚きができるだけでなく、お湯の浄化や水質の改善ができるとっておきのアイテムです。操作のしやすさ、安全性を追求し、「誰でも簡単に、毎日キレイでぽかぽかなお風呂が楽しめるアイテム」として、クマガイ電工が自信を持ってお届けする製品です。

アイデア次第で、半身浴やプールとしても使えて、メンテナンスもラクラク。「湯メイク」が少しでも気になった方は、ぜひ公式サイトから詳細をチェックしてくださいね。

湯メイクを公式サイトで見る

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します