目次
転写シールがおしゃれで便利!
好きな絵や文字をシールにできる、転写シールが今話題です。簡単に自分好みのシールを作れるので、まだ作ったことがないという人はぜひ挑戦してみましょう。転写シールの使い方を、動画と共に詳しくご紹介します。
転写シールの作り方
1. シールにしたい部分にセロハンテープを貼る

まず、シールにしたい部分にセロハンテープを貼りましょう。大きめ幅のものを用意しておいてくださいね。
2. テープの上からこする

セロハンテープの上から、定規などを使いよくこすりましょう。
3. ハサミでカットする

続いて、シールにしたい形にカットします。
4. 水に1分間ひたす

ボウルの中に水を入れ、シールを入れて1分間ひたしましょう。
5. 紙の部分をこすって落とす

水の中にシールを入れたまま、紙の部分だけをシールからこすり落とします。優しく行い、力を入れすぎないようにするのがポイントです。
6. 好きな場所に貼れば完成!
あとはお好みの場所にシールを貼るだけ。テープ部分に絵が転写されて、オリジナルのシールができあがります。
転写シールの活用方法
ペットフードのお皿に

ペットの名前や似顔絵をシールにして、餌入れのお皿に貼るアイデアです。素っ気ないお皿も一気にオリジナリティ溢れるアイテムに変わりますね。
シャンプーやソープの容器に

無地のシャンプー容器があれば、目印になるよう転写シールを貼ってみましょう。家族の名前ごとにシールを作り、使い分けるのもいいですね。
オリジナルカップにアレンジ

100均で無地のカップを購入し、転写シールを貼ってデザインするのもおすすめですよ。自分だけのカップは愛着が湧き、使うたびに楽しい気分になれますね。
生活のなかに転写シールを活用してみよう
転写シールはセロハンテープを使い簡単に作ることができます。思いついたらすぐに作業できるので、アイテムの仕分けやアレンジに役立ててくださいね。アイデア次第で活用法が広がる転写シールを、家族みんなで楽しんでみましょう。


タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




