いらない家具を無料で処分する方法は?寄付や欲しい人に譲る方法も

いらない家具を処分したい場合や、捨てる場合にはコストが掛かるのが一般的です。しかし、中には無料で処分する方法や、買取ってもらう方法もあります。また、寄付や欲しい人に譲るという方法もあるでしょう。それぞれの注意点やメリットを紹介します。

いらない家具を処分する前の注意点

引っ越しなどに伴い、いらない家具を処分する場合の注意点を解説します。家電リサイクル法で定められている4品目に該当する場合には、勝手に自分で捨てることができません。ルールをチェックしておきましょう。

家電リサイクル法を知っておこう

家電リサイクル法とは、一般家庭や事務所から排出された『特定家庭用機器廃棄物』の4品目から、材料や部品をリサイクルし、廃棄物の減量や資源の有効活用を目的とした法律です。

特定家庭用機器廃棄物として、具体的には以下の4品目が定められています。

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
  • 冷蔵庫、冷凍庫
  • 洗濯機、衣類乾燥機

対象となるのは、すべて家庭用の製品のみとなります。

参考:家電4品目の「正しい処分」早わかり!|家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)|経済産業省

リサイクル対象家電の処分方法

リサイクル法対象の家電の処分方法は、3パターンあります。買い替えの場合と、処分のみの場合で選択肢が変わります。

<買い替えの場合>

  • 新品を購入した家電量販店での引き取り
  • 指定された取引場所に自分で持っていく

<処分のみの場合>

  • 購入した家電量販店での引き取り(購入店が分かる場合)
  • 指定された取引場所に自分で持っていく
  • 市区町村の指定業者に回収依頼

いらない家具を回収してもらう方法

(出典) unsplash.com

家電リサイクル法の4品目に該当しない家具の場合は、別の方法で回収してもらうことになります。自治体によってルールが定められているので、まずは問い合わせをしてみましょう。

粗大ゴミの出し方と料金相場

まずは、自治体で粗大ゴミを回収してもらう場合の、正しい出し方と料金相場をチェックしましょう。

粗大ゴミの基準は、30cm以上を超えるものと定められているケースが多いです。しかし、自治体によって異なることもあるので、捨てる前に確かめるのがおすすめです。

<粗大ゴミを出すときの流れ>

  1. 自治体のゴミ処理センターに電話やHPなどで回収を申し込む。回収料金もここで把握
  2. 最寄りのスーパーやコンビニなどで『ゴミ処理券』を購入
  3. 指定された回収場所に、指定日時までに粗大ゴミを出す

料金の相場は、テーブルが1000円前後、ソファーやベッドなどは2000円前後、食器棚やタンスなどの大きめのものは2000円を超えることもあるでしょう。

ただし、これはあくまでも目安です。大きさによっても異なるため、正確な料金は都度確認をしましょう。

運べない家具や大量の家具は業者に依頼を

自力で運べないほど家具が大きかったり、処分したい量が多かったりする場合には、専門の回収業者に依頼しましょう。出張引き取りをしてくれるケースが多いので、相談してみるのをおすすめします。

『のせ放題』プランなどもあり、トラックの容量に合わせて料金が設定されているのが一般的です。また、業者によっては回収するだけではなく、買取を行ってくれることもあります。

この場合、出張費用と相殺してもプラスの収入となるケースもあってお得です。事前にいろいろ検討してみましょう。

業者選びのポイントと注意点

業者の中には、悪質な回収業者もいます。法外な料金を請求されたり、不法投棄されたりするリスクもあるので、このような業者は避けたいものです。

そもそも、不用品回収は『一般廃棄物収集運搬』の許可が必要な業態です。そのため、大前提として、許可を取得している業者を選ぶのがポイントとなります。

また、見積もりは複数社に依頼するようにしましょう。おおよその目安を把握できるだけではなく、法外な料金提示をする業者を見抜くこともできます。

ほかにも、『無料回収』を大きくうたっている業者にも要注意です。『運送費』『出張費』などの名目で、別料金を請求される可能性があります。

買い替えすることで下取り可能な店舗も

家具を新しく買い替えた場合は、古いものを購入店が引き取ってくれることがあります。新しい商品を搬入する際に、その足で古い家具を引き取ってもらえるので、手間が掛からずとてもスムーズです。

ただし、引き取りの条件は購入店によって異なります。特定のブランドのみ引き取ってくれるケースや、同ブランドのみ引き取りOKなケース、引き取りに料金が発生するなど多岐にわたるので、個別に相談してみましょう。

いらない家具を売りたい場合は?

