目次
「ヘチマスポンジ」を手作りしてみよう
乾燥させたヘチマを使い、おしゃれなスポンジを作ってみましょう。カラフルで置いておくだけでおしゃれな雰囲気になりますよ。意外と簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
ヘチマスポンジの作り方
1. ヘチマを輪切りにして紐を通す

乾燥させたヘチマを輪切りにし、麻紐を通していきます。先端で結んでおきましょう。
2. グリセリンソープをカットして溶かす

グリセリンソープをカットし、溶かします。耐熱容器に入れて電子レンジで加熱してもいですし、湯煎でもOK。行いやすい方法を選んでください。
3. 溶かしたグリセリンソープを着色する

お好みの食紅を入れて、色をつけましょう。お好みの色をたくさん作ってみてくださいね。
4. アロマオイルを入れる

アロマオイルを数滴垂らします。アロマの種類や量はお好みでチョイスしてください。
5. マフィン型に1と4を入れる

マフィン型に、1と4を入れましょう。
6. 冷やし固める

そのまま冷蔵庫で冷やし固めます。しっかり固まればOKです!
7. 取り出して完成♪

型からきれいに取り出せれば完成です。そのまま水で濡らし、手や体を洗うことができますよ。アロマオイル入りなので、香りに癒されながらリラックスタイムを過ごせそう。
カラフルなヘチマスポンジに癒される♪
色とりどりのヘチマスポンジは、どれにしようか迷うほどおしゃれなアイテムです。アロマオイルの香りを色ごとに変えれば、手に取るのが楽しみになりますね。洗面所やお風呂場に置いておくだけで癒されるアロマスポンジを、毎日のくらしに活用してみてください。

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
キャップで前髪がつぶれるお悩みに!効果的な髪のしまい方やアレンジ方法をチェック 




