?

玄関収納と整理整頓のコツを解説。スペースを有効活用しよう

玄関収納をする際、上手に整頓できないと玄関が散らかってしまいます。散らかっていると見た目が良くないだけでなく、必要な物が見つからずイライラしてしまうでしょう。玄関をきれいに整頓するコツや、収納スペースを有効活用するポイントを紹介します。

玄関が散らかってしまう理由とは?

玄関はお客様を迎え入れる場所です。片付いていないと恥ずかしい思いをしてしまいますが、分かっていてもつい散らかってしまいやすい場所だといえます。

使いやすくきれいな玄関にするには、片付かない理由を知ることが大事です。玄関が散らかってしまう理由を見ていきましょう。

靴が出しっぱなしになっている

玄関に靴が出しっぱなしになっていると、散らかって見えてしまいます。靴を履く予定があると、つい脱いだままにしておきたくなることがありますが、帰宅したら靴箱に収納する癖をつけましょう。

また、出しっぱなしにしておくと、玄関が片付かなくなってしまうだけでなく、ホコリやゴミで靴が汚れてメンテナンスが大変になります。

さらに、玄関を掃除しようと思っても、靴を全部どかすところから始めなければならず、面倒に感じてしまいがちです。

郵便物や宅配便などを受け取るときなど、急いで表に出る必要がある場合は、すぐ履けるサンダルなどを1足出しておくだけで十分でしょう。

使わない靴を捨てられない

靴箱に靴が入りきらず、あふれ出てしまっている場合があります。この場合、靴を整頓したくても、収納スペースがなくなってしまっているため、うまく片付けられない場合が多いでしょう。

そもそも、持っている靴の量が多過ぎると、いつまでたっても物が散らかってしまいます。『流行遅れで履く機会がない』『サイズが合わない』『履き心地が悪い』などにあてはまる靴は、いつまでもとっておかずに処分しましょう。

また、もったいないと感じて捨てられない場合、フリーマーケットやリサイクル店で売ることがおすすめです。

玄関整理のポイント

玄関には靴以外にも、雨具・虫除け・子どもの遊び道具・ベビーカーなど、たくさんの物を置くことがあります。

物があちらこちらに散らばっているより、きちんと整頓されていた方がスムーズに外出できます。玄関を整理する際のポイントを見ていきましょう。

置き場所を決めよう

玄関以外にも言えることですが、『物を出したら元の場所にしまう』という癖をつければ散らかりません。

置けるスペースがあったら置くというように、置き場所がはっきりと決まっていないと散らかってしまうので、まずは『物の定位置』を決めることが大事です。

ただし、収納するまでの手順が多過ぎると元の場所に戻しづらくなってしまいます。

そのため、置き場所を決めるときは、使用頻度に応じて収納するまでの手順を考えましょう。よく使用するものほど、簡単に手が届く場所に置くことが基本です。一方、年に1回程度しか使用しないものは、取り出しにくい場所にあってもよいでしょう。

手順が少なければ少ないほど、元の場所にしまうことが簡単になります。

必要なものだけ置こう

玄関を見回して、不要な物がないかチェックしましょう。物をしまうことを意識しても玄関が散らかる場合、玄関にあっても意味がない物を置いてしまっている可能性があります。

家によっては、家族の数よりも多く傘を置いていることもあるでしょう。傘は外出先で急に雨が降ってきたときに買うことがあるので、増えてしまいがちです。定期的に数を見直しましょう。

また、虫取り網や雪かき用スコップなどの季節用品や、予備の客用スリッパなど、『すぐに使用しない物』は必要な時期が来るまで、玄関以外の収納スペースにしまっておくことをおすすめします。

玄関収納のアイデア

玄関の収納スペースを見直すこともおすすめです。細かくチェックしてみると、隠れた収納スペースが見つかるかもしれません。

どうしても余裕が見つからない場合でも、アイデア次第で玄関収納を増やせます。おすすめのアイデアを見ていきましょう。

突っ張り棒でスペースを拡充しよう

収納庫や靴箱の中をよく見ると、上手に使えていない空間が見つかることがあります。

例えば、厚みが薄い靴の上部に、空きスペースができていることは少なくありません。突っ張り棒で靴箱の仕切りを増やすと、靴の上部にできたデッドスペースを有効活用できます。

