エアコンの電気代を節約するために、エアコンの機能について理解を深めましょう。除湿にもいくつか種類があるため、うまく使い分けることが大切です。除湿機能の効きが悪い場合の対処法もお伝えするので、快適にかつ経済的にエアコンを活用していきましょう。
目次
エアコンの除湿と冷房はどう違う?
エアコンの除湿と冷房のそれぞれの機能について紹介します。温度を下げるとなれば、真っ先に冷房が浮かびやすいですが、除湿も温度を下げる効果があるため、それぞれの機能を詳しく解説します。
冷房は温度を下げる効果
冷房には、室内の温度を下げる効果があります。エアコンが空気中の熱を冷ますことで、温度を下げているのです。
具体的には、エアコンが室内の空気を吸いこみ、その後冷媒によって冷やされた熱交換器により、吸い込まれた空気が冷やされます。
そして、冷たくなった空気は室内に、また暑くなった熱は外に放出されているのです。
このような仕組みで、室内の温度を下げて快適にし、また設定温度を維持してくれています。
除湿は湿度を下げる効果
湿度は、空気中の水分量が多いほど高くなります。そして空気には、温度が高いほど、含むことのできる水分量も多くなる性質があります。つまり、温度が低ければ空気中の水分量も少なくなるということです。
この原理を利用して湿度を下げているのが、エアコンの除湿機能です。エアコンが室内の空気を冷やすことで空気中の水分を抽出し、パイプを経由して外へ出します。
水分が取り除かれた後の空気は、再度室内に送り込まれます。この作業の繰り返しによって除湿を進めるのです。
除湿に適した時期は梅雨
暑い夏には冷房機能が活躍しますが、ジメジメとした梅雨時期には除湿機能が最適です。
しかし梅雨の時期は、エアコンを使うと少し肌寒く感じる人もいるかもしれません。そのような場合は、少し高めの温度設定にして除湿機能を使用するとよいでしょう。
また、梅雨時期の室内干しは、どうしても生乾きになったり、特有の嫌な臭いが付いたりしてしまうものです。しかし除湿機能を活用すれば、より効率的に素早く乾かせるため、洗濯物の悩みの解決を手助けしてくれるでしょう。
除湿と冷房、電気代が安いのはどっち?
除湿と冷房を効果的に使うためには、電気代に関する知識も大切です。また除湿には種類があるため、季節や室温などに合わせて使い分けていきましょう。
除湿には二つの種類がある
商品によりますが、除湿には基本的に二通りの方法があります。
一つ目は、部屋の温度を下げずに除湿できる『再熱除湿』です。梅雨時期などのように、『湿気が高まってはいるが、涼しい日』などにぴったりな機能でしょう。
二つ目は、湿度と部屋の温度の両方が高いときに活躍する『弱冷房除湿』です。空気を冷やし水分を取り除いてから、部屋に冷えた空気を戻してくれる機能です。真夏の雨が降る日・蒸し暑い梅雨の日などに役立ちます。
除湿と冷房の賢い使い分け
エアコンのコストを比較すると、弱冷房除湿・冷房・再熱除湿の順番に安いです。
弱冷房除湿は弱い電力で稼働するため、電気代がかかりにくいです。一方で再熱除湿は、冷房と暖房を同時に稼働しているような状態であるため、より電気代がかかります。
また季節に応じて、機能を使い分けるのも大切なポイントです。例えば、気温が上がる真夏に再熱除湿を使ってしまうと、室温が下がりづらいために電気代が高くついてしまいます。
エアコンの除湿が効かないときの対処方法
エアコンの除湿機能の効きが悪くなった際の対処方法を、二つ紹介します。エアコンの除湿が効きづらくなると過ごしづらくなるだけではなく、電気代がかかる原因にもなってしまいます。また、健康にも害を及ぼすことがあるため、注意しましょう。
部屋の温度を下げる
部屋の温度を下げることで、除湿の効きがよくなることがあります。
除湿をするためには、空気中に溶け込めない水分を生み出す必要があるため、部屋の温度と設定温度の差が必要です。エアコンの冷房機能を使い、設定温度を室温より2〜3℃下げて部屋の温度を下げることで、除湿しやすくなるでしょう。
また、冷房には熱交換器の温度を下げる効果もあるため、さらに除湿効果を高めてくれます。
ほかにも、窓が開いていたり、換気扇が動いていたりすると外気が入ってくるので、除湿効果がうまく発揮されません。
フィルターの汚れやカビを掃除する
エアコンの内部にあるフィルターなどのパーツを、定期的に掃除することも大切です。
フィルターが汚れていると除湿だけではなく、冷房の効きも悪くなってしまいます。エアコンがキッチンの近くに設置されている場合は、油汚れも付着しやすいです。
また、エアコンにカビが生えてしまっている場合、エアコンの排出する空気とともにカビを空気中にばらまかれてしまいます。
特に赤ちゃんなどがいる場合は、アレルギー疾患を引き起こしかねないため、定期的な掃除が大切です。
掃除をする際、本体カバー・フィルター・ルーバーは中性洗剤を使って洗いましょう。そのほかの目に見える範囲の汚れなどは、拭いてきれいにするとよいです。
分解掃除は素人ではできないため、必ずクリーニング業者へ依頼しましょう。
除湿と冷房を上手に使いこなそう!
除湿と冷房はいずれも部屋の温度を下げてくれますが、季節や気温などに応じて使い分けることが大切です。
また、除湿の中にもいくつか種類があります。部屋の温度を下げずに除湿ができて、肌寒い日に最適な『再熱除湿』や、湿度と室温の両方が高い真夏などに適した『弱冷房除湿』があります。
エアコンは、外気温と室温の差が少なかったり、汚れやカビが付着していたりすると効きが悪くなるものです。
定期的に掃除をしながら適切に使い分けることで、快適に暮らせる上に無駄な電力を使うこともなくなるでしょう。