目次
今すぐ真似したい!上手な野菜の切り方
野菜を切るのは意外と難しいですよね。切れ味のいい包丁を使っているはずなのに、思うように切れない……。そんなときは、野菜の切り方アイデアを試してみませんか?きれいに野菜をカットすることができれば、サラダやスープなど料理の見栄えがよくなりますよ。
「パプリカ」の切り方
1. ヘタを切り落とす

まず、パプリカのヘタ部分を切り落とします。
2. 縦に切り込みを入れる

中の種を取り出し、縦に切り込みを入れましょう。そのまま手で開き、4等分にカットします。
3. 繊維をスライドして切り落とす

繊維の部分を、横へスライドさせるように切り落とします。
4. 重ねて切る

カットしたパプリカを重ね、お好きな形に切れば完了です。パプリカを無駄なくきれいに切ることができますよ。サラダや炒め物に役立ててください。
「カリフラワー」の切り方
1. 縦半分に切る

まず縦半分に切ります。
2. 芯の部分のみ切り落とす

包丁で切り込みを入れ、芯の部分のみを切り落としましょう。
3. 手でお好みの大きさに切る

芯を取ったので、あとは手でお好みの大きさに切れば完了です。あっという間にきれいに切れますね。
「ミニトマト」の切り方
1. 保存容器の蓋に並べる

ミニトマトを保存容器の蓋に並べましょう。
2. 上からも蓋で挟みながら切る

さらに蓋を上からかぶせるように挟み、手で押さえながら切ります。

こうすることで、一度に数個のミニトマトをカットすることができますよ。時短で調理したいときにいいですね。
「とうもろこし」の切り方
1. ヘタを取り加熱する

ヘタ部分を切り落とし、レンジで2分加熱しましょう。
2. 皮から実を取り出す

加熱後、皮を持ち実を滑らせるようにして取り出せば完成。ヘタを切り落としていることで、簡単にとうもろこしの皮をさくことができます。
「グレープフルーツ」の切り方
1. 両端を少し切り落とす

野菜だけでなく、果物もきれいに切りたいですよね。グレープフルーツは、包丁で両端を少し切り落としましょう。
2. 縦に切り込みを入れる

縦に一箇所、切り込みを入れてください。
3. 開いて実をほぐす

そのまま開き、実をほぐすようにして手でさきましょう。

お好みの大きさにカットしやすくなりますよ。
野菜の上手な切り方をマスターしよう!
野菜や果物は、ちょっとした工夫をすることでとてもきれいに切ることができます。見栄えよくカットできると、お料理もよりおいしそうに見えますよね。覚えておくと役立つので、動画もチェックしながら切り方をぜひマスターしてみてください。

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




