丁寧な暮らしの特徴やメリット・デメリットは?具体的な暮らし方と暮らし系インフルエンサーを紹介!

近年、「丁寧な暮らし」という言葉をよく耳にするようになりました。なんとなくイメージできるものの、「具体的にどんなことをするのか?」「何から取り掛かればいいのか?」などの疑問を持っている人は多いでしょう。

今回は、実際に丁寧な暮らしをしているインフルエンサーを紹介しながら、丁寧な暮らしの特徴とメリット・デメリットについて解説します。

丁寧な暮らしに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

丁寧な暮らしの特徴とメリット・デメリットを紹介

InstagramやYouTubeなどを通じて、若者や主婦の間で話題になっている 「丁寧な暮らし」。「暮らし」という言葉は幅広い意味を持っているため、実際にどんな暮らしなのかイメージできない人も多いでしょう。

丁寧な暮らしがブームになっている背景を踏まえながら、丁寧な暮らしの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

  • 丁寧な暮らしとは?ブームになっている背景について
  • 丁寧な暮らしのメリット・デメリットについて

丁寧な暮らしのメリット・デメリットを見ながら、「自分には合っている生活スタイルかどうか?」「続けられる生活スタイルかどうか?」などをチェックしてみてくださいね。

丁寧な暮らしとは?ブームになっている背景について

丁寧な暮らしとは、日頃の何気ないことに時間と手間をかける生活スタイルのことです。日々の生活をただこなすのではなく、時間にゆとりを持って掃除や料理などの手順や使用している道具にこだわることで、小さな楽しみを得られます。

丁寧な暮らしで忘れてはいけないのが、「自分が心地良いと思うかどうか?」という視点です。好きでもないことに時間を割いても楽しいと感じないばかりか、長続きしないでしょう。

自分が心地良いと思えることに手間ひまを惜しまないことが大切です。

丁寧な暮らしをしている人が増加している理由の1つに、IT技術の進歩や時代の変化の速さが挙げられます。慌ただしい日々を過ごす中で、昔ながらのゆったりとした生活への憧れを抱く人が増えたのです。

また、2020年の感染症拡大は、これまでの生活を顧みる機会となりました。「自分にとっての理想の暮らし方とは何なのか?」と考える人が増えたことも、丁寧な暮らしが話題になっている要因といえます。

丁寧な暮らしのメリット・デメリットについて

丁寧な暮らしは良い面しかないと思われがちですが、人や生活環境、取り組み方によってはデメリットも発生します。

丁寧な暮らしを実践することで、以下のようなメリットが得られるでしょう。

丁寧な暮らしのメリット

  • 面倒な家事を楽しめる
  • 心にゆとりが生まれる
  • 自分の暮らしに満足がいく
  • 幸福度が上がる
  • 体が元気になる
  • 部屋がキレイになる

日々のちょっとしたことを丁寧に取り組めば、身の回りのものや空間が整い、心にゆとりが生まれます。例えば、掃除を丁寧にすれば部屋がキレイになる、料理の食材にこだわれば体が元気になるなど。

身の回りの物事に対してひとつひとつ目を向けることで、たくさんのメリットを得られます

ただ、丁寧な暮らしには以下のようなデメリットもあります。

丁寧な暮らしのデメリット

  • 時間的なゆとりが必要
  • SNSで自慢だと批判されることがある
  • 道具にこだわるとお金がかかる

丁寧な暮らしをしてみようかなと思っている人は、「時間的な余裕はあるのか?」「自分の価値観を他人に押し付けてしまわないか?」などを考えてみると良いですよ。

実施する前にチェック!丁寧な暮らしのコツや心構えとは?

丁寧な暮らしをするために、これまでの生活スタイルや環境を大きく変える必要はありません。あくまでも日頃の何気ないことに時間と手間をかけて暮らすことが大切なので、まずは自分の生活を顧みて、時間にゆとりを持って取り組みたいことを探しましょう。

丁寧な暮らしの具体的な取り組みは、後ほど紹介します。

ただ、いきなり具体的な方法を取り入れても、失敗してしまう場合があります。「丁寧な暮らしをしよう」と決断したら、まずは以下のポイントを意識してみてください。

  • 規則正しい生活をする
  • 時間にゆとりを持つ

どんなことでも、丁寧に取り掛かろうとするとどうしても時間がかかってしまいます。仕事や育児で時間に余裕のない人は、時間にゆとりを持てるようまずは時間配分を見直してみましょう

また、規則正しい生活は、身の回りのことに対して真摯に向き合う丁寧な暮らしの基盤になります。具体的な行動を起こす前に、ぜひ意識してみてくださいね。

丁寧な暮らしの具体例!実際におしゃれで丁寧な暮らしをしている人も紹介!

