?

衣替えを楽にするコツはある?収納時のポイントとケースの選び方

季節によって着る服は変わります。子どもが成長するとともに洋服が増えて、衣替えに手間と時間がかかって悩んでいませんか?楽に衣替えをするためには、収納方法が重要です。収納時のポイントととともに、収納ケースの上手な選び方について紹介します。

衣替えを行う目安は?

日本には春・夏・秋・冬の四季があり、季節ごとに着る服は異なります。どのタイミングで衣替えをすれば、スムーズにできるのでしょうか?ここでは衣替えを行うタイミングの目安について解説します。

6月と10月あたりがベスト

夏服と冬服の年に2回、衣替えをするのが一般的です。学校や仕事場の制服が衣替えするタイミングを目安にするとよいでしょう。地域によっても多少時期がずれるケースもありますが、夏服は6月、冬服は10月がベストです。

春といえば3~5月のイメージですが、梅雨が明けるまでは肌寒い日が続きます。5月下旬~6月初旬に春・夏用の洋服を出すようにしましょう。

また10月~11月にかけては、薄手のコートが必要なほどに冷え込む日もあります。そのため9月下旬~10月初旬には秋・冬用の洋服に入れ替えておくと安心です。

ただし季節の変わり目は、気温の変化が激しいので、数枚の移行期間用の服を残しておきましょう。

最高気温を目安にする

地域や年によっても、月の最高・最低気温は変化します。あらかじめ時期を決めるのではなく、最高気温を目安にして衣替えを行うのも一つの方法です。

最高気温が15~20度になったら、春服へ衣替えしましょう。ただし温かくなりはじめた時期は、朝晩が冷え込むことも多いです。薄手のコートや羽織ものも一緒にクローゼットに出しておきましょう。

最高気温が22度以上になったら、夏服の出番です。半袖やノースリーブのほか、強い日差しや冷房から守る薄手のカーディガンなども用意しておきます。

夏の暑さが過ぎて、最高気温が15~20度になってきたら、夏服と秋服を入れ替えましょう。セーターや薄手のコート、ジャケットなどがあれば快適に過ごせるでしょう。

最高気温が15度以下になってきたら、厚手のコートやダウンジャケットなど、防寒服を出しておきましょう。セーターのほか、マフラーや手袋なども一緒に用意します。

衣類を収納する際のポイント

季節外の衣類を収納する際には、いくつかのポイントがあります。ポイントを押さえて収納すれば、衣替えで出したときにすぐに着用可能です。ここでは衣類を収納する際のポイントを3点紹介します。

天気の良い日を選ぶ

衣類は湿気を含んだ状態で長期間保管すると、虫食いやカビが発生して傷んでしまいます。衣替えは晴れた日に行いましょう。

地域によっては夏服へ衣替えを行うタイミングが、梅雨時期と重なってしまうかもしれません。雨天時が続く場合も、合間の晴れた日を選んで作業をしましょう。

収納前には必ず洗濯

収納した衣類は、しばらく着用しないため、皮脂汚れや食べ物の汚れが付着していると、シミやカビの原因となります。収納前には必ず、家で洗濯できるものは洗濯をし、洗えないものはクリーニングに出してからしまいましょう。

とくに夏服は汗や皮脂汚れが衣服と繊維の奥までしみ込んでいます。水洗い可能なものは、デリケート衣類専用の洗剤を使って、繊維奥に潜んだ汚れを取り除いておきましょう。

また適当に折りたたんで収納してはいけません。洗濯後はしっかりと乾かしてから、シワを伸ばして畳んで収納するのもポイントです。

畳んだ衣類は収納ケースに立てて入れていきます。横にして積み重ねてしまうと、取り出したい服を探しにくくなり、下の服を取り出す際にほかの服が崩れてしまうからです。

防虫剤や除湿剤を入れる

防虫剤の成分は、気体となって上から下へと成分が行きわたります。収納ケースに衣類をきれいに畳んでしまったら、上に防虫剤を置きましょう。

防虫剤の成分には、しょうのう・ピレスロイド・パラジクロルベンゼン・ナフタリンの4種類あります。同じ成分のものを使用しないと、化学反応を起こして液化してしまう危険性があるので注意しましょう。

