災害時の必需品、ビニール袋

災害時に「避難袋に入れておいて良かった意外なもの」としてよく挙がるのが「ビニール袋」です。
災害時、水は生命線を握ります。雨に濡れて体が冷えれば体力を消耗しますし、飲料水や生活用水が不足すれば脱水を起こしたり、衛生環境が一気に悪化するおそれがあります。
ビニール袋は雨で体や物資が濡れるのを防ぐ、段ボール箱などに二重にかぶせて水を運搬する、節水しながら調理する、簡易トイレを作るなど、水に関わる場面でマルチに活躍するアイテムです。調理にも使えるタイプの小さいポリ袋と、30〜40Lの大きい袋を避難袋に何枚か入れておくといいでしょう。
今回は大きいサイズのビニール袋を使って、雨風から体を守るポンチョを作ります。
ビニール袋でポンチョを作る

まずは袋の底を手前に起き、縦方向に3箇所切れ込みを入れます。

真ん中の長方形を切り落とします。

紐状にした部分の端を切り落とします。

もう1ヶ所の端も切り落とします。

右端を切り開きます。

頭からかぶり、紐状の部分を2ヶ所結べばポンチョになります。
避難袋に「大きいビニール袋」を入れておこう
大きいビニール袋が1枚あれば簡単に作れるポンチョ。子どもなら腰のあたりまですっぽり覆えます。
災害が起きた時に初めて作ると大変なので、平和な時にぜひ一度作ってみてください。
▼動画で見たいかたはコチラ!

 簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ
簡単ウエスト直し術|自分で簡単にウエストのお直しができる裏ワザ                       効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介                       ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介
ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介                      





