目次
導線設計や収納方法を工夫して、お洗濯をラクにしよう
家族がたくさんいるご家庭では、毎日の洗濯物が山盛りになりがち!
洗濯物を分別する、洗濯機に入れて回す、干す、畳むかハンガーにかける…。たくさんの工程がある洗濯をスマートに終わらせるためには、導線設計や、出し入れがラクな収納方法にすることが大事です。
整理収納アドバイザーの野村恭子さんに、家族みんなで共有しやすい導線設計や、家族の誰が片付けてもスッキリまとまる収納方法について伺いました。
整理収納アドバイザー野村京子さんのご自宅
3LDKのマンションで4人暮らしをされている整理収納アドバイザーの野村京子さん。まるでモデルルームのような、すっきりとした居心地が良さそうなお部屋にお住まいです。
野村さんのお宅は洗面所が洗濯室と脱衣所を兼ねている間取りになっています。
どんな導線設計や収納をされているのでしょうか?
洗濯カゴは2つ用意する
洗濯カゴは、洗濯機の下のこの位置!お風呂に入る前に自然と服を入れやすく、洗濯機からも近い位置に定位置が作られています。
カゴは「乾燥あり」と「乾燥なし」の2つ用意。乾燥機に入れても問題ない衣類は「乾燥あり」のカゴへ、乾燥機に入れると縮んだり痛んだりする衣類は「乾燥なし」のカゴへ入れておくことで、お洗濯の失敗を減らせます。
ダブルクリップを使ってラベリングしておけば、「どっちが乾燥あり?」なんて悩む心配もなくなります。後から分別する手間が省けて時短に!
洗面所の引き出しを下着収納にする
乾燥機から出した下着やパジャマは、そのまま洗面台の引き出しへイン。
洗面台の引き出しを下着収納にしておけば、収納する際も、お風呂上がりに服を着るときもラクラクです。
引き出しは100均の仕切り板やブックエンドで細かく区切り、定位置を作っておきましょう。
ブックエンドにクリップを挟み、下着の種類をラベリングしておきます。特に大人の肌着やスパッツ類は、単色のものが多く、畳んでしまうと種類がわからなくなってしまうことが多いです。わざわざ広げて確認しなくても、ラベリングしておけば大丈夫!
衣類はラベリングでわかりやすく
下着以外のアイテムは、DAISOの「コードクリップ」を使ってラベリング。服の種類ごとに分けて置くことで、家族4人分の服を収納していても、どこに何があるのかひと目でわかります。
野村さんのお宅では、ほとんどの洋服でハンガー収納を採用しています。
洗濯物をハンガーにかけて乾かしたら、取り込んだそのままかけるだけでOK。ほとんどの洗濯物をたたまなくていいので、家事がとてもラクになります。
収納場所がラベリングできちんとルール化されているから、まるでお店のような収納に。家族の誰が洗濯物をしまっても、同じ状態をキープできます。
100均グッズで仕切る・ラベリングするのがポイント!
脱衣所に2つの洗濯カゴがあったり、乾燥機から洗濯物を取り出しながら収納できたり。使いやすい導線設計ができれば、どれだけ疲れていても、面倒でも、自然と部屋が片付きやすくなります。
今回の動画で登場した収納アイテムの多く、引き出しの仕切りやラベリンググッズは100均で購入できるものばかり!お金をかけずに、「家族が片付けルールを守ってくれない」「肌着やスパッツが真っ黒で素材も似ていて、畳んでしまうとどれがどれだかわからない…」という悩みを解消できます。
家の間取りや家族の導線から、使いやすい家事導線を作るのはなかなか大変です。ですが、一度作ってしまえば家事の負担は大幅に軽減できる上、費用もほとんどかかりません。お洗濯をラクにする導線・収納作り、ぜひ試してみてください。