文房具を整理するのが難しい…

さまざまな形や大きさの文房具類は、整理整頓が難しい物のひとつ。ペン立てに収納すると、クリップなど背の低いものが行方不明になったり、ハサミなど重心の高いものがあるとペン立てごと倒れてしまうことも。かといって引き出しなどにしまっておくと、かなり場所を取ってしまいがちです。
そんなときに便利なのが、100均のキャリーケースとキャリーケース用トレーです。便利な活用術を紹介します。
100均のキャリーケース×キャリーケース用トレーが便利

使うものはセリアの「A4キャリーケース ワイドタイプ・クリアホワイト」と「A4キャリーケースワイド用トレー」です。トレーはAタイプとBタイプの2種類あり、仕切りの位置が異なります。キャリーケース1個につき2つのトレーがぴったりおさまるように設計されています。

小さいクリップも長い鉛筆も、ぴったりフィット!省スペースできれいに整理できる上、フタが透明なので、何がどこに入っているかひと目でわかります。

文房具のほかにも、コスメや工具など、こまごました物の整理に役立ちます。

使う時はケースごと出して使うのはもちろん、ケースだけ取り出して使うこともできます。ケースは重ねて使えるようになっているので、テーブルの狭いスペースで使う時も大助かり。

ラベリングすれば、見やすく収納できますよ。
こまごましたものを使いやすく整理できる
文房具や工具類など、収納が難しいこまごました物は100均のキャリーケースで収納すると、見やすく使いやすく収納できます。本棚などに立てて収納できるので場所も取らず、表面が透明なので、どこに何が入っているかひと目でわかります。ぜひ試してみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




