辛いレシピのおすすめ9選!カプサイシンとダイエットの関係性も解説

食欲を増進させる辛い料理は、暑い夏にも寒い冬にもぴったりです。いつもの料理に一手間加えるだけで、自宅でも手軽に辛い料理を楽しめます。おすすめの辛いレシピ9選を紹介します。

辛い料理のおすすめ人気レシピ9選

食欲を増進する辛い料理を、自宅で気軽に挑戦してみませんか?辛い料理に挑戦するときは、定番レシピをアレンジする方法がおすすめです。

作り慣れた食材に豆板醤や唐辛子を加えるだけで、いつもとは違った味わいになります。手軽に辛い料理を楽しめる、おすすめのレシピ9選を紹介します。

ジャガイモと玉ねぎのピリ辛炒め

2022/4/4のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『ジャガイモと玉ねぎのピリ辛炒め』について紹介します。

玉ねぎのシャキシャキ感とジャガイモのほくほく感がたまらない一品です。

材料(2人分)

  • 牛肉(切り落とし) 150g
  • ジャガイモ(メークイン) 100g
  • 玉ねぎ 100g
  • 青ねぎ 1本
  • にんにく(みじん切り) 小さじ1
  • いりごま(白) 小さじ1/2
  • サラダ油 小さじ2

調味料(2人分)

合わせ調味料用

  • 砂糖 小さじ2/3
  • 水 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ1
  • 豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1
  • 片栗粉 小さじ1/3

<作り方>

(1)ジャガイモは皮をむいて3mm幅のいちょう切りにし、玉ねぎは繊維に沿って7mm幅に、青ねぎは4cmの長さに切る

(2)合わせ調味料の砂糖・水・しょうゆ・オイスターソース・豆板醤・片栗粉を合わせ、フライパンにサラダ油を熱して、ジャガイモと玉ねぎを中火で炒める

(3)透明感が出たら牛肉を加えてさらに炒め、にんにくのみじん切りを炒める

(4)(2)の調味料を加えて強火で全体にからめ、青ねぎを加えて仕上げ、(3)を器に盛っていりごまをふる

【ポイント!】

ジャガイモを3mm幅の薄切りにすることで、火が通りやすくなります。玉ねぎは繊維に沿って切っているため、食感がシャキシャキです。

調味料に片栗粉を加えると『とろみ』が増します。短時間の調理でも味がしみやすく、食材のうまみをしっかりと感じられます。

手順(4)でしっかりと炒めておくことがポイントです。調味料が煮詰まり、濃いめの味に仕上がります。

できあがりはこちら!

牛肉のうまみと、豆板醤のピリッとした辛さが引き立つ一皿です。ご飯に合う味付けなので、ガツンとした食べごたえがあります。

ジャガイモは冷蔵庫ではなく、冷暗所で保存するのがおすすめです。冷蔵庫で保存すると、水分が抜けてしまうことがあります。

また、ジャガイモの芽には天然の毒素が含まれており、食べすぎると吐き気や腹痛などの不調を引き起こす可能性があります。

購入してから時間が経過している場合、調理する前にジャガイモの状態を確認しておきましょう。芽が出ていても、下処理の段階で取り除けば問題ありません。

参考:ジャガイモによる食中毒を予防するために:農林水産省

手羽中の甘辛揚げ

2022/4/26のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『手羽中の甘辛揚げ』について紹介します。

骨付きの手羽中を使用した、食べごたえのある一品です。

材料(2人分)

  • 手羽中(半分に切ったもの) 16本
  • 片栗粉 大さじ2
  • 揚げ油 適量

たれ用

  • いりごま(白) 大さじ1
  • 一味唐辛子 小さじ1/4
  • にんにく 1片
  • しょうが(薄切り) 5g

調味料(2人分)

