保存容器の「3つのお悩み」を解消

キッチンに欠かせない食品保存容器ですが、
- 溝に汚れが入り込み、なかなか取れない
- 冷凍庫などに重ねて保管していると、中身が見えなくて管理しにくい
- お皿に移し替える必要が生じて、洗い物が増えてしまう
こんなお悩みを抱えるご家庭が少なくないのでは。
この3つのお悩みを解決してくれるダイソーの食品保存容器を紹介します。
お悩み1 汚れが落ちにくい

まずは「溝に汚れが入り込み、なかなか取れない」というお悩みから。
多くの食品保存容器には、本体にフタを留めるための溝があります。この溝にソースなどが入ってしまうと、洗うのが大変になってしまいます。

そんな悩みを解決してくれるのが、ダイソーの「とにかく洗いやすい保存容器」です。

「とにかく洗いやすい保存容器」は、フタにも本体にも溝がないのが特徴です。

ソースなどが入り込みやすい溝がないので、洗うのがラクに!
お悩み2 中身の管理がしにくい

冷凍庫など、深い引き出しに保存容器を重ねて収納していると、中身が見えず、管理しにくくなってしまいます。

そんな時に便利なのが、ダイソーの「立てて置ける保存容器」です。

その名の通り、単体で自立できるようになっています。縦置き・横置きどちらもOK。

立てて置けるので、冷蔵庫の中がスッキリ。
中身が見えるので、在庫管理がしやすくなります。
お悩み3 洗い物を減らしたい

食品保存容器に入れていた食材は、「食べる前にお皿に移し替える」というご家庭が多いのではないでしょうか。作り置きが多いご家庭だと、シンクの中がすぐいっぱいになってしまいます。

そんな時のお役立ちアイテムが、ダイソーの「家事をへらす保存容器」です。

そのまま食卓に出しても違和感のないデザインなので、移し替えの手間を省けます。電子レンジでそのまま温めることもできます。
100均保存容器でお悩みを解決
今まで「しょうがない」と諦めていた数々のお悩みも、ダイソーのアイテムがあれば解決できます。ぜひライフスタイルに合った商品を探してみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!
キャップで前髪がつぶれるお悩みに!効果的な髪のしまい方やアレンジ方法をチェック 




