?

【有線・ワイヤレス】イヤホンが片耳だけ聞こえない原因は?PCやiPhoneなどの端末が不調かも?対処法も紹介

イヤホンは、音漏れを気にせずに音楽を聴いたり動画を見たりするのに欠かせないアイテム。外出先や家族が集まるリビングでは重宝しますよね。

イヤホンを使っていると「突然片耳だけ音が聞こえなくなった」という経験をしたことのある人は、案外多いのではないでしょうか。音が流れなくなったイヤホンは、必ずしも壊れているとは限らず、簡単に直せる可能性があります。

今回は、イヤホンが片耳だけ聞こえない場合の原因や対処法について紹介します。イヤホンを長持ちさせるための方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

イヤホンが片耳だけ聞こえないのはなぜ?原因別で紹介

イヤホンが片耳だけ聞こえない場合、まずは何が原因なのか探すことが大切です。イヤホンだけでなく端末の不具合が影響している可能性もあるため、イヤホンと端末の両方を確認しましょう。

  • 有線とワイヤレスで共通する原因
  • 有線の場合
  • ワイヤレスの場合
  • イヤホン以外(iPhone・Android・PC・テレビ)の場合

原因によっては、自分で直すことも可能です。簡単に直せるのか、修理または買い替える必要があるのか見極めるためにも、音が聞こえない原因を見つけましょう。

有線とワイヤレスで共通する原因

イヤホンは大きく分けて、端末に直接ケーブルをつなぐ「有線イヤホン」と、イヤホンの左右をつなぐケーブルがなく、無線で端末と接続する「ワイヤレスイヤホン(無線イヤホン)」の二種類があります。

イヤホンの種類に関係なく、片耳だけ音が聞こえない場合に考えられる原因を2つ紹介します。

  • ゴミや耳垢が詰まっている
  • 音量設定
  • 故障

一つずつ紹介します。

ゴミや耳垢が詰まっている

イヤホンの音が出てくる部分に備え付けられている「ノズルフィルター」にゴミや耳垢が詰まると、音が聞こえない、または音が聞こえにくいなどのトラブルが起きます。

イヤホンを机の上に放置したりケースに入れずに裸でカバンの中に入れたりすることで、ゴミやほこりが付着しやすくなります。イヤーピースを奥まで差し込むタイプのイヤホンは、特に耳垢が付きやすい傾向があります。

イヤホンは日常的に使うものなので、日々の汚れがどんどん蓄積され、結果として「片耳が聞こえない」といったトラブルにつながるのです。

音量設定

音が聞こえないときにまず試してほしいのが、音量設定の確認です。イヤホンが故障しているのではなく、音量がゼロになっていることがあります。

一般的に、有線イヤホンはケーブルにボリュームボタンが付いており、ワイヤレスイヤホンは音量調節できるセンサーがイヤホンに搭載されています。

ボタンやセンサーが反応しない場合は、音量調節機能の問題ではなく、イヤホンそのものが壊れている可能性が高いです。その場合は、修理または買い替える必要があります。

故障

イヤホンは精密機械なので、強い衝撃が加わったり水没させたりすると故障してしまいます。また、丁寧に扱っていても、経年劣化で壊れる可能性もあります。

イヤホンは、半永久的に使えるものではないと認識しておくことも大切です。

有線の場合

有線イヤホンとは、端末と接続して音を伝送するタイプのイヤホンのことです。急に音が聞こえなくなった場合は、プラグやケーブルに何かしらの不具合が生じている可能性があります。

  • 断線
  • 接触不良

有線イヤホン特有の原因を2つ、詳しく紹介します。

断線

イヤホンのコードはカバーで覆われているため見た目では分かりにくいですが、ケーブルが断線しているせいことで、音が聞こえない場合があります。特に、プラグ付近の根元は端末と接続する際に負荷がかかりやすいので、断線しやすい箇所です。

