お風呂場にある鏡はとても汚れやすいものです。水をかけて流した程度では、汚れや曇りがなかなか落ちません。そこで今回は、お風呂の鏡に付いた汚れをスッキリ落とす方法をご紹介します。定期的なお手入れで、ピカピカの鏡に仕上げましょう。
目次
お風呂の鏡の汚れには2種類ある
鏡の汚れは、2種類に分けられます。具体的には、『水道水の水あか』と『シャンプーやせっけんのカス』です。それぞれの汚れの特徴について見ていきましょう。
水道水の水あか
1種類目の汚れは、『水道水による水あか』です。主に、鏡面に付いた『白いうろこ状』の汚れを指します。水道水に含まれるミネラルが表面化したもので、水で流しただけでは落ちません。
お風呂場は湯気がこもりやすく、水気の多い場所といえます。入浴中の壁や天井も満遍なくぬれますので、水道水があちこちに付着した状態です。そのまま水分が乾燥するとミネラル成分だけが残り、結晶になって固まってしまいます。これが水あかです。
シャンプーやせっけんのカス
2種類目の汚れは、『シャンプーやせっけんのカス』です。シャンプーやせっけんの泡が飛び散って、鏡面上に付いたまま乾燥すると、汚れが残ります。これがいわゆる、せっけんカスです。
水あか同様に、その原因を飛ばさないようにお風呂を使うことは難しく、ある程度汚れてしまうのは避けられないかもしれません。シャンプーやせっけんのカスを水で洗い流すと、今度は水あかを増やす原因になってしまいます。いずれも落としにくく、厄介な汚れです。
鏡に付いた汚れの落とし方
ここでは、『水道水の水あか』『シャンプーやせっけんのカス』それぞれに効果的な方法を紹介します。自宅にある身近なものを活用して、ピカピカにしましょう。
お酢やクエン酸を使う
水あかによる『うろこ状』の汚れ落としには、お酢やクエン酸が有効です。水道水による汚れはアルカリ性なので、酸性のお酢やクエン酸で拭き取ると、汚れが中和されてスルッときれいに落ちてくれます。
一般的な家庭用洗剤は中性なので、あまり効き目がありません。ゴシゴシと鏡面をこすってしまいがちですが、傷を付けてしまうので避けましょう。
クエン酸かお酢かで迷った場合は、匂いのないクエン酸がおすすめです。水100mlにクエン酸小さじ1くらいの目安で混ぜた『クエン酸スプレー』を作っておくと、日常使いがしやすくお掃除がスムーズに進みます。
ただし、クエン酸を曇り止め加工の鏡に使うのは避けましょう。曇り止めの機能が弱り、曇りやすくなってしまいます。
頑固な汚れは重曹で
クエン酸でもお酢でも落ちない汚れには、重曹を使いましょう。重曹には『研磨作用』があるので、汚れを削り取ってくれます。重曹水の作り方は簡単で、水100mlに小さじ1/2ほどの重曹を混ぜるだけです。
重曹水を吹きかけてスポンジで汚れをこすり落とす方法が一般的ですが、より頑固な汚れには漬け置きが有効です。キッチンペーパーなどに重曹水を染み込ませて、鏡の汚れに『パック』のように貼り付けます。放置している間に汚れが浮き上がってくるため、水洗いしてタオルで水分を拭き取ればOKです。
最初にクエン酸やお酢で鏡を洗っている場合は、一度しっかりと洗い流してから重曹を使うのがおすすめです。混ざると、酸性のクエン酸やお酢とアルカリ性の重曹が中和されてしまい、せっかくの重曹の効果が弱まるためです。
歯磨き粉や新聞も使える
身近なアイテムを使ったお掃除方法をいくつかあります。例えば、歯磨き粉を使った方法です。歯磨き粉には研磨剤が入っているので、汚れを簡単にこすり落とせます。
手順は、乾いた布に歯磨きペーストを1cm程度出し、気になる汚れを拭き取るだけです。このとき、鏡も布もぬらさず、乾いた状態で行います。磨き終わったら水で流し、乾いたタオルなどで拭き取って完了です。
また、丸めた新聞紙もお掃除アイテムとして大活躍します。新聞紙に使われているインクには、汚れを吸着してくれる効果があるためです。あらかじめぬらしておいた鏡を、丸めた新聞紙でクルクルと拭いていきましょう。