手羽中用

  • 塩 小さじ1/2(手羽中用)
  • 花椒粉(ホァジャオフェン) 適量

たれ用

  • 砂糖 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ2

<作り方>

(1)手羽中は塩をして片栗粉をつける

(2)にんにくは芽を取り、薄切りにする

(3)大きめのボウルを用意し、たれの砂糖・いりごま・酒・みりん・しょうゆ・一味唐辛子を合わせ、にんにくとしょうがの薄切りを加える

(4)170度の揚げ油で手羽中をきつね色になるまで揚げる

(5)熱いうちに(3)のボウルに入れてからめ、器に盛って花椒粉をふる

【ポイント!】

『花椒粉』は、中華料理に欠かせないスパイスの一つです。しびれるような辛さと、さわやかな香りが特徴です。辛さで有名な『四川料理』にも登場するスパイスなので、かけすぎには注意しましょう。

揚げるときは、手羽中がしっかりとつかる油の量がおすすめです。手羽中を入れると温度が下がるため強火にし、温度が安定したら中火で5分ほど揚げます。火が通ったら強火にし、さらに2分ほど揚げるとカリッと仕上がります。

たれは揚げたての状態でからめると、味がなじみやすいです。最初に手羽中にまぶした片栗粉が衣の代わりになり、たれをよく吸います。

できあがりはこちら!

一味唐辛子と花椒粉をきかせた、辛いもの好きにはたまらない一品です。夕飯のおかずはもちろん、ホームパーティにもぴったりです。

手羽中のほかに、手羽元や手羽先でもおいしく食べられます。本格派を目指したい人は、チューブのしょうが・にんにくではなく、生で売られているものがおすすめです。

それぞれ手間はかかりますが、口に入れたときの風味の広がり方が違います。とっておきの揚げものを食べたいときに最適なレシピです。

甘辛チキングリル

2022/5/18のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『甘辛チキングリル』について紹介します。

パリパリとした皮がたまらない、子どもが大喜びする一品です。

材料(2人分)

  • 手羽中(半分に切ったもの) 14本
  • ヨーグルト 小さじ2
  • おろしにんにく 小さじ1/3
  • サラダ菜 2枚

調味料(2人分)

  • トマトケチャップ 大さじ1
  • 塩 小さじ2/3
  • 砂糖 小さじ1/2
  • カレー粉 小さじ1/3
  • ウスターソース 小さじ1
  • 一味唐辛子 適量

<作り方>

(1)手羽中に付いた骨の片方の端を1cmハサミで切る

(2)袋に手羽中を入れ、トマトケチャップ・塩・砂糖・カレー粉・ウスターソース・ヨーグルト・おろしにんにく・一味唐辛子を入れ、混ぜながら揉み、空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫に入れて30分以上置く

(3)オーブンプレートにクッキングシートを敷いて手羽中を並べ、オーブントースターで焼き色がつくまで200度で10分焼く

(4)(3)を器にサラダ菜を添えて盛りつける

【ポイント!】

手順(1)で手羽中に切り込みを入れておくと、火の通りがよくなって味がしみこみやすくなります。袋に入れた状態で揉み込むので手が汚れず、洗いものも増えません。

手順(2)でできるだけ空気を抜くようにすると、手羽中がたれに均一に漬かります。子ども用に作るときは辛くなりすぎないよう、一味唐辛子を抜いて分けて作ると便利です。

トマトケチャップ・カレー粉・ソースを加えているため、子どもウケも抜群です。焼くときに皮を上にしておくと、パリパリに仕上がります。

できあがりはこちら!

手頃な手羽中をおいしく食べられる、大人も子どもも大満足の一皿です。調味料に漬けてから焼くだけなので、疲れたときや忙しいときにおすすめです。

濃いめの味付けでご飯との相性がよく、お弁当のおかずとしても重宝します。手順(2)の状態で冷凍保存しておけば、使いたいときに調理できて便利です。

凍ったまま加熱すると余計な水分が出ることがあるため、前日から冷蔵庫に入れて解凍するようにしましょう。

昭和の甘辛ひき肉オムレツ

2022/5/20のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『昭和の甘辛ひき肉オムレツ』について紹介します。