経年劣化による断線も考えられますが、端末から外す際に強く引っ張ったりイヤホンが絡まった状態で保管していたりすると、断線することがあります。

接触不良

イヤホンプラグが端末の差し込み口にきちんとささっていないと、接続不良で音は流れません。カチッとはまるように奥まで差し込みましょう。

また、金属でできているプラグは、使っているだけで徐々に酸化します。手垢や手汗などが付くとさらに劣化していき、イヤホンと端末の接続が不安定になることもあります。

扱い方一つでイヤホンの寿命に大きな影響を与えてしまうのが、有線イヤホンのデメリットといえるでしょう。

ワイヤレスの場合

ワイヤレスイヤホンとは、左右のイヤホンと端末をつなぐコードがなく、完全に独立しているタイプのイヤホンのことです。有線イヤホンにはない機能がいくつも搭載されているのが特徴です。

片耳だけ聞こえない場合、以下のようなことが原因として考えられます。

  • 充電切れ
  • 接続不良

それぞれもう少し詳しくみていきましょう。

充電切れ

ワイヤレスイヤホンで音楽を聞くためには、音声データを端末からイヤホンへ伝送する必要があります。しかし、ワイヤレスイヤホンの充電が切れていると音声データをキャッチできないため、音は流れません。

バッテリー残量がケースやイヤホンに表示されるものもあれば、一目で確認できないものもあります。バッテリー残量が分からなければ充電するタイミングを掴むことはできません。そのため、使用している最中に充電がなくなって「音が聞こえない」といったトラブルを生じるケースもあるでしょう。

接続不良

ワイヤレスイヤホンは、近距離無線通信規格の一つである「Bluetooth(ブルートゥース)」を使って、イヤホンと端末を接続します。

Bluetoothは、Wi-Fiと同様、接続がうまくいかないことも。たとえば、通信距離が遠すぎたり接続を遮断する壁などがあったりすると、電波が不安定になります。

また、電子レンジやコードレス電話機などが発する電波も、Bluetooth接続に影響を与えることがもあります。外的要因によって音が聞こえなくなるのが、ワイヤレスイヤホンのデメリットです。

イヤホン以外(iPhone・Android・PC・テレビ)の場合

片耳だけ聞こえない場合、必ずしもイヤホンに原因があるとは限りません。イヤホンに不具合がみられないときは、再生端末に問題がないかチェックしましょう。

  • iPhone・Android
  • PC
  • テレビ

「パソコンに接続したときは聞こえるけれど、iPhoneでは聞こえない」といったこともありますよね。端末を変えてみることで、どの端末に原因があるのか見つけられますよ。

iPhone・Android

iPhoneやAndroidと接続してイヤホンから音が流れない場合は、以下のような原因が考えられます。

  • iPhoneやAndroidが壊れている
  • 充電口にほこりやゴミが詰まっている
  • 音量がゼロになっている
  • 変換コネクタが故障している

イヤホンの音量をいくら上げても、端末本体の音量がゼロであれば音楽は聞こえません。側面についている音量調節機能とサウンド設定のオンオフの両方を確認しましょう。

また「変換コネクタ」が断線していたり接続部分にほこりやゴミが付いていたりすると、音楽再生に支障をきたします。変換コネクタとは、iPhoneやAndroidとイヤホンをつなぐためのコードのこと。iPhone7からイヤホン端子の差し込み口である「イヤホンジャック」の搭載が廃止され、有線イヤホンを使用する場合は変換コネクタが必要です。

Androidでもイヤホンジャックを搭載していない機種が増えています。変換コネクタと有線イヤホンを使ったときに音が聞こえない場合は、変換コネクタに原因がある可能性も考えられます。

PC

パソコンに接続した際に音が聞こえないときは、以下のような原因が当てはまることがあります。

  • アプリやサイトの音量がゼロになっている
  • 出力デバイスの設定が間違っている

パソコン本体の音量設定ではなく、再生したいアプリやサイトの音量がゼロになっていませんか。イヤホン・パソコン本体・サイトのどれか一つでも音量がゼロになっていれば、音は聞こえません

