目次
ゆったり「お昼寝マット」を作ろう
おうちでもアウトドアでも、ゴロンと過ごせるお昼寝マットがあればまったりとした時間を過ごせますよ。手作りした自分好みのマットなら、さらに快適に過ごせるのではないでしょうか。意外と簡単に作れるので、お休みの日に挑戦してみてください。
お昼寝マットの作り方
1. バスタオルに枕を包む

バスタオルを広げ、枕を置きましょう。バスタオルに包むようにしてください。
2. 枕の位置でカットする

枕を包める長さを確認したら、バスタオルをカットします。

残りの部分は持ち手になるので、細長いものを2枚、さらに残りを半分にカットしておきましょう。
3. タオルケットを縫い付ける

バスタオルにタオルケットを合わせ、縫い付けましょう。

バスタオルなので、手縫いでも楽に作業することができますよ。
4. 枕を入れて縫い付ける

枕をバスタオルで包み、縫い付けます。

糸が解けないよう、始末をきちんとしておいてくださいね。
5. 持ち手を縫い付ける

枕をくるくると巻き、タオルケットの外側に持ち手を縫います。2本のバランスを見て、位置を確認してくださいね。
6. ポケットを縫い付ける

片側の持ち手部分に、ポケットを縫い付ければ完成です!どこにでも持ち運べる、便利なお昼寝マットのできあがりですよ。

くるくると巻いて広げれば、あっという間にマットを設置できます。好きな場所でお昼寝できるのは嬉しいですね。

バスタオルやタオルケットは、触り心地の良いものを選ぶと、さらに心地よく使えますよ。自分好みの素材で作ってください。
お昼寝マットで寛ぎタイムを過ごそう
自分専用のお昼寝マットは、なんだか贅沢な気持ちになれる特別なアイテムです。手作りすれば、さらに愛着が増して使うのが楽しみになりますね。色や柄、入れる枕にもこだわり、寛ぎタイムを演出してみましょう。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
ブライン液のデメリットを解消する方法!簡単な作り方や漬け込み時間も解説 




