100均カラーチェーンを使った見せる収納術

100均で売られているプラスチックのカラーチェーン。ポールや三角コーンと組み合わせて道を通行止めにしたり、長い棒状のものを束ねたりできるアイテムで、100均のDIYコーナーなどで売られています。
でもこのカラーチェーン、家の中で使えば優秀な収納グッズになるんです!
カラーチェーンを使った「見せる収納術」を紹介します。
小物をひっかけて収納する

まずはマグネットフックとカラーチェーンを使って、小物収納を作ってみましょう。

金属製のドアや冷蔵庫の横など、マグネットのつく場所にマグネットフックを2つ貼り、カラーチェーンをひっかけます。

あとはメガネやサングラスといった小物をひっかけるだけ!

お出かけの際の必需品をひっかけるスペースができました。
カラビナや小さいS字フックと組み合わせれば、鍵などもひっかけられます!
ヨガマットをひっかけて収納する

次はS字フックとカラーチェーンを組み合わせて、ヨガマットの定位置を作ってみましょう。

クローゼットのポールにS字フックをひっかけ、プラスチックフックの両端をS字フックにひっかけます。これを2セット作ります。

あとはヨガマットをひっかけるだけ!

これなら使いたい時に、さっと出して使えます。100均で材料が手に入り、持っているマットの大きさに合わせて幅を調整できるのも嬉しいポイント!
プチプラで「見せる収納」を楽しもう
100均で売っているプラスチックのカラーチェーンは、アイデア次第で優秀な収納グッズに早変わりします。ぜひ試してみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介 