甘辛く仕上げたひき肉がアクセントになった、ボリュームたっぷりの一品です。

材料(2人分)

  • 玉ねぎ 1/2個(100g)
  • にんじん 1/3本(50g)
  • サラダ油 小さじ2
  • 合いびき肉 100g
  • 片栗粉 小さじ1
  • サラダ油 適量
  • トマトケチャップ 適量
  • サニーレタス 適量
  • 卵 3個
  • 牛乳 大さじ2

調味料(2人分)

手順(2)用

  • 塩 少量

合わせ調味料用

  • 砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1
  • 水 大さじ3
  • 塩 少量
  • こしょう 適量

卵液用

  • 塩 少量

<作り方>

(1)玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする

(2)合わせ調味料の砂糖・しょうゆ・水・塩・こしょうを混ぜ合わせる

(3)フライパンに分量のサラダ油を熱して1を入れ、塩をふって中火でにんじんに火が通るまで炒め、ひき肉を加えて色が変わるまで炒め、片栗粉を入れてからめ、(2)を加えてとろみがつくまで炒めて取り出す

(4)ボウルに卵を割り入れ、牛乳を加えて溶きほぐし、塩を混ぜる

【1人分ずつ作る】

フライパンにサラダ油を中火で熱し、卵液の半量を流し入れ、周囲が固まったら軽く混ぜて半熟状にし、火を止める

(5)(4)に(3)の半量を縦長に入れ、ヘラを使って包みながら器に盛り、サニーレタスを添えてトマトケチャップをかける

【ポイント!】

合わせ調味料のこしょうを多めに入れると、メリハリのきいた味付けになります。ふわふわのオムレツにするため、卵に牛乳と片栗粉を加えています。

牛乳のほかに生クリームでも代用可能です。コクがプラスされるので風味がまろやかになり、子ども用に作るときにおすすめです。

できあがりはこちら!

冷蔵庫で余らせがちな、にんじん・玉ねぎをたっぷり使った一皿です。そのほか、余りものの野菜や溶けるチーズを加えてもおいしく仕上がります。

たんぱく質をしっかり摂取できるため、ダイエット中の人や食べ盛りの子どもにもぴったりです。一口サイズに切れば、立派なお弁当のおかずになります。

合いびき肉のほかに、豚ひき肉や鶏ひき肉でもおいしく作れます。あっさりと仕上げたいときに最適です。卵の上に具材を乗せるときは、乗せすぎに注意しましょう。

具材が多いと、卵で包みにくくなってしまいます。料理が苦手な人は『スパニッシュオムレツ』のように、卵液と具材を混ぜた状態で焼いても問題ありません。

麻婆豆腐

2022/8/2のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『麻婆豆腐』について紹介します。

豆板醤・甜麺醤・花椒粉をきかせた、ピリッと辛い本格的な一品です。

材料(2人分)

  • 豆腐(絹) 1丁(350g)
  • 牛もも肉 80g
  • 青ねぎ 30g
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
  • 中華スープ 180mL
  • サラダ油 適量

水溶き片栗粉用

  • 水 大さじ2
  • 片栗粉 大さじ1 1/2

調味料(2人分)

  • 豆板醤(トウバンジャン) 小さじ2
  • 甜麺醤(トウチージャン) 小さじ2
  • しょうゆ 大さじ1 1/2
  • ラー油 小さじ2
  • 花椒粉(ホァジャオフェン) 適量

豆腐の下ゆで用

  • 熱湯 500mL
  • 塩 小さじ1

牛肉の味つけ用

  • 酒 大さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • 甜麺醤(テンメンジャン) 大さじ1/2

<作り方>

(1)豆腐は2cm角に切り、豆腐の下ゆでの熱湯に塩を加えて豆腐を入れ、煮立ってから中火で3分ゆで、火を止めてそのままおく

(2)牛もも肉は7mm幅に切り、青ねぎは斜め2cm幅に切り、水溶き片栗粉の水と片栗粉を合わせておく

(3)フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、牛もも肉を中火でしっかり炒め、牛肉の味つけの酒・しょうゆ・甜麺醤を加えて炒める

