マットレスの寿命を判断する方法とは?長持ちさせるコツや選び方も

ベッドのマットレスには寿命があります。そろそろ替え時かどうかをチェックするポイントを紹介します。また、少しでも長持ちさせるための普段のお手入れのコツや、長持ちしやすいマットレスの選び方も解説しているので参考にしてみましょう。

ベッドのマットレスの寿命はどのくらい?

ベッドのマットレスの平均寿命はタイプや種類別に異なるので、目安を知っておきましょう。

また、マットレスの寿命を判断する際に役立つサインも紹介します。使っているマットレスに当てはまるかどうか、チェックしてみましょう。

マットレスの平均寿命

マットレスの平均寿命は、種類によって異なります。コイルが入っていないウレタンタイプは、低反発の場合は3〜5年、高反発マットレスになると6〜8年が目安です。

またコイルが入っているタイプの場合、ポケットコイルが8〜10年、ボンネルコイルは6〜8年くらいになります。ほかにも、ファイバーやラテックスのものは6〜8年です

全体的に、マットレスの価格に比例して寿命も長くなる傾向にあるので、長く使い続けたい場合は少し価格が高めのものを選んでもよいかもしれません。

マットレスの寿命が判断できるサイン

マットレスの寿命がそろそろきていると判断できるサインはいくつかあるため、具体的に知っておきましょう。以下のような特徴がある場合には、買い替えるタイミングである可能性が高いです。

  • 腰の部分がへこんでいる
  • 購入直後に比べて柔らかく、綿や詰め物がへたっていると感じる
  • 軋むような音がする
  • スプリングが背中に当たるような感覚があったり、飛び出したりしている
  • マットレスの生地が破れている
  • カビが生えている
  • 起床時に体が痛い

腰の部分がへこんでいたり、詰め物がへたっていたるするにもかかわらず使用を続けると、腰を痛めてしまう可能性があります。

また、寝返りを打った際に軋む音がする場合は、スプリングが劣化していることが考えられます。

加えて、生地が破れていると見た目に悪いだけでなく、吸水機能も低下しているため、蒸れたり肌触りが悪くなったりし、気持ちよく寝ることができないでしょう。

マットレスを長く使うためのポイント

マットレスを長く使うためのポイントを紹介します。まずは、湿気・カビ対策をしっかりと行うのが原則です。

そのためには、通気性のよいベッドを買うのも大切ですし、マットレスの向きを定期的に変えるのも有効です。負荷を1カ所に集中させないという観点も重要になります。

湿気・カビ対策をしっかりと

マットレスの湿気・カビ対策には、ベッドパッドを敷いておくのが効果的です。特に汗をかくことが多い人は、除湿敷きパッドがおすすめです。

また、シーツやベッドパッドは小まめに洗いましょう。シーツやベッドパッドが吸湿しやすい状態にしておくことで、マットレスに湿度がたまるのを防ぐことができます。

立てかけられたり、動かせたりするタイプのマットレスの場合は、ときどきひっくり返して使いましょう。マットレスを立てかけ、窓を開けて換気するの有効です。

カビが生えた際の処置と注意点

万が一カビが生えてしまった場合は、基本的にマットレスを処分して買い換えるのがおすすめです。

高級なマットレスなど、即処分するのをためらわれる場合には、ベッドマットレスのクリーニングを専門業者に頼むのもよいでしょう。ただし比較的高額になるので、買い換える場合の値段と併せて検討するのが重要です。

家庭で処置を行う場合は、カビ専用の予防スプレーを使ったり、消毒用エタノールを使ったりしましょう。

通気性のよいベッドフレームを選ぼう

カビを生やさない予防策は、『通気性の高いベッドフレーム』を用意することです。マットレスを置くところがすのこ状になっていると、通気性の悪さを補いやすくなります。

また、フロアベッドや収納付きベッドは、どうしても通気性を確保するのが難しくなる傾向にあります。

ベッドの高さがあるほど湿気はたまりづらくなるため、床に直置きしないベッドフレームを選ぶようにしましょう。具体的には、15cm程度の脚付きのベッドがおすすめです。

裏表や上下を変えて負荷を分散

マットレスの向きを変えられるのであれば、定期的に変えながら使うことが長持ちさせるコツです。

向きを上下左右、表裏などに変えながら使うことで、マットレスへの負荷を分散させることができます。低反発や高反発タイプの比較的軽めのマットレスの場合は、この方法で定期的にメンテナンスしましょう。

