スポンジの除菌ってどうすればいいの?

暑い時期は食中毒が心配です。お肉やお魚を切った包丁・まな板を洗ったあとは、スポンジもしっかり除菌しておくと安心です。
熱湯を使った手軽な除菌方法を紹介します。
お湯を使って消毒しよう

耐熱性のボウルやタライなどにスポンジを入れ、90℃程度のお湯をそそぎます。
そのまま30秒〜数分程度浸しておきましょう。

浸し終わったら、水でよく洗い流しながら冷まします。
あとはよく乾かせば除菌完了です。
こまめに除菌して食中毒を防ごう
口に入るものを扱うキッチン。キッチンで使う道具は、なるべく衛生的に保っておきたいものです。
熱湯を使えば食中毒の原因になる菌の多くを撃退できます。沸かしたお湯が少し余った時など、手間をかけずにできるので、ぜひ試してみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
冷蔵庫にマットは必要ない?メリットやデメリット、選び方も解説 




