?

グミの実のおいしい食べ方!そのまま食べると渋い?アレンジレシピや栄養を紹介

小さい頃、学校の校庭や友人の家の庭でよく見かけたグミの実。贈り物でもらったり買ったりしてみたものの「食べ方が分からない」という人は多いのではないでしょうか

グミの実には、そのまま食べるだけでなく、ジャムにしたりお菓子に入れたりするなどのさまざまな食べ方があります。さらに、栄養成分が豊富に含まれているのも、グミの実の隠れた魅力です。

今回は、グミの実の特徴やアレンジレシピについて紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

グミの実とは?どこで売ってる?

グミの実とは、グミ科グミ属の植物になる果実のことです。熟すとリンゴのような赤色になり、形はさくらんぼを縦に伸ばしたような楕円形をしています。

どの果実にも旬の季節がありますが、グミの実はいつ頃食べられるのでしょうか。

  • 旬の時期は春から秋にかけて
  • グミの実はスーパーなどであまり売っていない

グミの実について、もう少し詳しく紹介します。

旬の時期は春から秋にかけて

グミの実は春から秋にかけて旬を迎え、品種によって収穫時期は多少前後します。

グミの実の旬

  • ナワシログミ:4~5月
  • ナツグミ:5~6月
  • ビックリグミ:7月頃
  • アキグミ:9~10月頃

世界には50種類以上の品種が存在し、日本でよく見かける品種は上記の4つです。どの品種も赤い実を付けますが、唯一アキグミだけ丸い形をしているのが特徴です。

グミの実はスーパーなどであまり売っていない

グミの実は、食用というよりも観賞用や海岸の砂防や風除けに植栽されているため、スーパーで販売されていることはほとんどありません。日本であれば比較的どの地域でも育てられるため、家の庭や山の茂みに自生していることが多いです。

グミの木は通販サイトで購入できます。一般的にグミの木は2〜4mほど大きく育ちますが、植木鉢で育てれば根が成長しないため大きくなりすぎることはありません。自宅に庭がないけれどグミの実を食べたい人は、植木鉢で育ててみるといいですよ。

グミの実の食べ方!そのまま食べられるの?

グミの実は熟していればそのまま食べられます。しかし、完熟しても苦いと感じるグミの実もあり、品種によって甘さや渋みの度合いは異なります。

ここでは、グミの実の味について詳しく紹介します。

  • グミの実は渋みのある甘酸っぱい果実
  • 完熟したものが一番おいしい

グミの実を食べたことのない人は、ぜひ参考にしてください。

グミの実は渋みのある甘酸っぱい果実

熟す前のグミの実には、食べられないほど渋みがあるため「まずい」と感じる人もいるでしょう。しかし、完熟すればほとんどのグミの実はほんのり渋みを感じる程度になり、甘酸っぱい味わいが口の中に広がります。

品種によって渋みの程度は異なり、最も食用に向いているのがビックリグミといわれています。

グミの実の味

  • ナワシログミ・アキグミ:やや渋みが強いため加工品に向いている
  • ナツグミ:渋みが強いため食用には向いていない
  • ビックリグミ:渋みが少ないためそのままでも食べられる

グミの実はねっとりとした独特の食感があり「この食感が病みつきになる」という人もいるそうです。

完熟したものが一番おいしい

グミの実を食べて強い渋みを感じるようであれば、完熟していない証拠です。渋いのが苦手なら、グミの実の皮が真っ赤に染まり、実が少し柔らかくなるまで待ちましょう

家の庭にグミの木がある人は、実際に目で見て手で触って確かめてみるといいでしょう。

グミの実はスーパーでほとんど売られていませんが、直売所や道の駅であれば販売されていることもあります。間違って渋みの強いグミの実を買ってしまわないよう、以下のポイントをぜひ覚えてくださいね。

おいしいグミの実の特徴

  • 軸がまっすぐ伸びている
  • 軸が緑色
  • 実が赤い
  • 実に傷や潰れが見られない

上記のようなグミの実であれば、そのまま食べられます。軸を取って水で洗い、皮ごと食べてみてくださいね。

グミの実の食べ方アレンジ!レシピを紹介

そのまま食べてもおいしいグミの実ですが、実はアレンジしやすい果実でもあります。「完熟しても渋みが気になる」「グミの実を食べ過ぎて飽きてしまった」という人は、いろいろな食べ方にチャレンジしてみましょう。

  • グミの実ジャム
  • グミの実シロップ
  • グミの実ドレッシング
  • グミの実入りのタルト
  • グミの実入りのスコーン
  • グミの実入りのパウンドケーキ

普段活用しているレシピがあれば、フルーツをそのままグミの実に置き換えても問題ありません。しかし、グミの実ならではの特徴もあるので、ぜひ今回紹介するレシピを参考にしてみてください。

