目次
セリアの「ワイヤーディッシュラック」で簡単DIY

セリアの「キッチンワイヤーディッシュラック」は、上下2段にお皿を入れることで、食器棚の収納力をアップしてくれるアイテムです。
本来はお皿に使うアイテムですが、とてもシンプルなアイテムなので、DIYの素材としてもよく使われます。ディッシュラックを使った簡単なDIYを紹介します。
連結させて「ラップストッカー」をつくる

まずは縦に3つ並べて、結束バンドで固定してみましょう。

マグネットフックで冷蔵庫横にひっかければ、ラップやキッチンペーパーなどの置き場ができました。
鏡合わせにして「壁掛け収納」をつくる

次は2つのディッシュラックを鏡合わせに固定してみます。

壁掛け収納ができました。マグネットやS字フックを併用すれば、収納力がアップします。
重ねて「タワー型収納」をつくる

次は3つ重ねて結束バンドで固定します。

タワーラックができました。軽い雑貨を重ねて収納できます。

縦置き、横置きどちらでも使えます。
トレーと組み合わせて「2段収納」をつくる

最後は木製のトレイと組み合わせます。
トレイの裏にマグネットシートを貼ります。

ディッシュラックの上下に置けば、アクセサリーや小物の指定席ができました。
トレーの底をマグネットで固定しているので、少々手が当たった程度では動きませんが、必要なときは簡単に外せます。
使いたい場所・入れたい物に合わせてDIY
使いたい場所や入れたい場所に合わせて、自由にカスタマイズできるのがDIYの醍醐味です。結束バンドで留めておけば、必要なくなったらバラして別の場所に流用できます。
ペンキを使って色を変えるのも楽しいです。ぜひいろいろ試してみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

タラとマヨしょうゆのソースが相性抜群!『DAIGOも台所』タラとベーコンのマヨしょうゆのレシピ
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
冷蔵庫にマットは必要ない?メリットやデメリット、選び方も解説 