「丁寧な暮らし」と聞いてもピンとこない人は多いでしょう。実際に丁寧な暮らしを実践しているインフルエンサーを紹介しながら、具体的な暮らし方を紹介します。

  • 手作りをする
  • 整理整頓をする
  • 素材にこだわって自炊する
  • 自然を感じながら生活をする
  • モノにこだわる

丁寧な暮らしをするには、時間にゆとりを持つことが大事なポイントです。忙しい毎日を送っている人は、時間にゆとりを持ってから上記の暮らし方を取り入れてみてくださいね。

手作りをする

丁寧な暮らしを実践してみたい人は、食事や身の回りのモノなどを手作りしてみましょう。モノは、手間と時間をかけて作ることで愛着が増します。時間をかけて作るからこそ、「長く愛用しよう」「感謝の気持ちをもって食べよう」という気持ちが芽生えるでしょう。

例えば、毎日の食事やお菓子などの食べ物や、ポーチ・クッションカバー・グラスなど身の回りのモノを手作りするのがおすすめです。細かい作業に苦手意識がある人は、手作りワークショップなどを活用するのも良いでしょう。

「手作り」でぜひ参考にしていただきたいインフルエンサーは、「Choki」さんです。デザインセンス抜群のChokiさんは、エプロンやろうそく、マグカップなどの小物や洋服を自分でデザインして作っています

毎日の食事やイベント料理、お菓子の作り方も動画にあげており、レシピだけでなく盛り付け方も参考になります。温かみのあるお家もおしゃれで可愛いので、動画を見ながら癒されるでしょう。

時短できる調理家電や、ボタン1つで商品購入から配送まで可能なネット通販など、私たちの身の回りには便利なモノとサービスであふれています。こういったモノやサービスは日常生活がラクになるというメリットがありますが、丁寧な暮らしを実施したい人は、自分で1から作ることに挑戦してみてはいかがでしょうか

整理整頓をする

家の中が散らかっているとストレスが溜まりやすくなります。整理整頓をして、心のゆとりを手に入れましょう

散らかっているモノを片付ける前に、断捨離をして家にあるモノを減らすことから取り掛かってみてください。「もったいない」「いつか使うかもしれない」と思ってとっておいた服や雑誌などを捨てれば、部屋だけでなく心もスッキリするでしょう。

整理整頓が苦手な人は、大きなボックスにまとめて収納するのがおすすめです。カテゴリー別で収納したい人は、仕切り付き収納ボックスを活用してみてはいかがでしょうか。

「整理整頓」でぜひ参考にしていただきたいインフルエンサーは、「ほしのこCH」さんです。リビングやキッチン、脱衣所などの整理整頓の手順やコツを主婦目線で紹介しています。

ダイソーや3COINSなどの手軽に購入できるアイテムを活用した真似しやすい方法ばかりなので、整理整頓が得意ではない人にもおすすめですよ。

素材にこだわって自炊する

日頃から自炊する人は、食材にもこだわってみましょう。例えば、地元の食材を購入したり、無農薬の食材を購入したりするなど。

「自分がどこで作られた食材を食べているのか?」「安全なものを口にできているのか?」などを知ることで、自分自身や生活を見つめ直すことができます。こだわりを持つことで、生活にも彩りが増すでしょう。

「素材にこだわって自炊する」際に参考にしていただきたいのが、アメリカ南部の自然豊かな町で動物たちと生活する「nekoniwa」さんです。

大きな庭では野菜やフルーツなどを自然栽培しており、収穫した野菜を使って料理を作るシーンもYouTubeで見ることができます。nekoniwaさんのような大きな庭で野菜を育てることが難しい人がほとんどだと思いますが、素材にこだわって料理をする姿は、丁寧な暮らしの参考になるでしょう

自然を感じながら生活をする

「生活環境を一変したいな」と考えている人は、自然を感じながら生活できる環境で暮らしてみてはいかがでしょうか。部屋に植物を置くのも良いですし、思い切って自然豊かな町に引っ越すのも良いでしょう

植物には、癒し効果があります。見た目はもちろんのこと、マイナスイオンを発生させることでストレス緩和にもつながるでしょう。

自然豊かな場所で暮らしてみたい人におすすめなのが、「古民家ひとり暮らし」さんです。都会から離れた町で自然と共に暮らす生活を送っており、ユーチューバーとしても活動されています。

