目次
ラッピングリボンはDIYで作ろう!
手作りのお菓子や小物などをラッピングするのは楽しいですよね。しかし、仕上げのリボンって悩みませんか?専用のシールやリボンも売られていますが、折り紙1枚用意すれば、立体的なラッピングリボンが作れるんです!とっても簡単で見た目も豪華なラッピングリボンの作り方をご紹介します。
簡単で豪華!ラッピングリボンの作り方
1. 折り紙1枚を用意

折り紙は一般的な15cmサイズで大丈夫です。
2. カッターで3種類の長さに切る

10cmが6枚、8cmが6枚、5cmが2枚になるようにカットします。半分に4回折り続けると16等分できるので、そのうちの14等分を使いましょう。
3. ボンドと爪楊枝を用意

ボンドと爪楊枝で、リボンのパーツを貼り付けていきます。
4. 裏返して半分に折る

まず10cmの1本を裏返し、半分に折ります。
5. 片方にボンドを塗る

再び開いて、裏側の端にボンドを塗ります。
6. ひねって真ん中で留める

くるっとひねって、表の真ん中に留めます。

このような感じで留まっていればOKです。

パーツの片方が完成しました。

反対の端も、同様にボンドを塗ります。

くるっとひねって、先ほどと同じ箇所に貼り付けます。

このような形になればOKです!

残りの10cmと8cmのパーツもすべて、同様の手順でひねって留めていきます。
7. 真ん中のパーツは輪っかにする

5cmの2本は、端にボンドをつけて輪っかにして留めます。リボンの中心部分になるので、程よい大きさに丸めましょう。 
全てのパーツが完成しました!
8. パーツを組み立てる

10cmのパーツの上に、別の10cmのパーツをボンドで留めます。

少し角度をつけて斜めに留めます。残りの10cmのパーツも逆方向に角度をつけて留め、アスタリクス(*)の形にします。 
10cmの3本をくっつけたら、その上に重ならないようにずらしながら、8cmのパーツも3本貼りつけていきます。 
最後に輪っかにした5cmのパーツを中央に貼りつけます。

今回の材料で、直径5cm弱のラッピングリボンを2個作ることができます!
9. ラッピングに貼り付けて完成!

ラッピングの仕上げに、ラッピングリボンを貼り付けて完成です!
手作りラッピングリボンで差をつけちゃおう!
折り紙は色々な色や柄のものがあるので、好みに合ったラッピングリボンが作れます。もっと大きなラッピングリボンを作りたいなら、折り紙ではなく別の大きな紙で挑戦してみましょう。今回ご紹介したラッピングリボンの作り方を参考に、個性あふれる素敵なラッピングリボンを作ってみてください。

鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介 