また、ワイヤレスイヤホンがBluetoothに正しく接続されていても、パソコンの出力先が使いたいイヤホンに設定されていなければ、音は聞こえません。後ほど解決策を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

テレビ

有線イヤホンには、左右のイヤホンから同じ音を出す「モノラルタイプ」と、右と左で違う音を出す「ステレオタイプ」があります。

モノラル仕様のテレビにステレオタイプのイヤホンを差し込むと、片耳だけ音が聞こえないことがあります。最近のテレビのほとんどはステレオですが、古いテレビの場合はモノラルの可能性もあるため、テレビの種類に合わせてイヤホンを準備しましょう。

片耳聞こえなくなったイヤホンの直し方!端末の設定も見直そう!

片耳だけ聞こえない場合、原因に合わせて適切な対処をする必要があります。有線とワイヤレス、そしてイヤホン以外に分けて、音が出ないときの直し方を紹介します。

  • 有線とワイヤレスで共通する対処法
  • 有線の場合
  • ワイヤレスの場合
  • イヤホン以外(iPhone・Android・PC・テレビ)の場合

今回紹介する内容は、簡単にできる対処法です。しかし、無理やり直そうとすると故障につながる恐れがあるので、不安な人はメーカーや専門業者に修理の依頼をしてくださいね。

有線とワイヤレスで共通する対処法

「イヤホンにゴミや耳垢が詰まっている」「音量がゼロになっている」などが原因で音が出ない場合の直し方について紹介します。

  • イヤホンを掃除する
  • 音量を上げる

有線とワイヤレスで共通する直し方なので、ぜひ覚えてくださいね。

イヤホンを掃除する

イヤホン本体の先端に付いている「イヤーピース」を外し、息を吹きかけるなどしてノズルフィルターに付着したゴミや耳垢を取り除きましょう。

イヤーピースの内部に付いているゴミや耳垢は、綿棒で取り除きましょう。後ほどイヤホンの掃除のやり方を詳しく紹介するので、記事の後半も参考にしてくださいね。

音量を上げる

有線イヤホンであれば、コードに付いているボリュームボタンを操作して音量を上げましょう。

ワイヤレスイヤホンであれば、音量調節できるセンサーがイヤホンに搭載されているものもあります。音量の上げ方はイヤホンの種類によって違うため、説明書を確認してみましょう。

また、メーカーやイヤホンの種類によってボリュームの段階は異なります。8段階調節と30段階調節では、1段階上げた場合のボリュームの変化は違うため、2〜3段階上げて音が聞こえるか確認してみてください

有線の場合

イヤホンプラグに付いている汚れが原因で片耳だけ音が聞こえない場合は、乾いた布やマイクロファイバーなどを使って汚れを拭き取りましょう。表面だけでなく、溝や隙間にもゴミが溜まりやすいため、丁寧に拭きあげてくださいね。

濡れたタオルやウェットティッシュで拭くと、プラグが錆びて故障につながることがあります。必ず乾いた素材のものを用意してください。

ワイヤレスの場合

充電切れや接続不良が原因で音が聞こえないときの直し方について紹介します。

  • 充電する
  • ペアリングし直す

それぞれ詳しくみていきましょう。

充電する

ワイヤレスイヤホンは、充電機能が搭載されたイヤホン収納ケースに入れたり、充電コードにつないだりするだけで簡単に充電できます。充電が満タンになったケースであれば、イヤホン本体を2〜3回フル充電できる商品が多数あります。

しかし、タイプによってはバッテリー残量が表示されないワイヤレスイヤホンもあります。日常的にイヤホンを使用している人は、出かける前までにイヤホンを充電しておくといいですよ。満タンにしておくことで「充電が切れて音が聞こえない」といったミスを防げるでしょう。