グミの実ジャム

グミの実ジャムのレシピを紹介します。グミの実の甘さが足りなかったり渋みが少しあったりする場合は、砂糖を多めに入れてみてください。

材料

  • グミの実(種なしで): 180g
  • 砂糖:40g
  • レモン汁:10g

作り方

  1. グミの実をきれいに洗う
  2. 沸騰したお湯の中に①を入れて3分ゆでる
  3. ザルに上げてその下にボールを重ねる
  4. ホイッパーを使って③をこす
  5. 鍋に④と砂糖を入れて中火で熱す
  6. 煮立ったらアクを取りながら弱火で10~20分さらに熱す
  7. ⑥にレモン汁を加えて冷やす
  8. 瓶を熱湯消毒する
  9. ⑦が冷えたら⑧に詰めて完成

ヨーグルトに入れたりパンにつけたりするのがおすすめの食べ方です。

グミの実シロップ

グミの実シロップのレシピを紹介します。水やサイダーで割って飲むのがおすすめです。小さな子供も喜ぶでしょう。

材料

  • グミの実(種なしで): 80g
  • 砂糖:10g
  • はちみつ:15g
  • レモン汁:5g
  • 水:300ml

作り方

  1. グミの実をきれいに洗う
  2. グミの実と砂糖とはちみつと水を鍋に入れる
  3. ②を弱火で5~10分煮る
  4. ③にアクが出てきたら取る
  5. 煮立ったら火を止めて冷ます
  6. 瓶を熱湯消毒する
  7. ⑤が冷めたら⑥に入れて完成

実がしぼんで種が出てきたら取り出しておきましょう。

グミの実ドレッシング

グミの実ドレッシングのレシピを紹介します。葉野菜のサラダだけでなく、きゅうりやブロッコリーに直接かけて食べてもおいしいですよ。

材料

  • グミの実(種なしで):20g
  • オリーブオイル:30g
  • リンゴ酢またはレモン汁:15g
  • 砂糖:2g
  • 胡椒:少々

作り方

  1. 洗ったグミの実を鍋に入れて弱火にかける
  2. グミの実から水分が出てきたら強火にする
  3. ②を焦げないように混ぜる
  4. ③がピューレ状になったら火を止める
  5. ザルとボウルを重ねて④を入れる
  6. ⑤を裏ごしして種を除く
  7. グミの実以外の調味料を別のボウルに合わせる
  8. ⑥と⑦を合わせて完成

グミの実のピューレは沈殿しやすいので、オリーブオイルとしっかり混ぜ合わせてから使ってくださいね

グミの実入りのタルト

先ほどのグミの実ジャムを使ったグミの実入りタルトのレシピを紹介します。お好みでグミの実をトッピングに乗せてもいいですね。

材料(直径18cmタルト型)

タルト台

  • 薄力粉:200g
  • 無塩バター:100g
  • 粉糖:25g
  • 塩:少々
  • 卵黄:1個

アーモンドクリーム

  • バター:200g
  • 粉糖:200g
  • 全卵:3個
  • アーモンドパウダー:200g

仕上げ用

  • グミの実ジャム:適量
  • グミの実:適量(お好みで)

作り方

タルト台

  1. バターを常温に戻す
  2. ①と粉糖と塩をボウルに入れて混ぜる
  3. ②を混ぜながら少しずつ卵黄を加える
  4. ふるいにかけた薄力粉を③に入れてさっくり混ぜる
  5. ④をひとまとまりにしてラップに包み冷蔵庫で約1時間寝かせる
  6. ⑤を綿棒でのばして型に敷き込む

アーモンドクリーム

  1. バターを常温に戻す
  2. ①をまぜなめらかな状態になったら粉糖を入れる
  3. ②を混ぜながら少しずつ全卵を加える
  4. ③にアーモンドパウダーを加えてさっくり混ぜる
  5. タルト台に④を流し込み180℃のオーブンで約15分焼く

仕上げ

  1. 焼きあがったタルト台の粗熱を取る
  2. ①にグミの実ジャムを塗る
  3. お好みでグミの実もトッピングで乗せて完成

グミの実を使用する場合は、カットして中の種を取り出してからトッピングすると食べやすいですよ。

グミの実入りのスコーン

グミの実入りのスコーンのレシピを紹介します。お好みでスコーンの大きさを調整してくださいね。

材料(約10個)

  • グミの実(種なし):40g
  • 薄力粉: 200g
  • ベーキングパウダー:10g
  • バター:70g
  • 全卵:1個
  • 牛乳:30ml
  • 卵黄:1個