(出典) photo-ac.com

いらない家具を売って収入を得たい場合、どのような方法があるのでしょうか?商品の状態によっては値段が付かないこともありますが、モノによっては売れることもあるので、参考にしてみましょう。

引っ越しのタイミングなら買取が便利

引っ越しのタイミングで、いらない家具・家電を処分したい場合は、引っ越し業者に依頼してみましょう。もちろん、業者によって対応の可否や条件が異なるので、事前に相談が必要です。

業者によっては回収だけではなく、買取ってもらえるケースもあります。引っ越しの見積もりを取る際に、買取可否の件も併せて依頼し、見積もりに反映してもらうとスムーズです。

フリマアプリやオークションを利用

フリマアプリやネットオークションを使って、不要な家具を売る方法もあります。ブランドものの家具や、使用状態がよいものであれば、業者の買取よりも高値で取引できることもあるのがメリットです。

しかし、発送作業は自力でしなければならないため、業者に依頼する場合よりも梱包・出荷作業に手間が掛かります。

また、家具の写真を撮ってアップする作業、取引成立までのコミュニケーションなど、ほかにもタスクが増えることは覚えておきましょう。得られそうな収入と手間のバランスを、よく考えることが大切です。

買取サービスを活用する

リサイクルショップなどが行っている、買取サービスを利用する方法もあります。取引の際には自宅まで見にきてもらえることが多く、実物を見た上で値付けしてもらえます。

査定金額に納得できたら即現金で支払ってもらえるなど、取引がスムーズなのが一般的です。しかし、商品の状態やモノによっては、値段が付かないこともあることは念頭に置いておきましょう。

出張査定の前に、Webや電話で無料査定してもらえるケースが多いので、まずは問い合わせてみるのがおすすめです。

売れる家具と売れない家具の特徴

(出典) photo-ac.com

買取業者とフリマアプリで、売れやすい家具・売れにくい家具の傾向は異なります。それぞれの特徴を知っておくとスムーズです。家にある不要な家具が、どちらに当てはまるかチェックしてみましょう。

買取業者に売れる家具と売れない家具

買取業者に売れやすい家具と、売れない家具には傾向があります。以下にまとめているので、参考にしてみましょう。目安として、製造から10年以内の家具は買取ってもらえる可能性が高くなります。

<売れやすい家具>

  • ブランド家具:中古品として使えるレベルであれば、コレクターなどに売れる可能性がある。希少価値が付くことも
  • デザイナーズ家具:特定のファンがいるなど、元々市場価値が高いため、少々の傷であれば売れる可能性がある

<売れない家具>

  • 組み立て式:元々安価なものが多く、解体して再度組み立てて使うのが不可能なため
  • 汚れや傷がひどい:購入時は高価でも、劣化しすぎていると値が付きづらい
  • 古すぎる:同じシリーズで新モデルが多く発売されているような場合には値が付きづらい
  • ノーブランド:価格がほとんど付かないケースが多い

フリマアプリで売れやすい家具の特徴

フリマアプリで売れやすい家具は、買取業者とはまた異なります。フリマアプリの場合、学生や新社会人など1人暮らしのニーズが多いものです。

そのため、買取業者ではあまり値が付かないような、シンプルなデザインの家具の方が売れやすい傾向にあります。大型家具よりも、生活に即したリーズナブルでコンパクトなサイズ感のものが人気です。

また、フリマアプリを利用する人は、「自分が不要になったらまた売ろう」という考え方の人もたくさんいます。そのため、シンプルなデザインでも、ノーブランドよりは有名ブランドのものが売れやすいでしょう。

いらない家電は寄付や譲渡することも可能

(出典) photo-ac.com

いらない家電・家具を手放したい場合、寄付や譲渡という手段もあります。どのようなサービスがあるのか見ていきましょう。

寄付したい場所の情報は事前に確認を

不要な家具・家電は、社会支援活動を行っている団体に寄付することができます。基本的には未使用品のみを取り扱う団体もありますし、買取を行ってもらえるケースもあります。

事前に情報を集めて、手持ちの不要な家具・家電が条件に当てはまるかどうか調べてみましょう。社会貢献活動ができることに加えて、送料のみで手放せるというコスト面でのメリットもあります。

自治体のリユース制度や地域型掲示板を利用

取引エリアは近所に限られてしまいますが、自治体などの限られたコミュニティの掲示板などを通して、不用品を譲ることができます。

同じ市区町村内でのやり取りになるため、送料を抑えられるのがメリットです。対面で渡すことに抵抗がない人同士であれば、直接手渡しすることもできます。

ただし、基本的には無料での譲渡だったり、価格に上限が設けられていたりすることもあるので、高値を付けたい人には向きません。

また、品質の保証などに自治体などは関与しないため、自己責任で取引することが前提になります。取引は慎重に行いましょう。

いらない家具は自分に合う方法で処分を

(出典) photo-ac.com

いらない家具や家電は、普段生活する中で自然と出てくるものです。引っ越しのタイミングでは特に増えるでしょう。

ゴミとして破棄したり中古品として販売したり、必要な人に譲渡・寄付したりなど、手放す方法はさまざまです。

自分が持っている家具・家電の特徴を押さえて、一番合っている方法を選びましょう。コスト面はもちろんですが、手間が掛かるかどうかも大事なポイントになってきますので、総合的に判断するのがおすすめです。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します