しかしコイルが入っていると、重量があるので定期的にチェンジするのは難しいかもしれません。その場合は通気性をよくする工夫をし、無理のない範囲で向きを変えながら使いましょう。

長く使えるマットレスを選ぶコツ

マットレスを長く使いたい場合は、素材を意識することも大切です。スプリングタイプであれば湿気対策もしやすく、比較的長持ちする傾向にあります。

また、高級メーカーの製品は10年以上の耐久性を視野に入れて設計されているので、購入時の価格は上がりますが、予算が許すようであれば検討してみましょう。

マットレスの素材を意識した選択を

マットレスの素材別の特徴を知った上で、比較的長持ちする製品を選んでおきましょう。

通気性の観点から最もおすすめできるのは、スプリングタイプのマットレスです。スプリングタイプは、理想的な寝姿勢をかなえてくれる構造のである点でもおすすめできます。

ただし一口にスプリングタイプといっても、ポケットコイルの場合は、コイルが一つずつ不織布の袋に入れられており、通気性が下がってしまうので注意しましょう。

一方、ウレタン素材のマットレスは、高密度であるため通気性が悪い傾向にあります。価格が比較的リーズナブルなので購入しやすくはありますが、長期的な使用には向かないでしょう。

長く使うなら高級メーカーも視野に

高級メーカーの製品は、10年以上にわたる長期使用を視野に入れて設計されたものが多いです。長期保証が付いているなど、サポート体制もしっかりしているので安心でしょう。

また、体圧分散など設計面でも優れているので、理想的な寝姿勢をかなえてくれます。カビ対策として、湿気を排出しやすくしてくれる『空気穴』が付いている製品もあり、購入時の価格に見合う高品質のものが多く見られます。

ただし高級マットレスの場合でも、湿気対策として向きを変えるなど、定期的な手入れは必須です。何もせずに放置してしまうと、寿命が短くなってしまうので注意しましょう。

寿命がきてしまったマットレスの捨て方

寿命がきたマットレスを処分する方法を紹介します。処分先として、自治体・新しいマットレスの購入先・専門業者といった選択肢があります。

それぞれのメリットや注意点を知った上で、最適な方法を探しましょう。またくれぐれも、悪徳業者には頼まないよう注意が必要です。

自治体に相談、処理してもらう

多くの自治体で、『粗大ゴミ』としてマットレスを処分できます。処分する価格の目安は、1000〜2000円ほどです。各自治体に申請し、専用のシールを貼って出す流れが多いでしょう。

自治体で処分する場合、指定の場所まで運ぶ必要が出てきます。1人で運ぶのが難しいこともあるので、運び方も考えておきましょう。

自力で運び出すのが難しいときは、自治体に相談するのがおすすめです。相談に乗ってくれる窓口がある場合は、問い合わせてみましょう。

下取りサービスを利用する

新しいベッドマットレスを購入すると、その購入先が古いマットレスを買い取ってくれたり、処分してくれたりすることがあります。

全ての店が対応しているわけではないですが、ニトリ・無印・IKEAなどをチェックしてみましょう。高価な製品を購入したときのみ対応など、それぞれ条件が異なりますが、引き取りや回収などのサービスを展開しています。

この方法は、条件が当てはまれば自分で処理をする必要がなく、安心感があるのでおすすめです。

不用品回収業者を利用する

不用品回収業者に頼むという手段もあります。自分で運び出す手間がなく、業者が行ってくれるため手間がかからない点ではメリットです。

一方で、悪徳業者も存在するので、業者を選ぶ際に注意が必要になります。複数の見積もりを取り、あまりにも安すぎるところは避けましょう。

また、不当に追加費用を請求してくる業者もあるので、見積もり内容の詳細や条件を確認することも大切です。『一般廃棄物許可証』を持っているかどうか、チェックしながら選ぶのをおすすめします。

マットレスは消耗品!寿命を見極めよう

ベッドのマットレスは、数年で寿命がきてしまうものです。高級マットレスであれば10年以上使えるものもありますが、いずれにせよ、マットレスが苦手とする『湿気』『負荷の偏り』への対策が重要になります。

マットレスは、素材によって寿命がある程度決まってはいますが、手入れによって想定より短くも長くもなります。

普段から小まめに向きを変えて通気性をよくしたり、負荷を分散させたりとメンテナンスを行い、長持ちさせましょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します