目次
汚れに届きにくいスキマ掃除は、専用グッズで解決!
普段使っているアイテムでは、なかなか汚れが取れないスキマ掃除。大まかに掃除をして終わりにしてしまっていませんか?そんなときは、スキマの汚れが簡単に取れる専用のお掃除グッズが便利です。この記事では、おすすめのスキマお掃除グッズと使い方について紹介します。
1. あると便利!「お掃除用綿棒(ダイソー)」
綿棒の先に除菌効果のあるエタノールが付いているので、開けたらすぐ使えます。部屋の壁のちょっとした段差に溜まっている埃やパソコンのキーボード、リモコンのスキマ掃除などにおすすめです。

綿棒の先を触ると、エタノールが染み込んでいるのがわかります。

綿棒をスーッと撫でるように動かすと、埃をしっかりとキャッチします。埃が舞い上がらずに掃除できるのがいいですね。

溜まっていた埃が取れました!細かい部分の汚れも、これでスッキリきれいになりますね。
2. コンパクトに収納「サッシブラシ(MARNA)」

サッシの溝専用のブラシです。ブラシが斜めにカットされているので、砂や埃が溜まりやすい角にもしっかりフィットします。

サッシのレールにブラシを差し込みます。持ち手がペンタイプで力を入れやすいので、古い歯ブラシを使うよりも細かい汚れをサッと掃けますね。
 
このサッシブラシはブラシだけでなく、カバーに付いているヘラも掃除に使えます。ブラシでは上手く取れない汚れに使うと良いでしょう。

掃除をしてブラシが汚れても、カバーを付ければきれいに収納できます。シンプルなデザインなので、壁にかけてもインテリアに馴染みますね。手に取りやすい場所にかけておけば、気になったときにすぐ掃除が始められますよ。
3. 頑固な汚れもスッキリ「排水口・水まわり洗い(ダイソー)」

直角ブラシと不織布クリーナーの2本セットです。持ち手の端はヘラになっていて、頑固な汚れを取るのに使えます。

ブラシが直角になっているので、狭い場所や、洗い残しが多い蛇口の裏側も綺麗に掃除できますよ。

不織布クリーナーはアクリルビーズ入り。洗剤は不要で、水だけで洗えます。排水口のヌメリ取りにもおすすめです。

水筒など、フタの内側にある細かいスキマ掃除にぴったりです。
スキマお掃除グッズですみずみまで綺麗に♪
つい後回しにしながらも、溜まっていく汚れが気になってしまうスキマ掃除。専用お掃除グッズで一掃してみませんか?お家がスッキリして、気分も晴れやかになりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
 
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介                      
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介                      
中濃ソースは代用できる!代用品のおすすめや中濃ソースの作り方も教えます                      