香りも無香料や香料入りのタイプに分かれます。香りがある防虫剤を使用する際にも、違う香りと混ざらないようにしましょう。

湿気が高い場所に保管する場合には、除湿剤も必要です。湿気が多いと、虫食いやカビの原因になります。押し入れの床に、置きタイプの除湿剤を使用したり、防湿シートを敷いたりして、湿度から大切な衣類を守りましょう。

収納ケースの選び方

収納ケースは引き出し型・フタ付きなど、種類が豊富です。どんなケースを選べばよいのか迷っている人のために、収納ケースの種類ごとに、それぞれの特徴について解説します。

フタ付きのボックス型ケース

フタ付きのボックス型ケースは、密閉性が高いため防虫剤の効果が最大限に発揮されます。そのため大切な衣類をしまいたい人に、ぴったりの収納ケースです。

デメリットは収納した衣類が取り出しにくい点でしょう。薄型やスリムタイプなどサイズ展開が豊富なので、フタ付きのボックスケースに収納する場合には、こまめに取り出さないような季節布団や厚手のコートなどが向いています。

またフタを閉めれば、縦に重ねて収納も可能です。かぎられたスペースを最大限に活用できます。

スタッキングケース

スタッキングケースには、1段と多段のタイプがあります。1段タイプのものならば、収納スペースに合わせて、積み重ねられるので引っ越しをした際にも便利です。

積み重ねられる段数は、メーカーによっても異なります。あまり多く積み重ねてしまうと、重さによってケースがゆがんでしまう危険性があるので注意しましょう。

引き出しタイプのほか、前開きタイプなども、デザインのバリエーションが豊富です。ただし素材によっては、経年劣化による変色や割れなどが生じることもあるので、長く使いたい人は、素材もチェックしてみましょう。

キャスター付きケース

女性でも簡単に収納ケースごと移動可能なタイプがキャスター付きケースです。重たくて大きな収納ケースの場合にも、キャスター付きならば手軽に押し入れへの出し入れできます。

また収納ケースの下に溜まったホコリやゴミなどの掃除も、移動させれば簡単にできるので、清潔さをキープできます。

衣替えを楽に進めるコツ

家族の人数が多い人や衣服が多い人にとって、衣替えは手間と時間がかかる作業です。どうすれば楽に進められるのでしょうか?衣替えを楽に行うコツ2点について解説します。

着ない服は処分する

クローゼットや押し入れにしまっている衣類を全て出してみましょう。普段着ている服以外に、着ていない服も多いはずです。衣替えの機会に、着ない服を処分して整理すれば、次回以降の衣替えが楽に進みます。

たとえば試着をしてみてサイズが合わない服や劣化した服、めったに着ない服は捨ててしまいましょう。処分するか判断できない場合には、洋服を手に取って3秒考えてみます。

それでも判断できない場合には、保留ボックスへ保管して、次回の衣替えのときに再度検討してみましょう。捨てるのがもったいないと感じる服は、リサイクルショップやフリマなどを活用するのも方法です。

収納場所に合ったケースを使う

クローゼットや押し入れなどの収納場所のスペースに合わせて、収納ケースを選べば収納後もすっきりとします。ベッド下などの狭いスペースに収納したい場合には、浅型のフタ付き収納ケースがおすすめです。

引き出しタイプの収納ケースを使用する際には、引き出し部分のスペースも考えて購入します。高さがある押し入れなどに収納する際には、スタッキングタイプも利用可能です。

収納場所と収納したい衣類などを考えて、収納ケースを選んで衣替えを楽に進めましょう。

衣替えで衣類を長持ちさせよう

衣替えは衣類が多いほど、手間と時間がかかってしまいます。なるべく手間を省いて楽に進めるためには、着ていない衣類の処分や整理が大切です。

収納スペースに合わせたケースを選び、洗濯後のシワを伸ばしてきれいに畳んだ洋服を立てて入れていきましょう。収納後は防虫剤を衣類の上に置いて、保管をすれば翌年の衣替え後は、取り出してすぐに着用可能です。

上手に衣替えをして、衣類を長持ちさせましょう。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集