(4)牛肉を端に寄せて火を止め、油の中に豆板醤、にんにくのみじん切りを加えて弱火で炒め、トウチージャンを加えて炒め、中華スープと水気をきった豆腐を加え、しょうゆを入れて強火にし、中火で2~3分煮る

(5)(4)に青ねぎを加えて水溶き片栗粉の2/3の量を加えてとろみをつけ、残りの水溶き片栗粉でとろみをつけて強火にし、サラダ油小さじ2を鍋肌から入れ、ラー油を加えて煮立て、器に盛り、花椒粉をふる

【ポイント!】

麻婆豆腐のとろみをつけるときは、火を止めてから水溶き片栗粉を加えましょう。沸騰した状態で片栗粉を入れるとダマになりやすく、失敗の原因になります。

かき混ぜながら少量ずつ加えることがポイントです。混ぜ終えてから強火にすることで、十分なとろみが付きます。

できあがりはこちら!

甜麺醤の風味がいっぱいに広がった、家庭でできる本格的な一皿です。牛もも肉を使用しているため食べごたえがあります。

『豆鼓醤』は、中国を代表する調味料の一つです。『豆鼓』とは、黒豆と塩を発酵させ、水分を抜いた状態のものを指します。

豆鼓に砂糖・しょうゆ・油・にんにくなどを加えてペースト状にしたものが豆鼓醤です。豆を発酵して作るため、日本の味噌に近いイメージです。

料理に加えるだけで、風味が豊かになります。辛味成分が入っていないので、辛い料理が苦手な人や子どもでも本格的な中華料理が楽しめます。

豚スペアリブのスパイシー焼き

2022/8/10のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『豚スペアリブのスパイシー焼き』について紹介します。

パクチーのさわやかさと、スパイスの香りで食が進む一皿です。

材料(2人分)

  • スペアリブ 400g
  • パクチー 1株
  • 長ねぎ 1/2本
  • おろしにんにく 小さじ1
  • いりごま(白) 大さじ1

調味料(2人分)

手順(3)用

  • 一味唐辛子 小さじ1
  • 五香粉(ウーシャンフェン) 小さじ1
  • カレー粉 小さじ1/4

スペアリブの下味用

  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1 1/2
  • 酒 小さじ1
  • しょうゆ 小さじ1
  • オイスターソース 小さじ1

<作り方>

(1)ボウルにスペアリブの下味の塩・砂糖・酒・しょうゆ・オイスターソースを合わせ、スペアリブを入れてよく揉み込み、10分以上おく

(2)パクチーは葉をちぎり、茎はみじん切りにし、長ねぎは粗みじん切りにする

(3)(1)にいりごま・一味唐辛子・五香粉・カレー粉・おろしにんにく・パクチーの茎・長ねぎを入れて揉み込む

(4)魚焼きグリルに並べて10~12分、両面をこんがり焼く

(5)(4)を器に盛り、パクチーの葉を添える

【ポイント!】

一味唐辛子を減らしてカレー粉を増やすと、子どもでも食べやすい辛さになります。スペアリブは大きめの一口大に切っておくと、揉み込むときに味がなじみやすいです。

分厚いため、こんがりと焼き目がつくまで十分に加熱しましょう。パクチーはみじん切りにすると香りが広がり、茎もおいしく食べられます。別添えの葉と一緒に食べれば、本格的なエスニック料理が楽しめます。

できあがりはこちら!

