目次
クローゼットをもっと便利に使いこなしたい

毎日使うクローゼット。服の出し入れは毎日のことなので、ちょっとした使い勝手の悪さがストレスに繋がってしまいます。
そんなときは100均グッズが大活躍。クローゼットの使いにくさをプチプライスで改善してくれる便利アイテムを紹介します。
暗いなら「センサーライト」

ウォークインクローゼットの場合、ライトの光量が足りなかったり、大量の荷物で影ができて中がよく見えなくなることも。何があるのかよく見えないと、出し入れのストレスになったり、無駄買いの原因になってしまうこともあります。
そんなときはダイソーの330円商品「センサーライト バータイプ」を使ってみましょう。
背面にはマグネットがついているので、クローゼットの金属部分に貼って使えます。単4乾電池3本で作動します。

人が近づくと、人感センサーで自動点灯します。暗いクローゼットが使いやすくなりました。
フック収納なら「がっちりベルトフック」

帽子などのファッション小物をS字フックで収納していると、物を取った拍子に、フックまで一緒に落ちてしまったりします。

そんなイライラを解消するグッズが、ダイソーの「がっちりベルトフック」。片方のフックが面ファスナーになっているので、クローゼットのポールにしっかり固定できます。
このフックは元々クローゼット専用ではなく、「ベビーカーにつけるフック」として開発されたため、S字フックと同じコーナーにない場合はベビー用品周辺を探してみてください。

これで帽子を取っても、フックが落ちる心配はありません。
縦のポールを活用するなら「多機能フッククリップ」

大きいクローゼットにありがちな縦のポール。こんなスペースも、100均グッズを使えば立派な収納場所になります。

使うグッズはダイソーの「多機能フッククリップ」です。
テントやシェードの柱につけて使う想定のアウトドア用品ですが、もちろんクローゼットでも使えます。

ポールがリュックや帽子の収納場所になりました。
耐荷重は600gなので、かけすぎにはご注意を。
省スペースにバッグ収納「アーチ型ハンガー」

カバンの持ち手をS字フックにかけて収納していると、フックの跡がついてしまう場合があります。これも100均グッズがあれば解消できます。

使うものはダイソーの「アーチ型ハンガー」。このハンガーでなくても、滑り止め加工がされたハンガーならなんでも使えます。
S字フックだと負荷が1箇所に集中してしまいますが、ハンガーを使って収納すれば、負荷が分散するため跡がつきにくくなるというわけです。
プチプライスで使いやすさUP
100均グッズを上手に使えば、クローゼットの「使いにくい」を使いやすく変えられます。クローゼットの専用グッズが見つからなくても、100均グッズは汎用性が高いものが多いのも嬉しいポイント。アウトドア用品など別の分野でも使えるグッズがあるので、ぜひお店の中をパトロールして、ぴったりのものを探してみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
財布の色の意味とは?金運アップにおすすめの色や避けるべき色を紹介 