ペアリングし直す

Bluetooth対応のイヤホンと端末をつなぐ作業を「ペアリング」といいます。接続状況によっては片耳だけ聞こえないこともあるため、一度電源を切るかBluetooth接続を初期化し、再度ペアリングをおこないましょう

ペアリング方法は機器によって異なり、ケースから取り出すだけで自動的にBluetoothがオンになるものもあれば、タッチセンサーを長押しする必要があるものなどさまざま。

ペアリングがうまく出来ないまま再生すると、端末から音が漏れてしまいます。接続するタイミングを合わせたり、イヤホンと端末をできるだけ近くに置いたりして、ペアリングをしてみてくださいね。

イヤホン以外(iPhone・Android・PC・テレビ)の場合

音が聞こえない原因が、イヤホンではなく端末にある場合の直し方を紹介します。各端末の設定が間違っていることが多いため、同じようなトラブルを起こさないためにも、ぜひ覚えてくださいね。

  • iPhone・Android
  • PC
  • テレビ

順を追って紹介します。

iPhone・Android

「充電口にほこりやゴミが詰まっている」「変換コネクターが故障している」などが原因で音が出ない場合は、以下の方法を用いて直してみましょう。

  • 充電口を掃除する
  • 音量設定を確認する

充電口に溜まっているほこりやゴミは、つまようじを使って取り除きましょう。綿棒や安全ピンはNGです。綿棒を使うと綿棒の繊維が充電口に入る可能性があり、安全ピンは中を傷つけてしまうことがあります。

つまようじにほこりを引っ掛けて取り除くのではなく、なぞるようにして掃除すると、充電口が傷つきませんよ。

また、イヤホンだけでなくiPhoneやAndroidの音量設定がゼロになっていれば、音は出ません。本体の側面に付いている音量調節ボタンを操作するだけでなく、画面上の音量設定からもボリュームを確認しましょう

PC

出力デバイスの設定が間違っている場合、イヤホンからは音が聞こえません。以下の方法で、正しい出力先を設定しましょう。

WindowsとMacPCの操作方法を紹介します。

Windowsの場合

  1. デスクトップ画面右下にあるスピーカーのアイコンをクリック
  2. 音量調節バーの近くに表示されている出力先が正しいか確認する
  3. ②が間違っていれば正しいデバイス名を追加する
  4. サウンドの設定を開く
  5. 「サウンドの詳細設定」または「サウンドコントロールパネル」のページを開く
  6. 接続したいデバイスが有効になっていれば、緑のチェックマークが表示される

MacPCの場合

  1. システム環境設定をクリック
  2. サウンドをクリック
  3. 出力タブをクリック
  4. 出力先がどこに設定されているか確認
  5. ④が間違っていれば正しいデバイス名を追加する

バージョンによって操作方法は都度変わることがあります。やり方が分からない人や不安な人は、メーカーに直接問い合わせてみましょう。

テレビ

お手持ちのテレビがモノラル仕様の場合、ステレオタイプのイヤホンを差し込んでも音は聞こえません。モノラルからステレオに変換するアダプターを購入して接続すれば、ステレオタイプのイヤホンからでも音が流れるようになります。

メーカー別!片耳聞こえないイヤホンの対処法

これまで、種類の異なるイヤホンでも対応できる直し方を紹介しましたが、ボタンの操作や構造、接続されているか否かの確認方法は、各イヤホンによって異なります。

メーカー別で、音が聞こえないときの対処法を紹介します。

  • bose
  • beats
  • audio technica
  • sudio

上記のイヤホンをお持ちの人は、ぜひ参考にしてくださいね。

bose

ワイヤレスイヤホンの接続が原因で音が聞こえない場合は、以下の方法で再度ペアリングしてみましょう。

  1. イヤホンの近くにある全ての電子機器のBluetoothをオフにする
  2. イヤホンを充電ケースに入れて5秒間待つ
  3. イヤホンをケースから取り外して接続を確認する