一味唐辛子・カレー粉・五香粉を使用した、スパイスがたっぷりの一皿です。ご飯が進むので、スタミナ回復に最適なレシピです。

『五香粉』とは、花椒・クローブ・シナモンなどの5種類の香辛料をブレンドしたものを指します。商品によっては、花椒の代わりに山椒をブレンドしているものもあります。

風味付けはもちろん、食材の臭みも取れる便利なスパイスです。少量加えるだけで、マンネリ化しやすいメニューが本格的な中華料理へと変身します。

海老とクルミのピリ辛炒め

2022/8/15のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『海老とクルミのピリ辛炒め』について紹介します。

ローストくるみを加えた、食感も味も楽しめる一品です。

材料(2人分)

  • むきえび 8尾(160g)
  • くるみ(ロースト) 30g
  • 青ねぎ 1本
  • にんにく(薄切り) 5g
  • 片栗粉 小さじ1
  • サラダ油 大さじ1
  • ごま油 小さじ2
  • ラー油 小さじ1

調味料(2人分)

えびの下処理用

  • 塩 小さじ1/2

えびの下味用

  • 塩 ひとつまみ
  • こしょう 適量
  • 片栗粉 小さじ2

合わせ調味料用

  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • しょうゆ 小さじ1
  • 水 大さじ2 1/2
  • こしょう 適量
  • 片栗粉 小さじ1/3

<作り方>

(1)むきえびは背に切り込みを入れて背わたを取り、塩・片栗粉・水少量を加えて揉み、洗って水気をしっかり取り、えびの下味の塩・こしょうをふって揉み込み、片栗粉をまぶす

(2)青ねぎは斜め1cm幅に切り、白い部分と青い部分に分ける

(3)合わせ調味料の砂糖・塩・しょうゆ・水・こしょう・片栗粉を混ぜる

(4)鍋にサラダ油を熱し、えびを入れて中火で色が変わるまで焼き、端に寄せ、青ねぎの白い部分とにんにくの薄切りを加えて弱火で香りが出るまで炒め、えびと炒め合わせて強火にし、くるみを加えて炒める

(5)(3)を加えて全体にからませ、青ねぎの青い部分、ごま油とラー油を加えて仕上げ、器に盛る

【ポイント!】

えびの生臭さを取るには下処理が重要です。塩と片栗粉でもむと、えびに付着した汚れや臭みを除去できます。下処理後は、たっぷりの流水で洗いましょう。

えびの背に切り込みを入れると、火が通りやすくなります。合わせ調味料を加えたら、手早くかき混ぜることがポイントです。

とろ火寄りの弱火で炒めると、にんにくが焦げにくくなります。じっくりと炒めるので、風味豊かに仕上がります。

手順(5)でラー油とごま油を加えたら、炒める時間を最小限に抑えるのがポイントです。炒めすぎると、せっかくの風味が飛んでしまうので注意しましょう。

子ども用に、くるみを半分に切っておくと食べやすくなります。食感を残すには、ローストタイプのくるみがおすすめです。

できあがりはこちら!

ビールが進む、おつまみにぴったりな一皿です。ぷりぷりに仕上がったえびと、くるみの歯ごたえが絶妙なバランスを生み出しています。

『もう少し刺激が欲しい』という人は、刻んだ唐辛子を加えて一緒に炒めるのもよいでしょう。

フレッシュトマトのアラビアータ

2022/8/17のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『フレッシュトマトのアラビアータ』について紹介します。

赤唐辛子でピリッと仕上げた、トマトが好きな人にはたまらない一品です。

材料(2人分)

  • ミニトマト 20個
  • スパゲッティ 160g
  • 赤唐辛子 2本
  • にんにく 1/2片
  • バージンオリーブ油 適量
  • パスタのゆで汁 40mL
  • イタリアンパセリ(みじん切り) 大さじ1

調味料(2人分)

ミニトマト用

  • 塩 小さじ1/2

手順(4)用

  • トマトケチャップ 小さじ1

手順(2)用

  • 塩 適量

手順(5)用

  • こしょう 適量

<作り方>

(1)ミニトマトは横半分に切り、分量の塩をふって5分ほど常温でなじませ、赤唐辛子は種を取り、にんにくは芽を取って叩きつぶす

(2)熱湯に約1%の塩を加えてスパゲッティをゆでる

(3)フライパンに赤唐辛子・にんにく・バージンオリーブ油大さじ2を入れて中火にかけ、にんにくから泡が出てきたら弱火にして香りを移し、にんにくが薄く色づいたら1のミニトマトを汁ごと加えて炒める

