花火の後片付けが大変…簡単な方法ないかな

小さいお子さんがいる家庭では、夏に手持ち花火を楽しむ機会も多いのでは?子どもも大人も楽しめる花火ですが、遊んだあとの後片付けが大変ですよね。今回は、手持ち花火の後片付けをラクにする裏ワザをご紹介します。便利なので、ぜひ覚えておいてくださいね!
ポリ袋と爪楊枝があれば、花火の後片付けがとってもラクに♪

まず、ポリ袋と爪楊枝を用意します。

ポリ袋の下の方に、爪楊枝で穴をあけていきましょう。

穴をあけたら、バケツに袋をかぶせて水を入れます。遊び終わった花火は、袋の中に入れていきましょう。

花火が終わったら、袋を持ち上げると穴から水が出てきます。

水がすべて出たら、袋に花火の燃えカスだけが残るので、後片付けがとってもラクになりますよ♪
まとめ
花火の後片付けは、ポリ袋と爪楊枝があればとってもラクになるんです。方法は、用意したポリ袋の下の方に爪楊枝で穴をあけ、バケツにかぶせて水を入れるだけです。花火が終わったら袋を持ち上げるだけで、穴から水が出て、花火の燃えカスと水を簡単に分けることができますよ♪ぜひマネしてみてくださいね♪

 簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ
簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ                       効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介                       ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介                      