ペアリングができていないのではなく、充電がなくなっていることが原因で片耳だけ聞こえない可能性もあります。

イヤホンが充電ピンに装着されていないと、バッテリーはどんどん消耗していきます。きちんとはまっているかどうか確認するクセをつけましょう。

beats

音が聞こえない場合は、一度リセットしてみましょう。種類別にリセット方法を紹介します。

  • Beats Flex:電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に15秒間長押しする
  • BeatsX・Powerbeats・Powerbeats3:電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に10秒間長押しする
  • Powerbeats2:電源に接続してから、電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に10秒間長押しする
  • Powerbeats Pro:イヤホンをケースに入れ、システムボタンを15秒間、または LEDインジケータランプが赤と白に点滅し始めるまで押す

電源ボタンにあるインジケーターランプが点滅したら、イヤホンのリセットが完了した合図です。再び端末と接続できるようになります。

audio technica

beatsと同様、音が聞こえないときは一度リセットしましょう

  1. イヤホンを充電ケースに取り付けて約5秒待つ
  2. 両方のイヤホンの上部に付いているマルチファンクションボタンを2回連続押す
  3. 両方のイヤホンのインジケーターランプが白色点滅するのを確認する
  4. ③が確認できたら、充電ケースに取り付けた状態のまま両方のイヤホンのマルチファンクションボタンを約6秒間長押しする

両方のイヤホンのインジケーターが赤色点灯し、そのあと白色点灯に変わればリセット完了です。再度端末から正しい出力先を選択してBluetoothに接続しましょう。

sudio

音が聞こえないなどのトラブルが生じたら、一度イヤホンを充電ケースに戻しましょう。5〜10秒間待ってからもう一度イヤホンを取り出しても音が流れない場合は、下記の方法でペアリングをおこないましょう

  1. 両方のイヤホンを充電ケースに収納する
  2. 端末の出力先からSudio Nioを登録解除する
  3. 充電ケースの底面にあるボタンを約3秒間長押しする

Bluetoothがオンになっている端末が多いほど、通信が不安定になります。端末の出力先からSudio Nioを消す際に、その他つながっているものも全て登録解除するといいですよ。

イヤホンが故障していて回復しない場合はどうすればいいの?

これまで紹介した対処法を試しても音が出ない場合は、故障している可能性が高いです。自力で直そうとするとさらに壊れることがあるため、必ず以下の方法で対応しましょう。

  • 保証書があれば修理に出す
  • 新しく買い替える

順番に紹介します。

保証書があれば修理に出す

一般的に、イヤホンをはじめとする電化製品には、製品に不具合が生じた場合に修理を受けられる保証サービスが付いています。保証期間はメーカーによって異なりますが、1〜2年が平均的です。

保証サービスを受けられるのは、製品を正しく使用していたにも関わらず故障した場合のみ。水ぬれや落下など、製品の品質上の問題以外による故障は、保証対象外になります。

片耳だけ聞こえないといった不具合を放置して期間が経過してしまうと、メーカーから「経年劣化」と判断される可能性があります。なるべく早めに保証サービスを利用して修理に出しましょう。

ただ、保証期間内であっても送料や出張サービスなどの料金は自己負担になる場合が多いので、注意してください。商品購入時に保証サービスの期間や内容を確認しておけば、後々トラブルが生じたときにすぐに対応できるでしょう。

保証書を失くしやすい人は、家電製品の保証書を一つのファイルにまとめておけば、すぐに取り出せるので便利ですよ。

新しく買い替える

イヤホンが壊れた場合、「修理する」または「新しく買い替える」という二つの選択肢があります。

修理に出すと、新品の商品と同等額の見積を提示されることがあります。プレゼントでもらったものや、お気に入りのものであれば修理に出して長く愛用するのもいいでしょう。

モノ自体に強い思い入れがないのであれば、高い修理代を払うよりも同額で新しいイヤホンに買い替えるのがおすすめです。イヤホンはたった数年でもどんどん性能がアップしているので、以前より性能の高いイヤホンをゲットできます。「違うタイプのイヤホンを使ってみたいな」と思っていた人は、替え時です。