(4)麺のゆで汁・トマトケチャップ・イタリアンパセリの半量を加えて中火で軽く煮る

(5)(4)にスパゲッティを加えて和え、残りのイタリアンパセリのみじん切り、バージンオリーブ油・こしょうを加えて、器に盛る

【ポイント!】

赤唐辛子の種を取るときは、ヘタを取ってから切り口を下にします。下に向かって、まな板にとんとんと軽く叩きつけるようにすると種が出てきます。取りにくい場合は水で流したり、竹ぐしを使ったりすると簡単です。

にんにくはつぶしてから加熱すると香りが立ち、風味が増します。包丁の平(ひら)や、めん棒で潰す方法も効果的です。スパゲッティをゆでるときはたっぷりの熱湯を用意しましょう。

イタリアンパセリが手に入らない場合は、瓶詰めの乾燥タイプでも代用できます。

できあがりはこちら!

ミニトマトをたっぷり使用した、まさにトマト尽くしの一皿です。傷みやすいトマトの大量消費にも役立ちます。

唐辛子をたっぷりと使った『アラビアータ』は、イタリア語で『怒り』を意味します。非常に辛いため、食べると怒ったときのように顔が赤くなることから名付けられました。

辛さの秘密は、唐辛子の辛味成分が溶け込んだオリーブ油です。じっくりと炒めることで、唐辛子の持つ辛さを最大限に引き出しています。

麻辣ココナッツカレー

2022/9/15のテレビ朝日系【DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~】で放送された、『麻辣ココナッツカレー』について紹介します。

カルダモンと花椒粉を使用した、さわやかな香りが特徴の一品です。

材料(2人分)

  • 鶏もも肉 1/2枚(150g)
  • なす 1/2本(50g)
  • パプリカ(赤) 30g
  • 玉ねぎ 70g
  • おろしにんにく 小さじ1
  • おろししょうが 小さじ1
  • サラダ油 適量
  • ご飯 300g

調味料(2人分)

手順(3)用

  • 豆板醤(トウバンジャン) 小さじ1

鶏肉の下味用

  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 適量
  • カレー粉 小さじ1/2
  • 酒 小さじ1

煮込み調味料用

  • ココナッツミルク 200g
  • トマトの水煮(カットタイプ) 200g
  • 塩 小さじ1/3
  • しょうゆ 大さじ1
  • カレー粉 小さじ2
  • カルダモンパウダー 小さじ1
  • 花椒粉( ホァジャオフェン) 小さじ1/2

<作り方>

(1)なすは1.5cm幅の半月切りにし、パプリカは1.5cm幅に切り、玉ねぎは繊維に逆らって薄切りにする

(2)鶏もも肉は一口大に切って、袋に入れ、鶏肉の下味の塩・こしょう・カレー粉・酒を加えて下味をつけ、サラダ油小さじ1をまぶす

(3)なす・赤パプリカ・サラダ油小さじ1を別の袋に入れてまぶし、網の上で(2)と一緒に焼く

(4)鍋にサラダ油大さじ2を熱し、玉ねぎを中火で炒め、おろししょうが、おろしにんにく、豆板醤の順に炒め、煮込み調味料のココナッツミルク・トマトの水煮・塩・しょうゆを加えて煮立てる

(5)(3)が香ばしく焼けたら(4)に加えて一煮立ちさせ、カレー粉・カルダモンパウダー・花椒粉を加えて仕上げる

(6)器にご飯と共に盛る

【ポイント!】

なすは油をよく吸うため、袋の中で十分にまぶしておきましょう。焼いたときにおいしく仕上がります。

自宅で調理する際は、素揚げしたなす・パプリカを入れて作る方法もおすすめです。素揚げする場合は、手順(6)でトッピングとして盛り付けます。

ココナッツミルクでとろみが出るため、ルウがなくてもトロッとしたカレーになります。

できあがりはこちら!

