提供:オークス株式会社
いよいよ本格的な秋が到来。日に日に寒くなるこの季節は、つい甘いものが恋しくなりますよね。そんなときには、自宅で手軽に作れる「ホットサンド」に挑戦してみませんか?今回は、心も体もほっこりできるホットサンドのスイーツレシピをご紹介します。
目次
ホットサンドであったかスイーツが簡単にできちゃう!

寒い季節に恋しくなるのが、あったかいご飯やあったかスイーツ。とはいえ、「自宅であったかいスイーツをつくるのは手間だし難しそう……」と感じている人もいるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、ホットサンドでつくるあったかスイーツです。
ホットサンドなら、好きな具材をパンに挟んで魚焼きグリルやオーブントースターで焼くだけなので失敗しにくく、誰でも簡単に作れます。
さらに断面の見た目もキュートで、写真映えもばっちり。スイーツタイムを楽しくしてくれること間違いなしです。
人気インスタグラマーが教える「あったかスイーツホットサンドレシピ」
ここからは、おいしそうなホットサンドの投稿が人気のインスタグラマー、Tesshiさんと館長さんに聞いた「あったかスイーツホットサンド」のレシピをご紹介します!
マクダーナのホットアップルパイ風ホットサンド(Tesshiさん)

【材料】 
8 枚切り食パン…2 枚 
アップルパイフィリングの材料 
・りんご…1 個 (5mm~1cm 角 ) 
・レモン汁…少々 
・バター…大さじ 1 
・シナモン…少々 
・水…100ml 
・砂糖…大さじ 3 
・塩…ひとつまみ 
・水溶き片栗粉…片栗粉大さじ 1+水大さじ 2
【つくり方】
1. アップルフィリング(A)を作る。
 (1)りんごにレモン汁をまぶしておく。 
 (2)鍋にバターを熱し、りんご、シナモンを加え炒める。 
 (3) 砂糖、塩、水を加え蓋をして柔らかくなるまで弱火で煮る。
 (4)水溶き片栗粉を加え完成。
2.(A)を好きなだけ食パンに挟んで焼けば完成
雪見だいふくのホットサンド(館長さん)

【材料】
食パン(8 枚切り) 2 枚 
ロッテ雪見だいふく 1 パック 
あんこ 100g 
いちご 1 個
【つくり方 】
1. 食パンにヨーグルトクリームを塗る 
2. あんこを半分(50g)乗せる 
3. 中央に半分に切ったいちごを乗せ、それを挟むように雪見だいふくを乗せる 
4. 残り半分のあんことヨーグルトクリームを塗った食パンで挟む 
5. ホットサンドメーカーに挟み、グリルで両面に薄く焼き色が付く程度に焼いて完成
【ポイント】 
アイスクリームは時間との勝負になるので、材料と手順は予めしっかりと準備しておくことがポイント。前準備がとにかく大切です。
手順通りに食パンに材料を挟んだら、予め予熱しておいたグリルで中火から強火の火加減で 1 分程度(両面とも)、表面を炙る感じで焼くと良いでしょう。
オークスの公式ホームページでは、その他おすすめのホットサンドレシピを公開中。ぜひ合わせてチェックしてみてください!
この秋冬は、“スイーツホットサンド”づくりに挑戦してみよう!
ホットサンドづくりでは、「グリルホットサンドメッシュ」を使うのがおすすめ!具材をパンに挟み込んで焼くだけで、外はサクサク、中はふわふわ食感に仕上げてくれます。
寒い日の心と体を温めてくれるスイーツホットサンドは、ちょっぴり嬉しいことがあった日はもちろん、気分が落ち込んで元気を出したいときにもぴったりです。
ぜひTesshiさんや館長さんのレシピを参考に、スイーツホットサンドを作ってみてくださいね。
なお「グリルホットサンドメッシュ」を販売するオークスでは、現在「萌え断ホットサンドグランプリ」を開催中。11月はまさに「スイーツ系」をテーマに投稿を募集をしています。
ぜひInstagramで「@aux.co.ltd」のアカウントをフォローのうえ、「#萌え断ホットサンドグランプリ」「#スイーツ系」の2つのハッシュタグをつけて、自慢のホットサンドの写真を投稿してみてください!

ゆで卵は煮卵にすると日持ちする!簡単でおいしい煮卵のレシピや保存方法をご紹介                      
効果絶大な猫よけはコレだ!野良猫を寄せ付けない方法&最強グッズをご紹介                      
鶏肉の茹で時間は10分必要?安全に美味しく仕上がる茹で時間や方法はこちら!                      