イヤホンを長持ちさせるためのお手入れ方法

断線やゴミ詰まりなどが原因で片耳だけ聞こえないといったトラブルが生じた場合、そもそも使い方に問題があるかもしれません。

扱い方一つでイヤホンの寿命は大きく変わります。イヤホンを長持ちさせるためにも、以下のお手入れ方法をぜひ取り入れてくださいね。

  • クリップでまとめたりケースに入れたりして持ち運ぼう
  • 定期的に掃除しよう

毎日意識すること、時々意識することの二つを紹介します。

クリップでまとめたりケースに入れたりして持ち運ぼう

カバンや洋服のポケットに、イヤホンを無造作に入れていませんか。イヤホンが絡まったり無理な保管をしたりすると、ケーブルが損傷して断線しやすくなります。

複数のコードやケーブルと絡まないように、イヤホンを結んだりスマフォに巻きつけたりする人もいるでしょう。しかし、このまとめ方も断線する可能性があり、特にプラグ付近の根元に負荷がかかります。

ただケーブルを一つにまとめれば良いということではなく、まとめ方や巻き方に注意するのがポイントです。

そこでおすすめなのが、イヤホンをすっきり束ねて収納できるクリップやケース。ケーブルの絡まりやねじれなどを防止することができ、取り出す際にもストレスがかかりません。

こちらの商品は、イヤホンをまとめて収納することが可能なので、断線だけでなくゴミやほこりが付くのも防ぐことができます。

毎日使うものだからこそ、使い勝手だけでなく見た目や素材にもこだわってみるのもいいですね。

定期的に掃除しよう

毎日イヤホンを使用していると、イヤーピースの中にゴミや耳垢が溜まっていきます。週に一回は掃除するように心がけましょう。

イヤホンの掃除方法

  1. イヤーピースを外す
  2. ①をウェットティッシュで拭く
  3. イヤホン本体のノズルフィルターに付いている汚れは息を吹きかけて取る
  4. ノズルフィルター付近の汚れは綿棒で掃除する

イヤーピースを付けたままイヤホンの中まで掃除したり、ノズルフィルターに付いている汚れを手で取ろうとしたりすると、ノズルフィルターを破損してしまう可能性があります。ノズルフィルターが破れると音響に影響が出てしまうので、注意して作業しましょう。

必ずイヤーピースを外してから汚れを拭き取り、ノズルフィルターに付いているごみや耳垢は、息を吹きかけるなどして取り除いてくださいね。

iPhoneのイヤホンのような、イヤーピースがゴム製ではなく取り外しもできないタイプは、掃除しにくいデメリットがあります。無理にゴミを取ろうとすると故障につながる恐れがあるので、専門業者にイヤホンの掃除を依頼するといいでしょう。

まとめ|イヤホンが片耳聞こえないときは設定を見直そう

イヤホンの片耳が聞こえないといったトラブルが生じた場合、まずは原因は何なのか探しましょう。イヤホンの種類によって原因は変わりますし、さらにイヤホンではなく端末に原因がある可能性もあります。今回紹介した対処法を参考にしてみてください。

ただ、無理に直そうとすると壊れることもあります。不安な人は専門業者に依頼したり、新しく買い替えるのも一つの手です。普段の扱い方によってイヤホンの寿命は大きく変わるので、収納方法に気をつけ、定期的な掃除を心がけてくださいね。

※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

Ranking ランキング

Feature特集

DAIGOも箸休め
Onnela公式インフルエンサー
あの人が見つけるHDCの愉しみ方
今すぐできる 電気代の節約術
身も心も軽やかに♪ あなたの運動不足を解消します
今年は「ラクしてきれいに」! お手軽 大掃除特集