作り方

  1. バターを1㎝角にカットして冷蔵庫に入れる
  2. 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかける
  3. ①と②を合わせて手で揉みほぐすように混ぜる
  4. ③を混ぜながら種を除いたグミの実・全卵・牛乳の順に入れる
  5. 鉄板にクッキングシートを敷く
  6. ④を厚さ3㎝になるうに10等分する
  7. 間隔を空けて⑥を⑤に並べる
  8. スコーンの表面に卵黄を塗る
  9. ⑧を200℃のオーブンで約15分焼く

グミの実の種は、最初に取り除いておくと便利です。水分が気になる場合は、牛乳の量を調整してみてください。

グミの実入りのパウンドケーキ

ホットケーキミックスで作るグミの実入りのパウンドケーキのレシピを紹介します。

材料(21㎝型)

  • グミの実(種なし):60g
  • ホットケーキミックス:150g
  • 砂糖:50g
  • バター:50g
  • 卵:2個

作り方

  1. バターを常温に戻す
  2. ボールに卵を入れてホイッパーで混ぜる
  3. ②にバターを入れて混ぜる
  4. ③にホットケーキミックスを入れヘラでさっくりと混ぜる
  5. ④に種を除いたグミの実を入れて軽く混ぜる
  6. クッキングシートを敷いた型に流し込む
  7. 空気を抜くために10㎝の高さまで型を持ち上げて2回ほど落とす
  8. 180度のオーブンで焼く30分焼いて完成

その日のうちに食べ切れない場合、粗熱が取れたらラップに包んで保存しましょう。1切れずつラップで包み、冷凍庫で約1ヶ月ほど保存可能です。

グミの実に栄養はあるの?食べ過ぎるとどうなる

グミの実には、さまざまな栄養素が含まれており、効率よく栄養を吸収できるメリットがあります。

しかし、ジャムやシロップなどの加工品は糖質量が増えるため、食べ過ぎには注意が必要です。渋みが気にならない場合は、そのまま食べることをおすすめします。

  • ビタミンE
  • β-カロテン
  • アントシアニン
  • タンニン
  • リコピン
  • パントテン酸

グミの実に含まれる栄養素を順に紹介します。

ビタミンE

グミの実に含まれているビタミンの中で最も多いビタミンE。体内脂質の酸化を抑制する抗酸化作用を持ち、細胞の老化を防ぐ効果も期待できる栄養素です。

アンチエイジング効果を発揮する栄養として注目されています。

β-カロテン

βカロテンは体内でビタミンAに変換し、皮膚と粘膜の健康や視力維持をサポートします。

また、ビタミンAとして働くだけではなく、βカロテン自身も抗酸化作用を持ちます。活性酸素の発生を抑えたり免疫を強くしたりするなど、ビタミンEと同様、アンチエイジング効果も期待されています。

アントシアニン

アントシアニンとは色素や苦味の成分であるポリフェノールの一種で、ほとんどの植物に存在します。グミの実は、このアントシアニンの色素成分によって赤く色づくのです。

アントシアニンは活性酸素の働きを抑える抗酸化作用があることから、免疫機能の低下抑制に役立つのではないかと期待されています。

タンニン

グミの実の苦み成分であるタンニンはポリフェノールの一種です。グミの実以外にも、ワインや渋柿などに多く含まれており、ポリフェノールの中でも、特に抗酸化作用が強いといわれています。

リコピン

トマトに多く含まれていることで有名なリコピン。体内の活性酸素を除去する抗酸化作用を持ち、その効力はβ-カロテンの約2倍、ビタミンEの約100倍にも匹敵するほどです。

血液サラサラといった健康維持に役立つと考えられており、脂と一緒に摂取すると体内吸収率がアップします。

パントテン酸

ビタミンBの一種であるパントテン酸は、水に溶けやすい性質を持ちます。エネルギーの代謝をサポートする働きを持ち、糖質や脂質と一緒に摂取するといいでしょう。

余分なパントテン酸は尿と一緒にすぐに排出されるため、継続的な摂取が必要です。

グミの実の保存方法!冷凍保存は可能?

グミの実は冷凍保存が可能です。しかし、解凍後そのまま食べると食感が変わってしまうため、ジャムやデザートに使用する場合のみ冷凍保存をおすすめします。

軸を取ってジップロックのような保存袋に入れ、空気に触れないように密閉して保存してください。

また、冷蔵庫保存であれば約1週間日持ちします。そのまま食べる場合は冷凍ではなく冷蔵庫で保存し、なるべく早めに食べ切りましょう。

まとめ|グミの実のおいしい食べ方はいろいろある!

グミの実は完熟すれば渋みがやわらぎ、甘酸っぱい味を楽しめます。スーパーではあまり見かけないので、道の駅や農産物直売所などで見かけたら買い時です。

グミの実はもちろんそのまま食べてもおいしいですが、ジャムにしたり手作りお菓子のトッピングにしたりして食べ方を工夫してみてください。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集