100均の「マグネット傘立て」が便利すぎる

ダイソーの大人気商品、「マグネット傘立て」。傘立て以外にも家中でマルチに使えると大人気になっているアイテムなんです。
玄関、冷蔵庫横、洗濯機横など、マグネットがつく場所ならどこでも大活躍!マグネット傘立ての便利な使い方を紹介します。
まずは「傘立て」として使ってみよう

まずは本来の使い方。普通に傘立てとして使ってみましょう。
ダイソーのマグネット傘立ては傘の中央部分を支えるパーツと、傘の先端部を下から支える箱型のパーツの2つでできています。
2つのパーツの位置は自在に調整できるので、小さい折り畳み傘もこの通り!すぽっときれいにおさまります。
玄関で使う

「2つのパーツの位置が自由に変えられる」特徴を活かせば、この通り。
長い靴べらも、小さなアルコールスプレーも、両方「マグネット傘立て」で収納できてしまいます。
冷蔵庫横で使う

キッチン、冷蔵庫横でも大活躍!ラップ収納にぴったりです。

幅を狭めれば、キッチンでよく使う文房具の置き場にも。

横にすれば、フリーザーバッグの収納にも。
冷蔵庫の横に貼ったまま、フリーザーバッグが取り出せるようになりました。
洗濯機横で使う

上と下のパーツをそれぞれ別に使うこともできます。
冷蔵庫の横に貼れば、上はハンガーの専用置き場に、下は洗濯バサミの収納にぴったり。

斜めに貼って使うこともできます。
ほこり取りをさっと取り出せる角度で収納できました。
「傘立て」だけじゃもったいない!
他にもスチールラックやスチールワゴンなど、磁石がつく場所ならどこでも貼れてしまうダイソーの傘立て。入れる物も長い丈のおもちゃ、ペットボトル、花瓶などなど、アイデア次第で便利に使えます。
ぜひ自分なりの使い方を探してみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら! 