汚れが取れるまで繰り返し、乾いた新聞紙で水分を拭き取って完了です。新聞紙のインクで鏡以外の場所を汚さないよう、注意しながら試してみましょう。
お風呂の水あかを予防する方法
汚れを付きにくくしておくと、日々のお手入れが楽になります。汚れを落とす方法と合わせて取り入れ、日常的なお掃除の効率をUPしましょう。
水滴はきれいに拭き取る
水あか汚れに最も有効な対策は、『水滴を拭き取る』ことです。乾いてしまうと、水道水に含まれるミネラル成分だけが残ってしまい、例の『白いウロコ』ができてしまいます。
シャンプーやせっけんカス汚れには、水洗いが有効です。ただし、水洗いだけでは水あかが残る可能性も否めません。掃除の手順は、まずせっけんカスなどを水洗いして、最後にしっかり拭き取って水切りをするという流れがスムーズです。
鏡の水滴を拭き取るには、乾いたタオルや布を使う以外に、水切り用のワイパー(スクィージー)もおすすめです。お風呂上がりにパッと使えるように、フックなどで掛けておくと便利です。
水場で使うワイパーは、サビ防止のため『金属が入っていない』タイプのものを選びましょう。また、取手にフック掛けができる穴があれば、普段使いがしやすくなります。
鏡のコーティング・撥水アイテムを使う
鏡の表面をコーティングし、水を弾く『撥水』状態にしておく予防策もあります。コーティングをしておくと、鏡に付着する水滴が減る、水滴の拭き取り作業が楽になる、などのメリットがあります。
コーティングには一手間掛かりますが、毎日のお風呂上がりの拭き取り掃除の時間を短縮したいという方にはおすすめです。コーティングには、市販の水あか防止スプレーなどが便利です。
液状のりでコーティングする方法も
よく家庭にある『液状のり』でも、鏡をコーティングできます。液体のりをお湯で伸ばしながら、鏡面全体に満遍なく伸ばした後、ぬらしたキッチンペーパーで余分なのりを拭き取ります。これだけでコーティング完成です。
時間がたって汚れてきてしまっても、水で洗い流せばOKです。この汚れは、鏡そのものではなく、コーティングした『のり』の上に付着しているので、水で一緒に流れてくれます。のりコーティングの持続効果は、1週間程度といわれています。
お風呂の鏡掃除に役立つアイテム
お風呂の鏡掃除に役立つアイテムを二つご紹介します。どちらも、普段使いしやすいアイテムなので、毎日のお掃除を楽にしてくれるはずです。
OXO ワイパースクィージー
車のワイパーからヒントを得て開発された『OXO(オクソー)』の商品です。水切り部分がとても柔らかいので、鏡面にもぴったりフィットしてスムーズに水切りできます。
ハンドルには穴も開いているので、お風呂場のフックなどに取り付けやすく、初めてでも使いやすいのでおすすめです。
OXO ワイパースクィージー
Tipos 超撥水剤 弾き! 防汚コーティング剤 スプレータイプ 500ML
コーティング剤として使いやすいアイテムが、スプレータイプの商品です。鏡の水あかはもちろんのこと、せっけんカスの汚れ防止にも効果を発揮してくれます。
お風呂場だけではなく、キッチンのシンクなど、水周り全般に使えます。水あか対策に、1本は常備しておくのがおすすめです。2019年の春に、撥水効果をUPさせてリニューアルされた商品です。
Tipos 超撥水剤 弾き! 防汚コーティング剤 スプレータイプ
お風呂の鏡をきれいにキープしよう
お風呂場は毎日使うものなので、どうしても汚れやすくなってしまいます。汚れた鏡に困っているなら、身近なアイテムを使って掃除しましょう。少しの工夫でピカピカの鏡にできます。
きれいにした鏡は、またすぐに汚れないように、水切りワイバーやコーティング剤などを取り入れて、汚れ防止対策をしておくのがおすすめです。