この際、突っ張り棒の上に靴を置くだけでなく、『シューズハンガー』を引っかければ、より多くの靴を収納できるでしょう。

他にも、フックをかけて洋服ブラシやシューズブラシなどを吊るして収納することも可能です。上手に突っ張り棒を使えば、取り出しやすい収納スペースを増やせるでしょう。

箱で仕分けて散らばりを防ごう

書類ケースや収納ボックスなどの箱を活用して仕分けると、物が散らばってしまうことを防げます。

例えば、縦長のブーツは書類ケースに入れると収納しやすいです。

また、冠婚葬祭用の靴のように頻繁に使用しない靴は、『シューズボックス』に入れて重ねて収納しておくと、靴箱のデッドスペースを減らせるでしょう。なおかつ、大切な靴を汚れやホコリから守ることもできます。

さらに、箱に入れると無駄なくスペースに詰め込みやすいだけでなく、見た目もきちんとして見えるところがメリットです。箱を同じカラーにすれば、統一感が生まれます。

収納する物によって箱のカラーやデザインを分けても、何が入っているのか見分けやすく整頓できるでしょう。

フックで壁を活用しよう

玄関や収納庫の壁面、扉の裏側などにフックを取り付けて、収納スペースを増やすこともおすすめです。

よく使用するものはフックに引っかけておけば、取り出すのもしまうのも簡単にできます。この際、汚れが気になったときすぐに使用できるように、ほうきや塵取りなどもフックにかけておくとよいでしょう。

使用後に水を切りたい雨具も、フックで吊るしておくと湿気を飛ばせるので、カビの繁殖の防止に役に立ちます。

スペースがないなら見せる玄関収納を実践

見せる収納をすれば、収納内のスペースを気にせずに済みます。また、お気に入りのアイテムがいつでも目に入るので、きちんと整頓しようという意欲も湧いてきやすいです。

使いやすく美しい玄関を目指すために実践したい、見せる玄関収納の方法を紹介します。

シューズラックをDIYしよう

目につく場所にシューズラックを設置すると、玄関の整理に役立ちます。お気に入りの靴が整然と並んでいる様子を見ると、きれいにしておきたい気持ちが高まるでしょう。

また、これは小さな子どもに自分で靴を収納させたいときにも、おすすめな方法です。手作りであれば、子どもの目線の高さに合ったラックを作れます。

DIYと聞くと難しいと感じてしまう人もいるでしょう。しかし、既製品を利用すればそれほど難しくはありません。シューズラックは面で構成されているので、箱を並べるだけでも作れます。

例えば、木製の『リンゴ箱』や市販の『カラーボックス』などを使うと、簡単におしゃれなシューズラックが作れるでしょう。

小物はルールを決めて散らばりを防ごう

見せる収納は、お店のようなおしゃれなディスプレイができるところだけでなく、何がどこにあるのかすぐに分かる『実用性の高さ』も魅力です。

鍵や認印などの使用頻度が高い小物は、どこに置いたか分からなくならないように、見せる収納を取り入れましょう。

『帰宅したら鍵は必ずトレーの上に置く』というようにルールを決めると元の場所に戻しやすく、物が散らばることを防げます。

見せる収納は断捨離効果も!

断捨離を成功させるには、自分にとって不要な物を見極める力をつけることが大事です。

クローゼットの奥にしまったままの物は存在を忘れてしまいがちです。しかし、見せる収納を活用することで持ち物が常に目に入るようになり、必要な物なのかそうでない物なのかを意識できます。

すぐに使うことが多い物とそうでない物を、自然とグループ分けできるようになり、収納場所を決めるときも役立つでしょう。

断捨離と収納活用で玄関をきれいに

玄関に不要な物を置かないことが、きれいに整頓するためのポイントです。物が多過ぎると、どんなに収納スペースがあっても足りなくなってしまい、片付かない原因になってしまいます。

定期的に玄関に置いてある物の量を見直し、収納スペースに余裕を持たせましょう。また、突っ張り棒やフックなどを利用し、デッドスペースを活用することもおすすめです。

よく使用する物は見せる収納を取り入れ、あちこちに散らばらないように工夫するとよいでしょう。持ち物が目に入りやすい状態を作ると、断捨離にも役立ちます。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集