目次
環境にも人にも優しい!キッチンエコグッズをご紹介
サステナブルとは「持続可能な」という意味で、地球環境がずっと続いていけるように配慮した考え方です。レジ袋の有料化やプラスチック製ストローの廃止を決定した企業などは記憶に新しいですよね。今回は私たちにもすぐできる、身近でサステナブルなキッチンエコグッズをご紹介します!
1. びわこふきん(朝光テープ有限会社)

ガラ紡糸という木綿の糸を使用した、ザックリとした編み目が特徴のふきんです。

食器洗い洗剤は手も荒れるし、使いすぎると地球環境にもよくありませんよね。

びわこふきんは、水を流しながら食器をこすり洗いするだけでOK。 洗剤なしで食器をツルピカに洗い上げることができます。

フライパンなど油汚れがひどいものも、先にいらないペーパーで油を拭き取ってからびわこふきんで洗い流せばOKです。

汚れたびわこふきんは、鍋で2~3分煮洗いをすれば簡単にキレイをキープできます。 環境にもお肌にも優しいキッチンエコグッズです!
2. 蜜蝋ラップ(SuperBee)

オーガニックな素材で手作りされたエコラップです。柄がとても可愛いですね!

使い捨てのプラスチックのラップは、環境破壊の原因にもなり、出来るだけ使う量を減らしたいですよね。

蜜蝋ラップは手の暖かさで柔らかくなり、お皿をしっかりカバーできます。とても便利ですね!

蜜蝋ラップが冷えると粘着力が増し、よりピタッと密着するので安心です。

果物などの食材も包むことができます。

お菓子のお皿としても使用することができます。とてもおしゃれで素敵なアイデアですね!

汚れたら水で洗って、くり返し使用することができます。
3. くり返し使えるオーブンシート(cotta)

好きなサイズにカットしてくり返し使えるオーブンシートです。

クッキングペーパーは、毎回切るのが手間だし、ゴミも増えますよね。

くり返し使えるオーブンシートは、お菓子の型やフライパン、オーブンなど、用途や器具の大きさに合わせてカットして使います。 一度カットすれば、次回またカットする手間が省けてラクチンです。

汚れたら洗ってくり返し使えるので、環境にもお財布にも優しいオーブンシートです。
サステナブルを取り入れて、優しい暮らしを実現しよう♪
今回ご紹介したキッチンエコグッズは、環境にいいのはもちろん、どれも便利ですぐにでも使いたいものばかりでしたね。今まで何気なく使い捨てにしていたキッチングッズを、サステナブルな商品に切り替えて、環境にも人にも優しい暮らしを実現させましょう。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ 