いつものカレーを格上げする、アウトドア料理にぴったりの一皿です。食材を網で焼くと、フライパンで焼いたときとは違う香ばしさがあります。

『スパイスの女王』とも称されるカルダモンは、ピリッとした辛味とさわやかな香りが特徴です。カレーはもちろん、チャイやスイーツなど、世界中のさまざまな料理に使用されています。インドや北欧ではポピュラーなスパイスです。

今回使用するパウダータイプは少量から使用できるので、カレー以外の煮込み料理にも重宝します。

辛味成分「カプサイシン」とは?

辛い料理を食べると体が熱くなり、汗をかきやすくなります。代表的な辛味成分の一つに『カプサイシン』があります。

カプサイシンは代表的な辛味成分の一つ

カプサイシンとは、唐辛子に含まれる辛味成分の一つです。『カプサイシノイド』と呼ばれる有機化合物のことを言います。カプサイシンは気化しにくい性質のため、七味唐辛子のような粉の状態でも辛さは変わりません。

加熱しても壊れにくく、唐辛子を加えれば加えるほど辛くなります。油やアルコールに溶けやすいため、辛味成分を抽出した唐辛子オイルや焼酎も有名です。

カプサイシンは経口摂取しなくても、触れるだけで刺激を感じることがあります。特に、目や鼻の粘膜に付着すると、涙や鼻水が止まらなくなるので扱いには注意しましょう。

参考:カプサイシンに関する情報|農林水産省

カプサイシンは代謝の促進や脂肪燃焼に作用する

唐辛子の入った辛い料理を食べると、体が熱くなったり汗をかきやすくなったりします。これは、カプサイシンによって体内でアドレナリンが分泌されるためです。

アドレナリンが分泌されると体温が上昇し、発汗やエネルギー代謝を促します。そのため、辛い料理は『脂肪を燃焼しやすい』と考えられ、手軽なダイエット法として注目されることもあります。

乳製品と相性がよいため、ヨーグルトや牛乳を一緒に摂取すると辛さが和らぎます。乳製品と合わせると、ダイエット中に不足しがちなたんぱく質やカルシウムも同時に摂取できて一石二鳥です。

参考:カプサイシンに関する情報:農林水産省

参考:カプサイシンに関する詳細情報:農林水産省

カプサイシンの摂りすぎに注意する

代謝の促進や脂肪燃焼に作用するカプサイシンですが、食べすぎはおすすめできません。大量に摂取すると、のどや胃などの粘膜が傷つきやすくなるそうです。

特に、熱い料理を食べたときに強い辛味を感じやすいとされています。辛さに敏感な人は、適温まで冷ましてから食べたり、辛さを調節したりするとよいでしょう。

カプサイシン入りの調味料は通販や専門店で手軽に購入でき、かけすぎてしまうことがあります。適量を心がけ、体調が悪いときは摂取を控えることをおすすめします。

辛い料理を食べるだけで痩せられるわけではなく、さまざまな食品をバランスよく食べることが大切です。

参考:カプサイシンに関する詳細情報:農林水産省

身近な食材を使って辛い料理を楽しもう

(出典) pexels.com

辛味成分として代表的な『カプサイシン』は、代謝の促進や脂肪燃焼に作用します。カプサイシンを摂取すると体内でアドレナリンが分泌され、汗をかいたり体温が上昇したりするためです。

ただし、辛い料理を食べるだけで痩せられるわけではありません。さまざまな食材と組み合わせることで多くの栄養を摂取することが大切です。

適度な運動を取り入れれば、健康な体づくりを目指せます。辛い料理は豆板醤・唐辛子・花椒粉などを使えば自宅でも簡単に挑戦できます。

定番料理のアレンジにもぴったりです。辛味調味料の加減が分からない場合は、辛さを和らげるために牛乳やヨーグルトなどの乳製品を用意しておくと安心です。食べすぎに注意しながら、辛い料理をおいしく楽しみましょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します