植物や空、川などの映像が美しいのも、古民家ひとり暮らしさんのYouTubeの魅力です。自然を感じながら生活することに憧れを抱くものの、「実際の生活がイメージしづらい」という人は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね

モノにこだわる

食べ物だけでなく、日常生活で使うモノにもこだわりましょう。「使っていて心地良いと思うかどうか?」「使っていて罪悪感がないかどうか?」など、自分自身に問いかけてみると良いですよ。

使うモノにこだわれば、そこから生まれるものに対しても愛着を持つことができるでしょう

「モノにこだわる」でぜひ参考にしていただきたいインフルエンサーは、「OKUDAIRA BASE」さんです。古民家で生活されているユーチューバーで、自身でデザインした調理器具を販売したりDIYを楽しんだりして暮らしています。

YouTubeからはモノを大切にする姿勢が伝わり、きっと真似したくなるでしょう

丁寧な暮らしの注意点!なぜ「うざい、痛い」といわれるのか

作った料理や1日の過ごし方をSNSに投稿すること、ありますよね。もちろん写真や文章で自分の暮らし方を表現するのは素敵なことですが、丁寧な暮らしや考え方を他人にも強要するのは不自然です。「こうあるべき」という自分の価値観を、発信によって自分以外の人に押し付けないことが大切です。

また、「他人から認められたい」という気持ちが少しでもあると、丁寧な暮らしはうまくいきません。「丁寧な暮らしをしているとアピールしているようで、うざい」「痛い人だな」と思われてしまうことも。

SNSを通じて承認欲求を満たそうとせず、自分軸で暮らし方を工夫し、実践していくと良いですね

丁寧な暮らしは疲れやすい?継続するためのポイント4つ!

丁寧な暮らしは、無理やりすると疲れやすく、続けるのも難しくなります。

丁寧な暮らしは続けてこそ意味があります。以下の継続するためのポイント4つを参考にしてくださいね。

  • 好き嫌いや得意不得意をハッキリさせる
  • 誰かのためではなく自分のためにする
  • ルールを決めない
  • ブログやインスタなどのSNSを活用する

順にみていきましょう。

好き嫌いや得意不得意をハッキリさせる

「丁寧な暮らしをしよう」と決めたら、まずは自分の好きなことや嫌いなこと、得意なことや不得意なことをハッキリさせましょう。

自分が嫌いなことや不得意なことまで丁寧にしようとすると疲れてしまい、丁寧な暮らしが続かなくなります。料理や掃除など全てにこだわるのではなく、できることや好きなことだけを丁寧に取り組むのがポイントです。

誰かのためではなく自分のためにする

SNSには、丁寧な暮らしの良さを不特定多数の人に伝えられる利点があります。しかし、人からどう見られているか気にするあまり、本来自分がしたかった暮らし方ではない生活を送ってしまうことも

「満足できているか?」「無理なくおこなえているか?」などを自分に問いかけ、誰かのためではなく自分のために丁寧に暮らしてみてくださいね。

ルールを決めない

ルールを決めないことも、丁寧な暮らしを継続していくうえで大切なポイントです。というのも、ルールを決めてしまうと、そのルールを守れなかったときにできない自分を責めてしまう場合があるからです。

仕事で帰りが遅くなったり子供が熱を出したり、毎日がイレギュラーです。気が付いたときや気が向いたときなど、自分のペースで丁寧な暮らしを楽しむことが大切です。

ブログやインスタなどのSNSを活用する

ブログやインスタなどのSNSを活用する方法は、人の目が気にならない人におすすめの方法です。SNSで丁寧な暮らしを宣言をすることで、「中途半端にはできない」という良い意味での適度なプレッシャーを感じることができます

SNSを活用するうえで大切なポイントは、完璧を求めないことです。写真写りを気にしすぎるあまり、何時間も投稿作業に時間を割いてしまっては意味がありません。

あくまでも継続するためのツールとしてSNSを活用し、毎日5〜10分程度で投稿できる内容にするのがおすすめです。

【まとめ】丁寧な暮らしは自分のためにおこなうもの

丁寧な暮らしとは、日頃の何気ないことに時間と手間をかけて暮らす生活スタイルのことです。

最近では多くの人が実施していますが、やり方は多種多様です。「誰かに評価されたい」と思いながらするのではなく、自分が心地よいと思えるかどうかを基準にやり方を工夫してみてください

今回は、丁寧な暮らしをしているインフルエンサーさんを5名紹介しました。それぞれ生活スタイルもこだわりポイントも異なるので、どんな丁寧な暮らしがあるのか気になる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します