握らず簡単におにぎりを作る方法が知りたい

炊きたてご飯でおにぎりを握るのって、手が熱くて少し辛いですよね。ご飯の量と海苔の大きさが合わず、キレイに海苔が巻けないことも…。今回は、キレイなおにぎりが握らず簡単に作れるテクをご紹介します。この方法なら、お店の三角おにぎりのように見栄えのするキレイな仕上がりになるんです!海苔も簡単に巻けるので、ぜひ試してみてくださいね♪
順番に海苔を折っていくだけ!握らず簡単にキレイな三角おにぎりが完成

おにぎりを握らずキレイに作るには、まず、海苔を三角になるように半分に折って切ります。

三角に切った海苔の上に、ご飯とお好みの具材をのせましょう。

具材の上にさらにご飯をのせます。このときご飯をのせすぎないよう注意しましょう。具材が少し隠れるくらいがポイントです。

次に、下の部分の海苔を上に向かって折ります。

次に、両側の海苔も同じようにパタンと折っていくと、

この通り!お店で出てくるようなキレイな三角おにぎりが完成しました。とっても簡単ですよね!
まとめ
おにぎりを手で握るのって熱い上に、手が汚れてしまうので少し大変ですよね。今回ご紹介したテクなら、ご飯と具材をおいた海苔を順番に折るだけで完成します。握らずにキレイな三角おにぎりができるので、ストレスなく簡単におにぎりが作れますよ!おにぎりを握る機会が多い方は、ぜひ覚えておいてくださいね♪

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介 




