目次
お部屋の「あのごちゃごちゃ」を解消!
電化製品やお掃除道具など、日々の生活を快適にしてくれるアイテムたち。とても便利な反面、収納の仕方に頭を悩ませる人もいるのでは?そんなとき参考にして欲しい、整理整頓テクニック&グッズをご紹介します。
1. 「電化製品のコード」をすっきりまとめたい!

空気清浄機や除湿機、加湿器などの家電は、コード部分が邪魔になりがちですよね。アイテムによっては1年中使い続けるものもあり、なんとかコードをスッキリまとめておきたいところ。インテリアの邪魔にならない、コードの整理整頓方法を知っておきましょう。
・「カーテン用のはがせるフック」でコードをまとめよう!

使うアイテムは、カーテン用のはがせるフック。シンプルなデザインですが、しっかりと貼れて、壁面を傷つけずに剥がせるのが魅力です。これを家電に貼り付けて、コードをまとめることができるんですよ。
・使い方

使い方は簡単♪ フックを縦に並べて、家電に貼り付けるだけ。

貼り付けたフックにコードを巻きつければ、見た目がスッキリしますね。剥がしても跡が残らないタイプなら、家電に直接つけても安心です。
2. 「ほうきやモップ」を立て掛けておきたい!

おうちの床掃除に欠かせない、モップやほうき。ホコリを見つけたらさっと使えるように、リビングや廊下に置けるとラクですよね。立て掛けるだけでは倒れてしまいがちなモップやほうきを、かしこく整理整頓しましょう。
・「ワンタッチ着脱ホルダー」で解決

準備するのは、ワンタッチ式の着脱ホルダーです。こちらも粘着テープで付けるだけなので、どこへでも設置することができますよ。ホームセンターで購入可能です。
・使い方

収納したい場所に貼り付けて、お使いの掃除道具を、カチッと固定させるだけ!ほうきやモップだけではなく、おじいちゃん、おばあちゃんが使う杖を立て掛けておくことができる、しっかりとした作りのものが多いので安心です。ワンタッチ着脱なので、扱いやすさも抜群ですよ♪

壁に立て掛けておくだけだと不安定だったほうきやモップが、ホルダーを使うことでスッキリ収納できます。ぜひお試しあれ。
3. 「洗濯ネット」をスッキリ整理してみたい!

おしゃれ着を洗うときに使う、洗濯ネット。みなさんはいつもどこに収納していますか?決まった収納場所がなく、洗濯カゴの中や洗面台の下、洗濯機に直接しまうという人もいるのではないでしょうか。
・「マグネッットクリップ」を使って見せる収納に

使うのは、雑貨店やインテリアショップで購入できる、マグネットがついたクリップです。マグネットが付く場所であればどこでも使うことができますよ。
・使い方

洗濯機の表面や側面に、マグネットクリップを貼ってみましょう。そこへ、ご使用の洗濯ネットを挟んでみてください。

シンプルでスタイリッシュなデザインのマグネットクリップなら、おしゃれな雰囲気になりますね!上の部分が長めのデザインを選ぶと、挟まずに吊るしかけたり、引っ掛けて使うことができますよ。そのまま乾かすこともできて、とても便利です。
便利アイテムを使って上手に整理整頓♪
かしこく整理整頓をするためには、手軽な便利アイテムを使うのがおすすめです。工夫次第でお部屋をスッキリとさせてくれますよ。ホームセンターやECサイトなどで購入できるアイテムばかりなので、気になった方はチェックしてみてください♪

効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
着払いで荷物を送るにはどの方法がお得!?配送業者別に料金や送り方を徹底比較 




