お弁当を痛みにくくする必見テク!暑い時期に使ってみて

暑い時期はお弁当が痛むのが心配…

暑くなってくると心配なのが、お弁当の食中毒です。気温や湿度が高くなるシーズンは、食中毒の原因菌も活発に繁殖します。お弁当を作る際は、食中毒の原因菌をなるべくお弁当に入れないこと、ランチタイムまでに菌を繁殖させないよう抗菌力のある食材を使うようにするのがおすすめです。お弁当の食中毒予防に効果的なテクニックをまとめました。

ごはんはお酢を混ぜれば痛みにくくなる

ごはんが痛むのを防止するには、お米を炊く時にお酢を入れてみてください。お米3合に対し、お酢小さじ1程度が目安です。お酢の抗菌作用でごはんが傷みにくくなります。少量ですし、酢飯の様に炊いたご飯に酢を加えるのではなく炊く前に加えているため、味やにおいはあまり気になりません。

加工食品や昨晩のおかずはレンジで加熱

ハムやちくわなど、お弁当にそのまま入れがちな加工食品。食中毒を予防するためには、レンジで一度加熱することで余分な水分を飛ばすのがおすすめです。そのまま入れるよりも傷みにくくなります。前日のおかずなどを使う際も、一度再加熱するのが重要です。

お弁当に入れる前には、粗熱をしっかり取ってください。加熱後は器をお箸の上に置くなど、器の下に空間をつくると早く粗熱が取れるようになります。

ミニトマトはヘタを取る

ミニトマトはヘタの部分に雑菌が多いので、ヘタを取り、よく洗ってからお弁当に入れましょう。ペーパーなどで水気をしっかり拭き取るのも大事です。

「ミニトマトのヘタがないと、お弁当に緑がなくなってしまう!」という場合は、抗菌力のある大葉などを入れるのがおすすめです。

お弁当箱は酢で拭いて抗菌効果を付与

お弁当箱に食材を詰める前にも一工夫。お酢を含ませたキッチンペーパーでお弁当を拭き、しばらく乾かせば、食材を傷みにくくしてくれます。

食中毒を予防しよう

今回紹介した「なるべく雑菌をお弁当箱に入れない」「抗菌効果のあるものを入れて雑菌を増やさない」以外にも、保冷バッグに入れる、保冷剤を入れるなど、温度を下げて菌の増殖を抑える工夫も大事です。食中毒が心配になる暑い時期、ぜひ試してみてください。

 

▼動画で見たいかたはコチラ!

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

暮らしがもっと楽しくなる 間取りづくりのコツ
DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します