目次
手作りコースターがとってもおしゃれ♪
手作りのコースターがあれば、おもてなしやリラックスタイムに役立ちます。この記事では折りたたんで収納できる、手作りコースターをご紹介。お好みのデザインで、オリジナルコースターを作ってみましょう。
折りたたみコースターの作り方
1. お好みの革を準備する

コースターの表面となる革を用意しましょう。色やデザインはお好みでチョイスしてください。
2. 裏返して、木材を並べる

皮を裏返し、端に合うよう木材を並べましょう。
3. 木材に合わせてカットする

コースターの形になるよう、木材に合わせて皮をカットします。
4. ボンドで貼りつける

木材にボンドをつけ、皮に貼りつけましょう。1つずつ丁寧に行ってくださいね。
5. お好みのカッティングシートを乗せる

無地のままだと素っ気ないので、アレンジしましょう。お好みのカッティングシートを、皮に乗せてください。動かないよう、マスキングテープで固定します。
6. 絵の具で塗る

アクリル絵の具を使い、カッティングシートの上から塗っていきます。少しずつ行い、絵の具がはみ出さないよう注意してくださいね。
7. 乾かして完成!

アクリル絵の具とボンドが乾いたら、コースターの完成です。

折りたたんで収納できるので、とても便利ですよ。おうちだけでなくオフィスでも役立ちそう。おしゃれなデザインも嬉しいですね。
手作りコースターで素敵なカフェタイムを

自分好みのデザインで作れるコースターは、愛着が湧き使うのが楽しみになりますね。おもてなしにも最適ですし、おうちでのカフェタイムをおしゃれに演出できますよ。たくさん作っておけば、いろいろなシーンで役立つこと間違いなしです。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
キャップで前髪がつぶれるお悩みに!効果的な髪のしまい方やアレンジ方法をチェック 




