目次
アイデア次第でおしゃれに♪ レースペーパーのラッピング術
100円ショップではいろいろなデザインやサイズのレースペーパーが売られています。キュートなその姿に惹かれ、手に取ってみたことのある方も多いのではないでしょうか。レースペーパーといえばケーキやお菓子をのせたり、グラスや花瓶などをのせる “敷き物” としてのイメージが強いですが、実はとてもかわいいラッピング素材として使うことができるんです。
この記事では、レースペーパーを使ったオシャレなラッピング術をご紹介しましょう。
小物にぴったり。紙コップでプチギフト

最初にご紹介するのは、キャンディーやチョコレートなど、お菓子のおすそ分けにぴったり。紙コップを使ったレースペーパーラッピングです。
1. 紙コップを切る

紙コップの上の部分をハサミで切り取ります。
2. レースペーパーを貼り付ける

紙コップの上部を軽く潰し、片方にホッチキスでレースペーパーを留めます。
3. ギフトを入れる

紙コップの中にギフトを入れます。
4. レースペーパーでフタをする

レースペーパーでフタをしてシールで留めればできあがり。
ブーケ風ラッピングでインパクトを添えて

続いてご紹介するのは、レースペーパーで花を包み込み、まるでブーケのように折りあげたかわいいラッピングモチーフの作り方です。
1. レースペーパーに花をのせる

レースペーパーの上にお好きな花(生花でも造花でもドライフラワーでもOK)をのせます。
2. レースペーパーで花を包む

レースペーパーの両端を中央に三角に折り込んで花を包み、シールで留めます。
3. ギフトに貼り付ける

できあがったブーケの裏側に両面テープを貼り、ギフトに貼り付ければ完成です。
ギフトのワンポイントに。バタフライリボン

最後にご紹介するのは、レースペーパーを細く折りあげて、蝶の形を作りました。リボンの代わりにギフトに添えればとってもキュート♪
1. レースペーパーを折る

レースペーパーを端から5~10mmほどの幅に揃え、山折り、谷折りを繰り返しながら折っていきます。
2. レースペーパーを重ねて留める

同じものを2枚作り、2つを合わせて真ん中をホッチキスで留めます。
3. レースペーパーを開く

それを開けばバタフライリボンのできあがり。
レースペーパーはラッピングの万能アイテムだった!
いかがでしたか?レースペーパーはモノをのせるだけでなく、アイデア次第でこんなにもオシャレなラッピングアイテムになるんですね。100均などで市販されているレースペーパーは実にバリエーションが豊富です。お好きなデザインをみつけたら迷わず購入してみてくださいね。自分だけのプチギフトで贈る相手を楽しませましょう。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
財布の色の意味とは?金運アップにおすすめの色や避けるべき色を紹介 




